2010年02月20日

先日うpした「2、3月の走行予定」でしたが
本日、明日のSUGO HowMatch
積雪の為に中止!だって。。。_| ̄|○ガクッ
いきなり予定が狂いました~やっぱり予定は未定ですねww
*画像はSUGOだったのでうpしただけで特に意味はありませんよ
Posted at 2010/02/20 16:08:51 | |
日常@ | 日記
2010年02月16日
予定は未定ですけど・・・
02月10日(水) 袖ヶ浦フォレストレースウェイ ARDドライビンススクール → 終了
02月20日(土) SUGO HowMatch → 積雪中止
02月21日(日) SUGO HowMatch → 積雪中止
02月28日(日) SUGO HowMatch → 諸事情により中止
03月01日(月) エビス西 マンデーチャレンジ → 諸事情により中止
03月13日(土) SUGO Zesty走行会 → 諸事情により中止
03月25日(木) 仙台ハイランド マイペースラップ → 諸事情により中止
03月29日(月) 仙台ハイランド マイペースラップ or エビス西 マンデーチャレンジ → 諸事情により中止
あくまで予定ですからね~
取りあえずシーズンインは出来たので、2月のSUGOはどれか1つ走れれば良いかな?
有力は21日かな?
天気も良さそうだし、気温も少しは暖かそうなんで♪
で、天気次第ですが3月1日のエビス西マンチャレで丸1日練習
3月13日のZestyさんの走行会は車重測定があるので参加してみたいんですよね~
軽量化の前に腕上げが先でしょうが、ある程度の目安にもしたいですし・・・悩みどころです
3月末の2つは、どちらか走りたいと思ってます
今シーズンは「あ~だ、こ~だ」と言う前に(可能なら)いっぱい走り込んで、色々吸収、経験したいと思います
と書きつつ「あ~だ、こ~だ」と言い訳がましく言うんでしょうけどね(爆)
Posted at 2010/02/16 16:37:13 | |
サーキット@走行 | 日記
2010年02月12日

詳しくは下記に纏めました
ARDドライビングスクール in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
初サーキット
袖森攻略というより、勉強でしたね
しかしロガーは凄いです
今回、講師に同乗&逆同乗して頂きましたがハッキリと違いが出てましたので参考になります♪
そして車両は相変わらずの一言でww
ま~考えますm(_ _)m
Posted at 2010/02/12 13:57:02 | |
サーキット@走行 | 日記
2010年02月11日
今回参加したスクールはこんな感じでした
先ずはタイスケ
08:00 ~ 09:00 ゲートOPEN&走行準備
09:00 ~ 09:30 開催の挨拶 講師紹介など
09:30 ~ 10:30 パドック練習(Aグループ)
10:40 ~ 11:30 座学講習(Aグループ)
11:40 ~ 12:10 メーカー講習
12:15 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 13:30 走行チェック(5周ペースカー付き)
13:30 ~ 13:50 全体走行アドバイス
14:00 ~ 14:30 走行チェック
14:30 ~ 14:50 個別走行アドバイス
15:00 ~ 16:00 フリー走行(同乗&逆同乗あり)
16:00 ~ 閉会式
17:00 ~ CLOSE
スケジュール的には超タイトでしたヾ(;´▽`Aアセアセ
朝7時にホテルを出発し、袖ヶ浦に着いたのが8時ジャスト
08:00 ~ 09:00 走行準備
そこから荷物を降ろして、走行準備
今回は1人でしたので忙しかったです(毎回お手伝いと題して相方も居るんですが)
しかも冬タイヤで移動したので、夏タイヤに交換という余計な手間がありましたしね
もう9時ギリギリに終了
09:30 ~ 10:30 パドック練習
今回はパドック上に水を撒き、その上での定常円練習でした
講師が無線を持ち外から指示やアドバイスを出していきます
リアが流れる感覚を掴むまでが大変でしたね
そして目が回る(爆)
10:40 ~ 11:30 座学講習
今まではタイムを稼ぐのに如何にコーナーを速く抜けるか?速度を上げるか?とばかり考えてました
そうじゃないんですね
袖ヶ浦に限らず、コーナーの数全てを足してもストレートの方が確実に距離はあります
あ、もちろんコーナーも大事ですよ
その辺りから間違ってたのかな?と勉強になりました
そしてコーナーリングに関しても、一応①②③を意識してみたいと思いました
11:40 ~ 12:10 メーカー講習
今回は冠スポンサーでもある「ARD」でした
内容はと言うと・・・
①実際にレーシングスーツを燃やしてみる!
②レーシングスーツの重要性
という2点でした
①は初め綿80%のTシャツを燃やしますが直ぐに火だるま
続いてノーメックス製のレーシングスーツを燃やしますが、さすが難燃性であり燃えないです(燃えにくいです)
②はクラッシュしてドライバーが意識が無く、車両から抜け出せないという想定での救出訓練
実際にレスキューの方にやって頂きましたが、普段着とレーシングスーツでは段違いの速さでした
意外とモータースポーツってヘルメットとグローブさえ有れば簡単に出来ますが
こういった「もしも!」という意識って低いなぁと感じました
今現在自分の装備で見てみると・・・
ヘルメット アライ(4輪用)
フェイスマスク 難燃性
レーシンググローブ 難燃性じゃない(ノ∀`)アチャー
レーシングスーツ(カート用) 難燃性じゃない(ノ∀`)アチャー
レーシングシューズ 難燃性
でした
これでも完璧じゃないですけど、ほんの数ヶ月前までは2輪ヘルメットにグローブだけでしたからねww
12:15 ~ 13:00 昼食
から揚げ弁当♪
ていうかボリュームあり過ぎで、超腹いっぱいヾ(;´▽`Aアセアセ
13:00 ~ 走行チェック&フリー走行
いよいよコースINにて走行開始です
講師はコーナーで走行をチェックしていく形で見守ってます
最初の30分で全体的なアドバイスをし、次の30分では各講師が個別に走りを見てくれます
参加台数も20台程度、講師5人という事で何度も見てくれます
そして的確にアドバイスをしてくれるので嬉しいですね
最後のフリーでは担当講師が同乗&逆同乗で指導してくれたので、尚良かったと思いました
(同乗&逆同乗は希望者のみ)
参加してみての良かった点
・丸1日であの値段なら十分以上な価値あり
・基礎、座学、メーカー講習と非常にタメになった
・十分な走行時間
・台数に対しての講師の人数
・お弁当のボリューム
悪かった(改善&出来るなら)点
・特になしですが、強いて言うならば・・・
今日みたいな内容で開催して頂き午後はコース走行しても可、基礎練習をしても可みたいなのがあれば嬉しいかな?と(個人的にですよ)思いました
今日は夜勤なので走行編はまた後日
Posted at 2010/02/11 13:58:40 | |
サーキット@走行 | 日記
2010年02月10日

今回の関東遠征の目的②
前から頼んでたFDのブツGET
12月頃に連絡来てて、日にち見合わせてたんだけど今回相方も旅行だったしタイミング良いかな?と思って取りに行って来ました
さて…全てのミッション終わったし、帰りますかな~

Posted at 2010/02/10 20:16:27 | |
FD3S@一号機 | モブログ