• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーク9010のブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

深沢小さな美術館(東京あきる野)

深沢小さな美術館(東京都あきる野)



立川から約25キロ先のあきる野市の山の中にある美術館です。
冬季期間は、美術館を冬眠されてましたので、久しぶりに5月13日に行ってきました。

途中細い道を山の中へ進んで行きます。
道端にたっているジィージィーが迎えてくれます。







あと少しです。
横道の坂を登って行くと着きます。


車は3~4台停めれるほどのスペースです。





少し歩くと入り口です。
途中に水槽があります。
名前はわかりませんが…。
森の中の小さな水族館みたいですね。



建物入り口です。






昔NHKで放送された人形劇「プリンプリン物語」の人形美術を担当した造形作家
友永詔三さんの手づくりの美術館です。
プリンプリン物語のキャラクターの人形や、オブジェや版画など造形ものが展示されてます。
※中は撮影できませんので割愛させて頂きます。

何度か訪れているので、今日は喫茶室のみです。喫茶のみでも大丈夫です。




珈琲,スイートポテト付きです。
500円
池のコイを見ながらゆったり
ここが東京都とは思えないです。
時間が経つのを忘れてしまうくらいです。








壁は水槽が段々になってます。

金魚も泳いでます。


新緑も綺麗です。





外のテーブルはひとつで独占してましたが、他にもお客さんいらしたので途中から部屋の中で飲みました。

マイナスイオンと綺麗な風景で満喫したので帰ります。






最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
Posted at 2016/05/14 10:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月13日 イイね!

小田原城とカフェ清閑亭

小田原②

一夜城鎧塚ファームでご飯食べた後は,
大改修を終えて,小田原城天守閣がリニューアルオープンしたので、山を降りて小田原城へ。


新緑が綺麗です。



白い天守閣が見えてきました。




青色の空に真っ白な天守閣は
映えます!

階段を登り、中に入ります。
天守閣単独券500円
中は小田原城を本拠地とした戦国大名、小田原北条氏の足跡の紹介や、
工芸品、発掘調査品,小田原城の歴史,
小田原城天守再現を見ながら展望デッキへ進みます。




展望デッキからは駿河湾が一望できます。











小田原駅



近くの登録有形文化財・清閑亭 へ
無料です。




 二階からの眺め


一階から

昔の硝子です。

お茶を飲むところあります。



珈琲も(クッキー付き)も
比較的お安い価格350円だったと思います。
いい風が通っていたので、涼しくこのまま寝そべって昼寝したいくらいでした。


 天気も良く,ゆっくりできた小田原
ドライブでした。





 終わり。

Posted at 2016/05/13 07:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月12日 イイね!

一夜城 Yoroizuka Farm(鎧塚ファーム)

小田原①


お亡くなりになった川島なお美さんのご主人の鎧塚俊彦さんのお店です。

一夜城 Yoroizuka Farmは、小田原にあり、相模湾が一望でき廻りに花が咲いていて綺麗なところです。

花の名前はわかりませんが、廻りに花が咲いていて綺麗です。



ブランコもあり、



オブジェもあり,
その先は相模湾
広がってます。





ランチを食べようと思いましたが、予約制で当日では食べれませんでした。
パンと飲み物は売っていたので買って、外のテーブルで食べました。


パンも柔らかくて美味しかったです。
何よりも天気も良く、景色もよくて最高でした。







お腹もいっぱいになったので
小田原城にむかいます。

【続く】
Posted at 2016/05/12 21:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

渋滞での仕事GW


5月5日は宇都宮オフ会だったのですが、行けずに仕事で横浜、富士宮(静岡)での仕事でした。画像は当日何してる。で使用したもので,内容も重複しているのでご了承下さい。
渋滞の中、仕事で高速乗るのは楽しいものではありません。
国立府中インターから横浜戸塚方面は
はじめは横浜新道を考えましたが、
圏央道を使いました。
圏央道は茅ヶ崎まで延びているので
とても近くになりました。
圏央道降りて、戸塚方面むかってると
やはり渋滞はまりました。


この辺りは、みん友さんのお住まいの近くみたいです。
今日は宇都宮オフ会なのでご不在でしたが、普段ですと斬新なXVが見られます。
でも部活でお忙しいので,遭遇するのは難しいかもしれません。

このあと、東名で富士宮へ。
反対車線,御殿場では東京方面むかう上りがすでに渋滞中❗

無事富士宮で仕事終わったので、渋滞の東名使わずに西富士道路で河口湖経由の中央道で帰ることにしました。

仕事も終わったので、これからは観光部です。



宇都宮オフ会のみなさんからのソフト部の投稿あったり楽しそうだったので、負けじと1人で参戦しました❗
(むなしいですが…)




朝霧のまかい牧場ソフト。
スーツ着てたので,おのぼりさんと間違われてたかも。
中国人らしい観光客にもじろじろ見られていたのですぐ退散しました。


途中の富士山です。
この道は、静岡掛川に工場あるのでたまに通ってました。



ところどころ車止めて、富士山眺めてます。
東京からみる富士山とは反対側ですので
こちらからみる富士山も好きです。




この時は近くで渋滞あることも知らずに
富士山に見とれてました。




本栖湖だと思います。
夕陽が綺麗でした。



のんびりしてると、予想に反し
樹海近くから渋滞❗




もう笑うしかありません。
結局中央道大月から20キロ渋滞はまり
帰宅しました。
途中みん友さんから交通情報や励ましをいただきました。
ありがとうございます。
下道も考えましたが社用車でしたので、
万一考えておとなしく渋滞まみれて帰りました。
会社に戻る気力なく、このまま帰宅しました。




車庫に入れて無事帰宅。
本当は上のマイインプで宇都宮オフ会
参加したかったです。

でも翌日車を会社に戻し、振休をとり、
散髪に行ってスバルDに行きましたので
息抜きなりました。



後ろの赤のレガシィが格好よく目の保養にもなりました。



終わり。
Posted at 2016/05/07 10:19:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

塩船観音寺と繭蔵(まゆぐら)ランチ




今日は青梅の塩船観音寺に行き,そのあと繭蔵(まゆぐら)でランチしました。

塩船観音寺はツツジで有名です。





観音様の方へむかいます。






近づいてきました。



下から見ると迫力あります。

この塩船観音寺は,真言宗醍醐寺とする別格本山ということです。
私は京都醍醐寺の近くで育ったので
何かの由縁かもしれませんね。

今年は残念なことに,もうツツジの満開時期は終わってました。
大分枯れてました。

お昼でむかったのは青梅の繭蔵まゆぐらです。




名前通り蔵を生かしたレストランです。
ランチ(1600円),まゆぐらご膳ですが




最後に黒糖ゼリーいただきました。



美味しかったです。


ごちそうさまでした。









Posted at 2016/05/02 19:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月19日 19:06 - 20:34、
85.01 Km 1 時間 27 分、
3ハイタッチ、バッジ20個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   11/19 20:34
スバル車2台目なります。 インプレッサG4より乗り替えました。 安全性・視認性・後部座席など乗り心地も 考えて家族環境など変化により、 セダンより変化しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レヴォーグ VN用LEDルームランプキット取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 18:00:22
AQUAバックドアLED配線改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 13:16:09
スバル AQUA LEDバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 13:15:23

愛車一覧

スバル レイバック シルバック (スバル レイバック)
諸事情により、 インプレッサG4(セダン)より 乗り替えました。 インプレッサのよ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
インプレッサG4・GJに 乗ってます。 街乗り主体の仕様です。 備忘録と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation