
まるひーぼーは、コンクリに穴を空ける技を身に付けた!
カーポートの上側にフックを付けたので、今度は下側にアンカーを付けました。近所で一番近いホームセンターで振動ドリルを借りたのですが、古い・・・。
店員さんに「これです」と見せられたとき、一瞬借りるべきか考えましたが、選択肢がないので借りました。レンタル料500円、保証金5000円、戻ってきますが高い。
早速帰って準備をし、ドリルを取り付けて穴を空けようとすると、すごい音・・・。しかも振動ドリルと言うだけあって、上半身もかなり揺れます。まるで現場のおっちゃんのような気分。
確かに穴は開いたのですが、1.5cmぐらいでドリルが回らなくなりました。何度やっても同じ・・・。別の場所に開けようとすると、今度はドリルは回るものの、ドリルの先っぽ分しか掘れず・・・。最初は鉄筋に当たったのかと思ったのですが、どうも砕石に当たったようです。何回かトライしましたが、状況変わらず。場所を変えようとも考えましたが、また失敗すると穴だらけになるので、やむなく断念しました・・・。
よりパワーのあるハンマードリルはレンタルしていないので、自分でやるのを断念し、プロに頼もうと見積りを取ってみました。家の外構をやってくれた業者で1.5万、ホームセンターだと2万とのこと・・・高杉、高杉、高杉~、高杉・・・。ダメもとで、ちょっと遠めのホームセンターに聞いてみると、振動ドリルは昨年購入したばかりとのこと。ドリルもリサーチし、3枚刃になっているデルタゴンビットがよさげ。
ちなみに、娘に穴があかない話をすると「指で開けたら?」と言われました。折れます、俺の指が・・・。
ということで、以前購入したドリルを持って、ホームセンターに行きました。担当の人にこれまでの経過を説明すると、単純にドリルのパワーが足りないだけで、ドリルはこれで十分とのこと。早速レンタルしました。マキタのHP1640FKという振動ドリルです。レンタル料は500円ですが、保証金は1000円でした。同じ系列店なのに・・・。
ちなみにマキタの工具は、青色がプロ用で緑色が素人用らしいです。これはプロ?用!
ドリルは今風で、以前借りたものよりよく回りますし、音も以前よりはまし?です。たぶん。早速準備をし、ドリルを取り付けました。まだ新しいので、ガイドもちゃんと入っていました。
まずは、全く穴を空けていないところで試したところ、1-2分で穴が開きました!最初からここで借りればよかった・・・。
そしてドリルを抜いたところです。穴の周りは粉だらけ・・・。ブロアーの代わりになるものがなかったので、ストローで吹き飛ばしました。ちょっぴり粉が顔にかかりましたが・・・。
後はアンカーを入れ、専用工具で打ち込んだら終わりなんですが、専用工具などはあるはずもなく、私はトンカチで上からガンガンたたきました。
これは見た目成功してるようですが、穴がちょっと深くて、ちょっと叩いただけでアンカーが埋もれてしまいました。が、フックを付けて引っ張ってみる・・・と・・・抜けない・・・。めちゃ強力です!
今度は穴が浅すぎ、トンカチで叩いたのですが若干出ました。
ちなみに、穴の周りが粉だらけの写真は、一番最後にあけた穴です。穴のとなりにうっすらと穴が見えますが、失敗箇所です・・・。ここは初回に砕石にあたり、ドリルの先っちょしか開けられなかったのですが、このドリルでもほとんど開けられず、ドリル先端がかなり熱くなってきたので場所を変えました。
この場所、穴の深さはよかったのですが、アンカーの入れ方が少し斜めになり、少し出っ張ったため、トンカチで叩いて修正しました。が、叩き過ぎたため、アンカーの先端が少し変形したようで、ネジが少ししか入らなくなりました。また穴を空けるのは面倒なので、ネジを回す方向にトンカチで叩いてねじ込みました。
左上に写っているのは、雨の日の風の日も、サンシェードにぶら下がっていた重り三兄弟です。たまに強風にあおられ、浮いていましたが・・・。
これでようやく完成です!いろいろと試行錯誤しましたが、これで風に悩まされることもなさそうです!コンクリに穴を空ける技も身に付け、非常に充実感のある一日でした!
母の日に何をやってるんだか・・・。
Posted at 2017/05/14 16:44:24 | |
トラックバック(0) | 日記