• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる/FJ20ETのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

久しぶりの廃墟探索

俺の地元でこんな物件があるとは!










コチラのページで知った今回の瀬見峡温泉跡にある廃モノレールです。


あまりに地元なのでなかなか行こうとしなかったのですが、冬になるとR30に乗れなくなってしまうので、その前に重い腰を上げて今日行ってみることに!







だけど・・・



山県市は雪積もってたァ~~~。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。










瀬見峡温泉は開業してからたったの約10年で廃業してしまい、このモノレールも5年くらいしか稼働していなかったみたいです。

行ってみて分かったけど、こりゃ人が来る立地じゃないわ・・・(棒









プラットホームはこんなカンジ。
木製でかなり簡素。






モノレールも廃止されてから時が止まったまま。





エンジンは直列3気筒のジーゼルエンジン。
いまでもちょっと整備してやれば動きそうです。





オイルとかもそのまま放置でした。
持ってみましたがオイルがまだ入っていたのにはビックリ! 酸化しまくっているでしょうけど・・・w





遊園地とかによくありそうなモノレールですが、麓の運転室で操作するタイプではなくしっかりと運転手が居たみたいです。



このモノレール、勝手に整備して勝手に動かしたら怒られるかな・・・? (´^ω^`)






レールはかなりの急斜面。展望台まで上ってぐるっと一周してくるらしいです。
今回は予想外の雪で格好もラフだったので断念しましたが、いつか徒歩で展望台までリベンジしてみたいです。









昼の2時くらいに急に思い立って行ってみましたが、なんとか暗くなる前に写真が撮れて良かったです。



ひっそりと観音様に見送られながら帰宅。( ˘ω˘)
Posted at 2013/12/21 19:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年08月15日 イイね!

北海道旅行 5日目~8日目

さてさて、旅行記もコレでラストです。
(๑╹ω╹๑) oh...





札幌駅でarurunaさんと別かれたあとは北の大地ともお別れ!
22:00発の夜行急行はまなすに乗り、終点の青森を目指します。


ふぅ・・・(賢者タイムじゃないよ!)と、一息ついたのもつかの間。
ウトウトと眠くなってきた頃、長万部駅ではまなすが緊急停車!

どうやら大雨警報が発令されて、安全確認のための停車だそうで・・・、この警報のお陰でダイヤが大幅に遅延・・・。




そして、、、【5日目】8月9日

函館駅での機関車付け替えタイム。
この時点で空がうっすら明るいです(´^ω^`)





結局青森駅へは予定より1時間半ほどの遅れで到着しました。
圧迫した体制で寝たせいかトラウマ級の悪夢を2つも見るわ外は大雨だわで寝起きは最悪・・・(´・ω・`)
本当なら津軽二股駅も訪問したかったのですが、こちらも乗り継ぎが出来なくなり断念しました・・・(´・ω・`)




悩んでいてもしょうがないので、盛岡駅まで新幹線で移動し、レンタカーを借りて岩泉線の全駅を訪問開始!













岩泉線はJR全グループの中でも輸送密度が最下位(46人/日)で、充分廃止の対象になる路線なんですが、平行する道路が未整備のためなんとか廃止を免れている・・・といった感じの路線・・・。
(実際に全駅訪問にするにあたって平行する道路を走りましたが、かなりの狭小さでした。)

しかし2010年に発生した土砂崩れにより、それ以降、岩泉線は休止状態。
JRも再開を断念し、どうやらもう列車は走ることなく岩泉線は廃止されそうです。(まだ廃止届けは出ていないだとか・・・。)


そんなこんなで岩泉線、休止だけど駅名板が掲げられている状態で訪問できるのは今しかない! と思い、盛岡で途中下車し、訪問してきました。
ラッキーなことに岩泉駅で傘を差しながらカメラを構えた以外は、雨も上がり、気持ちよく駅を堪能することが出来ました(^ω^)



列車が走らなくなって約3年・・。輝きを失ったレールと植物の侵食。
それでも未だに列車を待ち、駅に立ち続ける駅名板・・・。

なんだか廃止された路線を訪問しているときよりも淋しい気持ちになりました・・・(´↑ω↑`)



ところで上の6枚の写真を見て「あれ? 肝心の写真は?(´・ω・`)」と、思ったアナタは通です!

東の横綱と言われる岩泉線 押角駅!
現在はどうなっているのか・・・。







その写真がこちらです!


駅へアクセスする橋







ある程度予想はしていましたが、それ以上にジャングルでしたw
3年も列車が走らないと秘境駅ってこうなるんですね。 (っ´゚ω゚`c)

昔、スイッチバックだったあとも残っているらしいんですが・・・
草が多すぎて探せねぇ!! (>^o^)>




岩泉線の全駅訪問後、盛岡への帰り道に折角なので、こちらも秘境駅と名高い山田線の浅岸駅、大志田駅も訪問。






このとき山田線は大雨の影響で終日運休。
雨上がりの浅岸駅・大志田駅はかなり霧が濃く出ていて秘境感MAXでした。

ちなみにこの両駅のメインルートなんですが・・・

こんなカンジの狭い砂利道を延々と走らされますw
レンタカーなのに飛び石しまくり・・・(汗  自分の愛車じゃ絶対来たくないですねw

あ、この日のレンタカーは

でいず(´・∀・`)


でしたw




盛岡駅近くのレンタカー屋にクルマを返せたのは午後7時半頃・・・。
津軽二股駅を訪問していたら時間が足らなかった気がするので、結果的に遅延してくれてラッキーだったのかもしれません・・・。


今回の旅行、なんだかんだで”運”がついてたよーです(´∀`)



盛岡から新幹線で東京に行き、日付が変わる直前に友人宅に滑り込み。
爆睡・・・




【6日目】8月10日
爆睡・・・w Σ(⊙ਊ⊙ )




【7日目】8月11日
早朝に岐阜から友人がクルマで到着。←帰りの足係w

そして俺は昼からアキバへ 三(卍^o^)卍

夜はエロータスさん、ゆずさん、おんぴーさん、みっどじゃむさん、ワンダラーくん(順不同)と出てきた料理をむさぼり尽くすお仕事^q^


俺一人だけテンションおかしくて、変なコト喋ってはダダ滑りしてましたorz





この写真は、いちおー今日が解禁日だそうなので載せちゃいます☆ ⊂(^ω^)⊃


飲み会のあとはバッティングセンターで俺の運動神経の鈍さが露呈したり・・・
みっどじゃむさんとワンダラーくんとでバーに入って紳士的な会話をしたり・・・(意味深)

正直、めっちゃ楽しかったL( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」






【8日目】8月12日
昼から同級生と暇つぶしに中野へ。

なんだかんだで東京に来たら被弾することは忘れません! (キリッ



そしてこの日の深夜に東京を出発し、なんとか無事に岐阜まで帰って来れましたとさ。
     









めでたしめでたし。
Posted at 2013/08/15 14:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年08月14日 イイね!

北海道旅行 3日目~4日目

前回の旅行記 続き





【3日目】8月7日
夜行急行はまなすが札幌駅に到着したのは早朝6:07


夜のうちに函館から札幌まで運んでくれたはまなすとお別れし、特急カムイに乗車。
更に北上し、旭川を目指します。

旭川は内陸のせいか、函館よりも格段に暑い!!

そして旭川で2日間借りたレンタカーは・・・

のおと(´・∀・`)




この日の訪問駅は石北本線の北日ノ出駅・将軍山駅・愛山駅・東雲駅・中越信号場・上越信号場・奥白滝信号場・上白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅











宗谷本線に移動し北比布駅・塩狩駅・東六線駅・北剣淵駅・下士別駅








以上の駅をメインで訪問。

特に胸熱だったのは石北本線の上白滝駅。
ここは一日の停車列車が上下各1本ずつしか止まらないという駅。

そして宗谷本線の東六線駅。
こちらは国鉄時代の仮乗降場(正式な駅ではなく、仮に作られた駅)の名残が現在、一番色濃く残っている駅だと、個人的には思っていたり・・・w
『東六線』という何とも味気ない駅名は、その駅がある場所に地名がないため、側を通っている道路の番号から駅名をとっているためらしい。
(国鉄時代は他にも西一線駅、四号線駅などもあったとか。)



まず岐阜では見られない、気動車1両分もない板切れの粗末なホームに感動しながら夢中でシャッターを切っていましたw


そして夕方5時頃、日が傾いてきたところで切り上げ、士別市から深川に向けて移動。



自分のクルマじゃないのが惜しいくらい素晴らしい北海道の天然サーキット ゲフン 道道。



途中、道路標識に”幌加内”の文字が・・・。

「ん? 幌加内駅ってあったよな・・・?」と、鉄ヲタとしての知識が浮上し、地元の方に聞き込み・・・、



そして発見しました!
JR深名線 幌加内駅のお墓です。

このあと他の駅も駅舎が残っているとの噂を聞いて、しばらく幌加内の街をグルグルしていたんですが、残念ながら幌加内駅跡以外は発見できず。(´・ω・`)ショボーン




再び深川に向けて出発。
この日は格安で宿泊が出来るユースホステルを予約してましたが、チェックイン時間ギリギリまで駅を撮影しようと思い、明日行くはずの留萌本線 北秩父別駅・真布駅・恵比島駅を前倒しで訪問。






夜の駅っていうのも昼間とはまた違った雰囲気があって良いんですよね~(´∀`)





【4日目】8月8日
ユースホステルのベッドの上で目覚めの良い朝を迎えることが出来ました\( ^ヮ゜)>
しっかりと寝れるって素晴らしい!!w


さて、早朝の6時半頃には宿を出発。
まずは留萌本線の北一已駅・恵比島駅(再訪)・阿分駅・信砂駅・朱文別駅・箸別駅・増毛駅を訪問。






留萌本線もJRに民営化される際に仮乗降場が正式に昇格された駅が多い路線です。
2枚目の写真は阿分駅に停車中のキハ(単行)ですが、見ての通り、ホームは車両の半分ほどしか無く、後ろ半分は踏切まで塞いでしまっています。コレ萌えるwww


増毛駅の時点で時間は午前9時。
このあとは約3時間かけて岩見沢市までクルマを走らせました。






途中、札沼線の新十津川駅と豊ヶ岡駅に寄り道。


到着したとき、1日3往復の列車が発車する時間でした。
キハにはおじいさんとおばあさんが2人乗車していて、それを駅舎前で数人のちびっこ達がお別れ。
何とも言えない道民の温もりを感じましたね。



駅にはポニーもいますw




こちらは豊ヶ岡駅。「なぜこんな所に駅が!!?」というカンジに雑木林の中にあり、ホームも歪みまくっています。





そして国鉄幌内線 萱野駅跡を発見しつつ・・・、

現在はライダーハウスになっているらしい・・・。
蜘蛛の巣だらけだったが・・・w






向かった先は国鉄 万字線跡!
万字線は志文駅から分岐していた炭鉱路線で、昭和60年に廃止。
しかし現在も駅があった場所には石碑が建てられており、地元から愛されていた路線ということがよく伝わってきます。



朝日駅跡。
小さいながらも交通公園としてしっかり整備されています。



万字駅跡。
こちらは駅舎がそのまま簡易郵便局として使われ続けています。
裏にはホームへと続いていた階段も残存。




万字炭山駅跡。
万字線の終着駅で前までは駅舎がそのまま倉庫として使われていたようなんですが、解体されてしまったようです。来るのが遅かったか・・・orz



ちなみに美流渡駅近くの奈良集落でひっそりと『万字線鉄道資料館』も開館しています。

もちろん折角なので訪問。
見学は無料ですが、開館日が平日のみというのがネックかな・・・?





このあとは三笠鉄道村を堪能・・・


旭川に向かう途中、偶然にも神居古潭駅跡を発見したので寄り道。



そして旭川で無事にレンタカーを返却。
夕方の特急で札幌まで移動し、同人絵師のarurunaさんに、すすきのの旨い店に連れて行って頂きました。
コミケ前だったのに快くお会いできて感謝!


店に入ると・・・




ジンギスカンのお店でしたとさ!!



(゚Д゚)うめぇ!!!!!!






        5日目以降に続く・・・→
Posted at 2013/08/14 01:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年08月13日 イイね!

北海道旅行 1日目~2日目

お待たせしました!
北海道旅行のレポートを書いていこうと思います!



誰も待っていなかった? 
構わんッ! Let's Go! (σ・∀・)σ

※しばらく鉄分過多な日記になりそうですw







【1日目】8月5日
今回の旅行目的は、来年に廃止が決定しているJR北海道の江差線&竜飛海底駅の訪問。

初日は新幹線を使い青森まで行き、そこから竜飛海底駅が見学できる列車に乗車。
残念ながら日本一低い駅として有名な”吉岡海底駅”は2006年をもって見学を終了しているため、今回は竜飛海底駅のみ。
しかしコチラも北海道新幹線を通すためにホームを削る必要があるため、今年の11月11日を最後に全列車通過となるらしいです。
今回訪問しておいてよかった~・・・。


この情報を入手したのも旅行に行く1週間くらい前だったり・・・。



作業坑にも撮影用に駅名板がありますが、こちらがホームにある本当の駅名板。




見学コースはこのような作業坑を歩かされます。
敷設してあるレールも青函トンネル建設時のものなのでしょうか? かなり年季の入った錆でしたw




そして地下にある体験坑道駅から地上へ。
このトロッコも竜飛海底見学コースが終了すると役目を終えてしまい・・・

こちらの作業用トロッコに変わるらしいです。




13:51から16:46までの約4時間、たっぷりと海底駅を堪能。






そしてこのあとは函館で乗り換え。
上手く接続が無く次の列車まで2時間くらいあったので、とりあえず北海道らしい夕飯。

生臭くないウニを初めて食った。
なにこれ美味すぎ(゚Д゚)



そして函館の街をブラブラお散歩。
函館港まつりのまっただ中でかなり賑やかでした。



なにが凄いってこのステージ・・・。


自走するらしく自衛隊ナンバーが付いているんですwww
これ、ヤングオートに載れるんじゃ・・・・・・(´^ω^`)





そして列車の時間になったので一路、東室蘭へ。


みん友のモトキさんが迎えに来てくれてつかの間のドライブを楽しみました☆


こんなカンジに・・・w

何が起こったかは察しで・・・(ぁ





この日はモトキさん宅にホームステイ・・・。

12時過ぎまで晩酌しながらいろいろお話しさせていただき、さてそろそろ寝ようか・・・と思ったら俺がこんなプラモデルを発掘w



( ´・∀・`)<え!? モトキさんってひょっとしてモデラー・・・!?



失礼して自室にお邪魔すると、あるわあるわレアキットの山!!
(残念ながら写真は無しw)



($∀$ 三 $∀$) ひょぉぃ!! なんだココ!!



完全に寝るテンションだったはずが一気にMAX!!
このあと深夜2時まで模型談義・・・w


このホイールのプラモと余った大量のデカールをお土産に頂いちゃいました(´へωへ`)







【2日目】8月6日 訪問駅は太字
東室蘭5:50→小幌7:13/8:34→長万部8:52/8:57→函館10:11→レンタカーで江差線全駅・知内駅を訪問。

2日目は朝早くに東室蘭駅へ。
モトキさん、この日もお仕事なのにわざわざ駅まで送って下さいました。
2人の睡眠時間、約3時間w なんかスンマセンw


この日から3日間は『コロプラ☆北海道乗り放題パス』を使用。

企画として限定で発売されているきっぷで、特急・急行・普通列車の自由席が3日間乗り放題!
通年発売の『北海道フリーパス』と効力はほぼ同じですが、こちらは7日間有効なので、3日というちょうどいい期間のきっぷが販売されていてラッキーでした☆



そして東室蘭駅の始発に乗り日本一の秘境駅と有名な室蘭本線小幌駅へ!

ココはクルマでの訪問はおろか、隣の駅から徒歩でも訪問が厳しいというとんでもない立地条件にある駅です。
某秘境駅ランキング1位。

そんな駅テツには聖地とも言える小幌駅、今回やっと訪問できました。


一応この道が・・・、駅へアクセスしているメインルート・・・らしいw


この獣道を下っていくと・・・、

目の前は太平洋!!

(本当は湾なんだけど・・・w)




滞在時間約1時間半。
霧が立ちこめた山の中を堪能したあとは函館へ戻り、レンタカーを借りました。

まあち(´・∀・`)





そして今回の旅行のメイン、来年春に廃止になってしまう江差線の全駅訪問です!(写真はキリがないので割愛)





本当は路線乗車もしたかったのですが、予定が合わず断念・・・orz
駅テツなので駅優先です\( ^ヮ゜)>



ついでに北海道新幹線開業後は存続も危うい知内駅も訪問。

このとき、かなりの( ˘ω˘ )クソネミ


本当はこの日、降水確率が50%でかなり怪しい空色でしたが、特に土砂降りに遭遇することもなく全駅の撮影が出来ました。
そして営業時間ギリギリにレンタカーを返却し、テキトーに時間を潰したあと、深夜1:23発の夜行急行はまなすで札幌へと移動。。。



                  3,4日目に続く→
Posted at 2013/08/13 18:26:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年07月30日 イイね!

北海道旅行~プロローグ~

北海道旅行~プロローグ~8月5日から北海道旅行を計画中・・・。
今まで行ってきた一人旅の中で一番大きな旅なのでちょっとドキドキ系システム・・・。


目的は、来年春に廃止されてしまう江差線の全駅撮影! ・・・と、ゆーことで




1日目:竜飛海底駅見学
2日目:小幌駅・江差線全駅撮影
3日目:レンタカーで留萌本線・札沼線の駅撮影
4日目:レンタカーで宗谷本線・石北本線の駅撮影&札幌で何か旨いもんを食うw
5日目:津軽二股駅・岩泉線の駅撮影


・・・と、こんなスケジュール。



5日から10日くらいまでみんカラ不在になりますが、誰かお留守番お願いしますねー(^ω^)
Posted at 2013/07/30 21:58:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ジムニー冒険の旅 http://cvw.jp/b/1467643/41265706/
何シテル?   03/26 19:25
さんまるです。 月長学院に通う吸血鬼の女の子エリナが好きすぎて結婚しちゃった人です\( ^ω゜)> 免許取ってすぐR30を買いました。 純正には特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoGarage TAMAI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 18:49:21
 
狐々亭~konkontei~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 18:48:03
 
世界一馬鹿なちいの事件録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/06 00:41:46
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
普段の通勤車です。 日によって機嫌良かったり悪かったり。
トヨタ マークII トヨタ マークII
諸事情によりコイツをしばらく世話することになりました。 34くんはしばらくお休みです。
ホンダ ビート ホンダ ビート
日焼け専用マシーン(後ろが見えないので常にオープン)
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほとんど産業廃棄物
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation