制作依頼を受けたヤツをサクッと・・・
うぇーーーっす└(՞ةڼ◔)」
地味にグリザイア見続けてます。

天音さんとクルマ談義したいですね。ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
さて、今回はそんな天音さんが好きそうなアメ車を作ってみました。


'66年式のキャデラック クーペ・ド・ヴィル。
13524Rの依頼品なのですが、サクッと作れるハセガワのキットだったので、良い機会だと思いオー集に間に合わせる琴似。。。
珍しく痛車じゃないですね。
特に特筆はないのでまとめて写真載せちゃいます!




せっかくのアメ車なのでシャコタンじゃなくヒップダウン♂にしてみました。
バンパーとかチリあってないけど、そこそこ古いキットなので仕方ない♂

ボディカラーはディープメタリックブルーで、ムラを誤魔化すために他のメタリック系を砂吹きしてあります。
偏光しないけどマジョーラっぽくなってなかなかカッコ良くなったのでまたやるかも。

塗料は前に朝里さんの家にお泊まりしたときに発掘したヤツを使ったのでタダ^q^
何年眠っていたのかわからないけど、噴射圧は低かったですw

内装はこんなん。
ボディにくっつけちゃうタイプなのでクオリティとかも察しw
というわけで今週の日曜日は”オートモデラーの集いin名古屋”!!
トヨタ博物館にみんな集まれー!!
(՞ةڼ◔)✌ヌンチ
彼女の切削、共有中 (意味不明) 












島風建造!! \おっそーい!!/

「駆逐艦 島風です!」
今回も息抜きを兼ねた積みプラ消化作品です(´・ω・`)

ウォーターラインシリーズの島風を作ってみた。ヽ(・ω・)ノ
前回作った潜水艦”伊16・伊58”に続き、今回は駆逐艦にチャレンジです。\( ^ヮ゜)>


ブログ見返したらどうやら7月の頭からほったらかしだった模様・・・( ˘ω˘)
今日は雨でやることもなかったし、集中力も続いてくれたのでやっとこさ完成させてあげられましたw

((((´^ω^`))))
以前、会社の上司から鮎釣り用の直径0.074mmという\ほっそーい!/テグスをもらったので、今回の狙いはそれを使った”空中線の練習”。
目立つところの空中線しか張っていませんが、前回使った銅線一本よりもカンジは出ているでしょ?

釣り糸は透明だったので、こんな風にセットして着色しました。

さて、カーモデルの方も、そろそろ本気だそ・・・

イキ♀ヌキ♂ 工作✌(◉౪◉)✌ 




カラーリングは、旧車好きなら分かるよね・・・?

積んであったセリカターボのキットからデカールだけもらいました。本体はどうせオリジナルカラーか街道レーサーになると思うので・・・w
しかしコレが同じセリカだとは思いませんよね~(´^ω^`)
ワークスカラーなので、いちおう福岡仕様・・・なのかな?

テールはこんな感じ・・・。
今回ホームセンターに売っているクリアを使ってみたら・・・

ものの見事にリアウィンドウを溶かされました←
どうやらホームセンターに売られているスプレーは工業用なのでラッカーが強いらしい・・・。
まぁ、今回は息抜きなので、これくらいはスルーします。
ホームセンターのスプレーについてはまたそのうち検証してみようかと。(´・∀・`)

あ~ぁ。結局痛車だよ。。。(´・∀・`) ←痛車にしないとモチベが上がらない人。

ローデンストックなので、余ったデカールからテキトーにメガネキャラを選んでみました。
その結果、志熊理科ってワケ。<(´^ω^`)>
ちなみに俺は眼鏡属性無いです。理科も2期のメガネ外しているほうがすきですネ。
元々モーターライズのキットなので内装も特にこだわらず・・・。


リアのスピーカーは調べたらどうやら”クラリオンGS-516”っぽいですね。
いつもレーシーかド派手にしちゃうのであまりこういうスピーカーを載せる機会がないな~ と、思って載せてみました。コレもコレで味があってイイっすね(^ω^)
にひひ~♪ 今日もいっぱ~いえっちするんだぁ~♡
あ、エリナが呼んでいるので今日はこの辺で。(^ω^)ノ
『ミニ6駆』←??? を、作ってみましたwww
どもです。ゆず痛車勢じゃないのに変態扱いされているさんまるです。\( ^ω゜)>
尚、当の本人はドMなので変態と呼ばれて喜んでいる模様←
とりま、ゆずソフトの新作”サノバウィッチ”が発表されましたねぇ~^q^
メインヒロインがエリナと夕音ちゃんを足した感じで痴女なヨカンしかしない・・・。
(キャラ紹介の時点で痴女クサイのもアレですしおすし。。。)

ゆずソフトなので、可愛ければそれでヨシ!! <(^ω^)>
さて、今回はお盆のコミケ遠征の時に、中野で買ったこの商品を作ってみたので紹介しまふ。( ˘ω˘)

まんだらけでお値段800円。定価が1000円だったし、あまり見ないキットだったのでギャグで買ってみようかなと・・・。
アリイ製なんですが、タミヤのワイルドミニ四駆シリーズに激似・・・。
ミニ四駆全盛期に便乗して作られた商品なのかな???
とりあえず開封。

う~ん・・・、配置が香ばしいwww
(一昔前のプラモデルはタイヤがこんな入れ方だったのですよ。)
では、さっそく作ってみます。
ギアにグリスを塗りたくるのはモーターライズ系のプラモデルの定番!!

このあたりはタミヤのワイルドミニ四駆と何ら変わりのない構造と工程です。

タイヤを付けたらシャフトが長すぎることに気づき・・・

切断&調整。

さて、このキットのキモと言える牽引車の動力伝達の仕組みです。

分かりますか?
いま連結部分で”く”の時に曲げてある状態。
後車軸に付いているクラウンギアからシャフトが伸び、3軸目のシャフトとかみ合っているんです。なのでこの牽引車は構造上、上下には動くけど左右には動きません。(´^ω^`)
電池も組み込んで動作確認!!

モーターもキットに入っていた当時モノのモーターを使いましたが、布団の上くらいならガンガン進むパワフルな走りをしてくれました。(っ^ω^c)
あとはいつものようにボディを塗装・装飾して~の。(途中工程撮り忘れstyle)
気になったところは手間の掛からない範囲で修正していき~の。

仕上げに自作のナンバープレートを装着し~の。で・・・。

完 成 で す !


灯里ちゃん仕様のケンメリを作ったときに余ったペンズオイルのデカールを使いました。
オモチャっぽさが否めない写真ですが、オモチャなのでこれでいいんです。
もともとは駄菓子屋とかで買ってきて、公園で組み立てて砂場でダートトライアルをさせるキットなんですから・・・。(‾◡◝)






✋( ͡° ͜ʖ ͡°)サノバウィッチ!
(実はあと数分でサガプラネッツの方の新作も発表される時間帯なんだな~)
|
AutoGarage TAMAI カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/12 18:49:21 |
|
|
狐々亭~konkontei~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/12 18:48:03 |
|
|
世界一馬鹿なちいの事件録 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/07/06 00:41:46 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |