
(2025/07/12)
以前みん友さんに
「奥胎内ダムは奥胎内ヒュッテ前で
封印すれば緑化可能」と聞いてたけど
6月下旬までは冬季閉鎖
やっとその技を使用する日がやって来ました
検証します
17時でしごおわ、
今宵は風呂無し確定なので
帰宅してシャワー浴びてから出発=3=3=3
晩御飯。村上市で食べておかないと
走行ルート的に後々後悔しそう
【越後秘蔵麺 無尽蔵】
新潟県村上市 大字仲間町字坂下605
越後みそ辛みそ
写真撮る前に辛みそ溶いちゃった^^;;
秘蔵にしておく麺ではないかな
【胎内第二ダム】
1番下流のダムです
冬は胎内スキー場までしか
除雪しないので辿り着けません
電波は弱いけど普通に緑化可能
胎内第二ダムと胎内川ダムの間の封鎖
ここが6月下旬まで開かなくて。。
【胎内川ダム】
胎内第二ダム→胎内川ダム→胎内第一ダム→奥胎内ダム
第四→第三→第二→第一にすべき
【胎内第一ダム】
奥胎内ヒュッテの500m手前のダム
ヒュッテから奥胎内ダムまでは2km
到着
右手に奥胎内ヒュッテ
奥胎内ダムツアー以外開かない封鎖
ここで封印します、鎖は超えないよ
電波が回復するまで12km戻りますww
胎内川ダム、胎内第一ダム、奥胎内ダム
今回は奥胎内だけだからいいけど、
3往復するのはかなりの苦行( >﹏< *)
結果は…緑化可能です«٩(*´ ꒳ `*)۶»
往復4km歩かなくていいのは凄技◎
──────────────────
(2025/07/13)
十日町市まで移動したら日付けが変わりました
【留山ダム】※到着時の写真
前回除雪されてなくて断念したダム
雪は無くなったけど…
結構な急坂を3km上ります
雪があったら四駆でも無理っすね
次は高野山ダムと思ったら
燃料不安説…パスして湯沢で給油
【カッサ川ダム】
かぐらみつまたコテージの駐車場に入り
右奥から林道を走ります
地図だと駐車場からすぐに見える…が、
大きく迂回するので5km走ります
ナビ通りに走ると通行止め、ここから右下へ
もう1つチェーンがあるけど
これを超えて50mも歩けば緑化
※光はレーザー級の懐中電灯です
【カッサダム】
ナビ通りに走ると行き止まりです
ナビを無視して和田小屋を目指すと緑化
カッサ川ダムからカッサダムは5kmだけど
2kmくらいで反応します
二居ダムで封印しても緑化可能とか?
しかしカッサ川ダムまで行ったなら
あと2km走った方が早いです♪
午前4時、睡魔到来…
道の駅みつまたでお休みモード(´-﹃-`)Zz…
10時に目覚ましセットしたのに
7時半で起きちゃった…走ります=3=3=3
スルーした【高野山ダム】
ダム2.5km手前にバリケード
ここは前回も除雪されてなく
回り込む道があるのは知ってるので
到着。ダムまで300m歩きます。
葉ブラシ(かため)を食らっても
いいならダムまで行けます( -`ω-)b
今回の緑化はここまで!
佐渡は全くの手付かずだけど、
本州側の新潟県の未取得CPは
奥三面川ダムのみになりました«٩(*´ ꒳ `*)۶»
緑化するなら往復18kmの徒歩?
5時間は歩くよね?
可能・不可能の前に嫌なんだけどww
十日町市まで戻ってランチタイム
【小嶋屋総本店】
新潟県十日町市中屋敷758-1
ここが本店でしょうね
海老天へぎの大盛り
並盛で良かったな、終盤は消化試合
更に三条市まで戻ってサ活
【いい湯らてい】
新潟県三条市南五百川16-1
入浴料:¥900
サ定員:12名
サ室温:対流式/76℃
水風呂:20℃(予想)
外気浴:〇(デッキチェア2、イス4)
TV 📺:無し
本日は奇数日なので男性は数奇の湯
サ室はL字型3段、室温…78℃?にしては熱い
たまにポタポタ水滴が落ちるATローリュと
超山盛りのストーンの効果かな?
ストーブの上部1/5に石があるとして
1.2※1.2※1.2※1/5※3(石の比重)≒1㌧
石の隙間を考慮しても500kg以上だろうね
この量のサウナストーンは初めて見た
水風呂は20℃予想、長時間入れるから回転悪い
外湯にデッキチェア2、イス4
内湯にデッキチェア4、イス4
ずっと同じ人寝てるからこれでも足りない
10分×5セット
自宅に向かいつつ晩御飯【不二食堂】
新潟県阿賀野市保田4274-1
焼肉定食、美味かったけど
別の名を付けるとしたら「胡瓜率」(笑)
あとは帰宅するだけでしたが
府屋の手前で尽き果てましたorz
8時間くらい寝てた?
写真は朝4時の「道の駅あつみ」
そのまま出勤=3=3=3
Posted at 2025/07/14 10:39:00 | |
トラックバック(0)