
右スライドドアの不具合ですが、ワイヤーが外れていたことが原因とのこと。
Dラーに言わせれば
、「お客さまの弄りが原因」と
ここのDラーはいつもこういう言い方です。
一番最初は、去年の10月にアッパーテールとボディの間に隙間で出来てきたので見てもらったら、ボルトが留まってなかったことがありました。自然に抜け落ちたのではなく、最初からボルトで留まってなかった??
Myエルのテールは純正のままなのに、スモークフィルムが貼ってあるのを営業君が勘違いして
、
「テールを交換した時に締め忘れたんでしょうね~」と・・・・。
テールは一切弄ってないっちゅうねん(怒)
この時、「あー、ここのDラーはすぐ責任転嫁する体質なんだ」と思いました。
2回目はブログでも書きましたが、
エンジン警告灯事件。
まあこれは、私のバッテリー端子の脱着の仕方が悪かったかもしれませんが、終始上から目線で、「素人が勝手にバツテリーを外すな」と言う感じの対応でした。
そして今回3回目。
ワイヤーが外れていたらしいですが、デッドニングの際に一切ワイヤーなんか触っていないし、モーター部分は干渉しないように気を遣って制振材は貼り付けたつもりです。
しかし内張りを外してリアドアを弄っているのは事実なので、特に反論はしませんでした。
頭に来たのは、メカニックのその後の説明です。
メカ
「おたく、バンパーとヘッドライト外してますよね」
私 「それがリアドアの不具合とどう関係あるの?」
メカ
「いや、直接は関係ないけど、そういう脱着が原因で不具合が発生することもあるし、おたく以前もバッテリー外して警告灯点けてますよね」と。
(おいおい、今回そんな話は関係ないだろー)
最後には
「車自体には何の問題もなく、きちんと取付していないのが原因」という言い方でした(ドアが開ききった最後の、ゴゴッという異音はそのまま)。
私が弄っているのは事実なので、メカニックの言葉は正しいかもしれません。
しかし弄りではなく、車自体が原因で不具合が発生することもあると思いません?
スミマセン。。長々と愚痴っぽい話になって(;^_^A
それでも懲りずに弄り続けます♪
で、今日スターターボタンを交換しましたヽ(=´▽`=)ノ
全国オフでいただいた、
ぱぱなおさん特製スターターボタン♪
すっごく気に入ってます(゚∇^d) グッ!!
ぱぱなおさん、ありがと~
でも、今度何か不具合が発生したら、これが原因って言われるんだろうな~(爆)
パーツレビュー
スターターボタン交換①
スターターボタン交換②
Posted at 2013/06/23 17:52:19 | |
トラックバック(0) | クルマ