前回の旅行記 続き
【3日目】8月7日
夜行急行はまなすが札幌駅に到着したのは早朝6:07
夜のうちに函館から札幌まで運んでくれたはまなすとお別れし、特急カムイに乗車。
更に北上し、旭川を目指します。
旭川は内陸のせいか、函館よりも格段に
暑い!!
そして旭川で2日間借りたレンタカーは・・・
のおと(´・∀・`)
この日の訪問駅は石北本線の
北日ノ出駅・将軍山駅・愛山駅・東雲駅・中越信号場・上越信号場・奥白滝信号場・上白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅
宗谷本線に移動し
北比布駅・塩狩駅・東六線駅・北剣淵駅・下士別駅
以上の駅をメインで訪問。
特に胸熱だったのは石北本線の上白滝駅。
ここは
一日の停車列車が上下各1本ずつしか止まらないという駅。
そして宗谷本線の東六線駅。
こちらは国鉄時代の仮乗降場(正式な駅ではなく、仮に作られた駅)の名残が現在、一番色濃く残っている駅だと、個人的には思っていたり・・・w
『東六線』という何とも味気ない駅名は、その駅がある場所に地名がないため、側を通っている道路の番号から駅名をとっているためらしい。
(国鉄時代は他にも西一線駅、四号線駅などもあったとか。)
まず岐阜では見られない、気動車1両分もない板切れの粗末なホームに感動しながら夢中でシャッターを切っていましたw
そして夕方5時頃、日が傾いてきたところで切り上げ、士別市から深川に向けて移動。

自分のクルマじゃないのが惜しいくらい素晴らしい北海道の
天然サーキット ゲフン 道道。
途中、道路標識に
”幌加内”の文字が・・・。
「ん? 幌加内駅ってあったよな・・・?」と、鉄ヲタとしての知識が浮上し、地元の方に聞き込み・・・、
そして発見しました!
JR深名線 幌加内駅のお墓です。
このあと他の駅も駅舎が残っているとの噂を聞いて、しばらく幌加内の街をグルグルしていたんですが、残念ながら幌加内駅跡以外は発見できず。(´・ω・`)ショボーン
再び深川に向けて出発。
この日は格安で宿泊が出来るユースホステルを予約してましたが、チェックイン時間ギリギリまで駅を撮影しようと思い、明日行くはずの留萌本線
北秩父別駅・真布駅・恵比島駅を前倒しで訪問。
夜の駅っていうのも昼間とはまた違った雰囲気があって良いんですよね~(´∀`)
【4日目】8月8日
ユースホステルのベッドの上で目覚めの良い朝を迎えることが出来ました\( ^ヮ゜)>
しっかりと寝れるって素晴らしい!!w
さて、早朝の6時半頃には宿を出発。
まずは留萌本線の
北一已駅・恵比島駅(再訪)・阿分駅・信砂駅・朱文別駅・箸別駅・増毛駅を訪問。
留萌本線もJRに民営化される際に仮乗降場が正式に昇格された駅が多い路線です。
2枚目の写真は阿分駅に停車中のキハ(単行)ですが、見ての通り、ホームは車両の半分ほどしか無く、後ろ半分は踏切まで塞いでしまっています。
コレ萌えるwww
増毛駅の時点で時間は午前9時。
このあとは約3時間かけて岩見沢市までクルマを走らせました。
途中、札沼線の新十津川駅と豊ヶ岡駅に寄り道。

到着したとき、1日3往復の列車が発車する時間でした。
キハにはおじいさんとおばあさんが2人乗車していて、それを駅舎前で数人のちびっこ達がお別れ。
何とも言えない道民の温もりを感じましたね。

駅にはポニーもいますw

こちらは豊ヶ岡駅。
「なぜこんな所に駅が!!?」というカンジに雑木林の中にあり、ホームも歪みまくっています。
そして国鉄幌内線 萱野駅跡を発見しつつ・・・、
現在はライダーハウスになっているらしい・・・。
蜘蛛の巣だらけだったが・・・w
向かった先は
国鉄 万字線跡!
万字線は志文駅から分岐していた炭鉱路線で、昭和60年に廃止。
しかし現在も駅があった場所には石碑が建てられており、地元から愛されていた路線ということがよく伝わってきます。

朝日駅跡。
小さいながらも交通公園としてしっかり整備されています。

万字駅跡。
こちらは駅舎がそのまま簡易郵便局として使われ続けています。
裏にはホームへと続いていた階段も残存。

万字炭山駅跡。
万字線の終着駅で前までは駅舎がそのまま倉庫として使われていたようなんですが、解体されてしまったようです。来るのが遅かったか・・・orz
ちなみに美流渡駅近くの奈良集落でひっそりと『万字線鉄道資料館』も開館しています。

もちろん折角なので訪問。
見学は無料ですが、開館日が平日のみというのがネックかな・・・?
このあとは三笠鉄道村を堪能・・・
旭川に向かう途中、偶然にも神居古潭駅跡を発見したので寄り道。
そして旭川で無事にレンタカーを返却。
夕方の特急で札幌まで移動し、同人絵師のarurunaさんに、すすきのの旨い店に連れて行って頂きました。
コミケ前だったのに快くお会いできて感謝!
店に入ると・・・
ジンギスカンのお店でしたとさ!!
(゚Д゚)うめぇ!!!!!!
5日目以降に続く・・・→
ブログ一覧 |
鉄道 | 趣味
Posted at
2013/08/14 01:48:29