• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

記念碑的!

ついに無給油700km越えを達成しました.
750kmも行けそうでしたが,土曜日の高速だったので
渋滞すると一発で即死なため,ひよって給油しました.



普段は600kmいかないことも多いです.
街乗りの割合が増えると500kmくらいのこともあります.

ちなみに都内6-7km/L
高速11-13km/L程度です.


そういえば買ってすぐは,もうちょっと悪かったです.
改善の原因としては,
乗り方を覚えたということ以外にも,
時々底までペダルを踏んだり,
エンジンフラッシングをしたり,
タイヤを変えたり,
アライメントを取ったりしたら
じわじわ良くなりました.


今回は,都内街乗りが少なめだったことと,
遠出の時にあまり踏まなかったことが両立できたことが勝因でしょうか.
(いったい,なにに勝ったのかは誰にもわからない)


なお,こいつは高速メインなら平均で13km/L程度いけるので,
理論上は65Lx13km/L=845km走れるはずです.

が,まあ800km無給油は,燃費だけを目的にして走らないと無理でしょうね笑
普段どおりの使い方で出せる記録は700km台が限界だと思います.
Posted at 2013/03/30 22:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | すごい | 日記
2013年03月18日 イイね!

アライメント

買ったときからわずかな左流れが気になっていたので,
某BMW M3専門店になぜかAUDIを持ち込み,アライメントを調節してもらいました.
ちなみにここは,店が儲かりそうなことをこっちが聞かない限り一切言ってこない控えめな雰囲気が
とても好きなショップなんですが,いつ行っても混み混みなので僕は一切宣伝しません!笑


ほんとはショックやブッシュ・アームを一式変えてから
まとめてやれば効率がいいんでしょうけれど,
現状,乗り心地なんかも含め大きな問題は無いので,
とりあえずしばらくはこのままでいけそうな気もしているということと,
自分の感覚(左流れなど)がどの程度数字に表れているのか
現状をとりあえず知りたかったということで,
まずはやってみた,といったところです.


結果はこんなかんじ.
内容も丁寧に説明してもらったんですが,正直に言いますと,
一部?理解できませんでした笑
勉強しときます笑




フロントのキャスターに関しては,スラストアームを交換しないといけないそうです.
とりあえずしばらくこれで走ってみたいけど,
またの機会に,タイロットやブッシュあたりとまとめて交換しようかなあ.


さて結果,15kmほど下道を走った感じでは,
左流れは無くなったようです.
(リヤの左トーインが強ければリヤが右に流れて全体としては左に向く,ってこといいんですかね?)
あとは高速を走ってみたいです.
ともかく,自分の感覚は間違ってなかったようでよかったです.

というか,今まで常に無意識に小刻みな修正舵をかなりの回数当てていたことに気づきました.
ハンドルを動かす回数が激減したのでふと気づきました.

面白いのが,ハンドリングが軽くなったことと,アンダーが減ったこと.
あとは全体的にスルスル走るというか,走りが軽くなりました.
結構はっきり分かるくらい違います.

まあ例によって気のせいかもしれませんけど笑,
フロントのトーインが強い設定がフツウに戻ったので
そのせいかなあ?(←ニワカ仕込で勉強してみました笑)


あとはフワフワ感がすこし減って乗り心地すら若干よくなった気がします笑
しかし,これは多分オカルトでしょうかね笑
でも良くなった!


フロントのトーインを減らしても,直進性が落ちたわけでもなく,
リヤの修正とあわせて,トータルでむしろ良くなったので
これはやった価値がありました.
レトロスペクティブに言えば,
「最初っからやっとけば良かった」んですが,
自分にはしばらく乗らないと分からなかったので
まあこれでよしとします.
確かにずっと乗ってる人には分かる,程度の差ではあります.
レースやってる人とかなら初めて乗っても分かるのかもしれませんね.
ちなみに,今まで友達が運転したときなどに左流れを指摘されたことは無いです.


ともかく,長距離ドライブの疲れも減りそうです.
早く試してみたい.



----
ちなみに,リヤキャンバートー左右,フロントトー左右の調整など全部込みで25000円くらいでした.
何かのご参考になれば.
ちなみにこの機械,自分で買うと500万くらいするみたいです.
何の参考にもなりません.

ちなみにちなみに,社長曰く
「新車でも最初から全部規定値に入ってる車なんかほとんど無い」そうです笑
やっぱそんなもんですかね.
まあ普通に走るは走りますからね.
Posted at 2013/03/18 23:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

A3スポーツバックの思い出

A3はいい車でした(Dに返したので過去形.死んでません).

ちなみに,タイトルの意味するところは,一義的には
こないだ借りた代車のことではありません.

というわけで,燃費の話ばっかりしててもアレなんで,
僕が初めてA3SBというクルマを認識したときの話を書きます.


----
 免許を取り立ての自分はその時,借りモノのプリウスで
東名高速の浜名湖あたりを走っていました.
緩やかなワインディングを抜けた先に湖が見える道.
東名の中ではわりと好きな場所です.

 「夕日がきれいだなあ,気持ちいいなあ」と思いながら
走っていると……一台のクルマにシュパーっと追い抜かれました.

 追い抜いていくクルマの後姿を見て思わずハッとした自分.

「うわ,カッコいいなあ」
「走りが美しいな!」

 きらめくみずいろのハッチバックボディが西日を受けて
いっそう輝きながら,あっと言う間に,曲線の先に消えて
いきました.
 程よいコンパクトなサイズながら,地面に張り付くように
右車線をすっ飛んでいったそのクルマ.不思議なオーラを発してました.


----
「クルマ買うなら,ああいうのが欲しい……」

 アウディのエンブレムにA3と1.4の文字が見えたので
さっそく家に帰ってから調べてみました.



 アウディA3スポーツバック.色々つけると乗り出し400万近く.

「1.4LのFFなのに……」
「ドイツ車たけぇ……」

「でもやっぱカッコいい!」


----
 そんなこんなでアウディが気になりだした自分は,
「とりあえず買うならアウディにしよう」と決めて,色々
調べてみました.

 分かったのは,新車はかなり高いこと,一方で中古は
かなり安いこと,A3かA4あたりがよさそうなこと,それと
アウディはどれもデザインが極めて優れていること.


----
 とりあえず,A3のFFで十分だろうと思い,200万くらいの
認定中古車を買うつもりでほぼ心は決まっていました.
そうやってネットで出物を探していたある日.

「ん?オープンカーもあるのか……A5カブリオレての?」
「……却下!!高すぎる!」
「買えるわけねぇだろこんなもん!」

「え?昔はA4にもカブリオレ設定あったんだ……」
「あれれ?今なら300万もしないんだ……これ,買える
んじゃない……?」


----
 町にあふれるプリウス.そんなありふれたクルマでも,
新車で買って色々つけると300万じゃ効かない事を知っていた自分.
逆に心が揺れました.

「みんな乗ってるプリウスより安いのか……」


(しかも)


「なんと一番好きな色の一番新しい年式のが,一番近い
ディーラーにあるじゃん!ちょっと見に行こう」


----
 とりあえず見に来ましたよ,と.

 とりあえず試乗しましたよ,と.

 とりあえずシートは四つあるように見えますよ,と.

 とりあえず子供も大丈夫,と.

 妻が一言「これ,いいんじゃない?」

 ハイそうですか.

 じゃあとりあえずハンコ押しました,と.


 ってあれ?もう買っちゃった?


----
 試乗したときのことは今でも思い出します.衝撃でした.

「世の中にこんな車あったのか……ずるい!」
(しかもほんとにこの値段でいいんですか?みたいな)

 ごみごみした都会を流しているだけなのに,気分は
地中海クルージング.だいぶずるいです
クローズボタンを押せば30秒でフツウのクーペなみに静かな車内.
とてもずるいです
そしてあまりにエレガントな見た目と走り.
ずるい,ずるい,ずるすぎる!!

 すべてが,あまりに,ずるい.


----
 オーディオもぶっ飛びました.

「純正でこんな音,ありなんだ……ずるい!」
「これちょっとルール違反でしょ・・・」
「こまるんだよこういうのはホント,自分,音楽好きだから……」
「っていうか,BOSEって嫌いだったけど,正直,これはイイ!」
「ていうかBOSEすばらしい,BOSEありがとう,好きだ!」
(手のひらくるーっと返してます)

「あれ?トランクも広くない?ロードスターの三倍くらいあるよね,ずるい!」
「ん?後ろに大人も座れるじゃん!?ずるい!!」


----
 オープンカーといえば,実家にあるNA8ロードスターの
イメージしかなかった私にとっては衝撃でした.

オープン=狭いうるさい乗りガタピシグニャ寒い暑い実用性ゼロ,
でも楽しいからいいのだ!

以外の回答があるなんて考えたことも無かったので…….

----
 アウディのハッチバックかっこいい!とか言ってた自分は
どこに消えてしまったのか,自分でも分かりません.が,
とにかくそういった経緯でシュパーっと一台,買ってしまいました.
 
 今思えば,夫婦二人とも毎日毎日が朝から晩まで
慣れない子育てと仕事で見えないあしたの光.
プライベートやレジャーなんて一切無し.疲れていたんですね.

 実は「これが欲しい!」と思った気持ちはあまり覚えていません.
むしろいま思い出してみると,「このクルマを買ったらようやく僕たちは
救われるんじゃないか」「この孤独な戦いから開放されるんじゃないか」
といったような,祈りにも似た気分だったような気もします.
(一人目の子供はいろいろと大変ですねホント.いまは
二人居るのになんとも思いませんが笑)




----
 それで,すこし話を戻します.

 たまに街をゆくA3を見かけると,いまだに思い出すんですよね.
やっぱアレ,カッコよかったよなあって.あのとき浜名湖で見た
水色のA3がきっかけなんだよなって.





----
 ボンネット交換でキレイになって帰ってきたA4カブリオレ.
電車で行けばいいのに意味もなく今日もこいつに乗って通勤で化石燃料を浪費.
疲れて岐路についても,こいつに乗るとなんだかしらないけれど「救われ」ます.
稀有なクルマです.殊勝な機械です.愛いヤツよ.

 大人になればなるほど,世界がどんどん戦場になってゆきます.
仕事はもちろん家庭だって.でもこいつにはそんなこと関係ない.

 このクルマは自分にとって事実上,唯一の「アジール」なのです.

Posted at 2013/03/11 23:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

アウディのCVTって実はモノスゴイのでわ?



2.4L+CVTのほぼ限界燃費です.

■条件
・A4カブリオレMY2005
・屋根閉(←砂埃がすごかったので・・・)
・路面一部ウェット
・1名乗車
・ガソリンタンク空
・荷物はカバンとチャイルドシート程度
・空気圧は明日はかっときます

136kmの内訳は
 ・都心下道5km(区間燃費7km/L)
 ・90km高速(首都高は若干渋滞した程度,降りるインター直前でトータル13.9km/L)
 ・40km流れる下道

■ペース
ちなみにこの136kmをちょうど2時間でした.
ややお急ぎモードだったので,グーグルの予想より15分速い程度です.
具体的には高速は80-110km/h,流れる下道は流れに乗っていく程度.

若干急いでいたので,5回くらい無駄に踏みましたが
9割5分以上が理想のペース配分でした笑

正直この辺が限界ですね.

■1.4TFSIとの比較
A3の1.4TFSIは同じ条件,同じペースなら18km/Lくらいいくはずです.
なので,2.4Lと1.4Lターボを比べると
3割ほど燃費アップといったところでしょうか.

そんな言うほどかわんねぇぞ!?

アウディのCVTって実はモノスゴイのでわ?
A4 2.0TのCVTだと20km/Lいくらしいしw,
CVTの出来がいいのかやっぱり・・・.
燃費の世界も謎がいっぱいですわ.
Posted at 2013/03/10 21:33:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

320iと320d

初めてのBMWでした(照.

6気筒モデルに乗れなかったのは残念ですが,
これはきっとまたの機会に?

それで,320d良いです.
カタログ見てると良さそうで気になってたのですが,
乗っても良かったです.
日本の速度域では正直dがいいのかもしれません.
もしくは,いっそ6気筒搭載のAH(アクティブハイブリッド)なんですかね?

ということである意味,AHにも乗ってみたくなりました.


----
ちなみに,ノーマルにもMスポにも乗りましたが,
別に乗りごこちに問題は感じませんでした.

あれ?もしかして,A4カブリオレって乗り心地悪いほうなのかな?笑

まあ乗り心地って一日乗り続けて分かる疲れの違いとかの方が自分には重要なので
こればっかりはチョイ乗りではなんとも.


----
ともかく,試乗を終えて思ったのは
「ある意味BMWが一番質実剛健なのでは?」
ということ.

内装の割り切りなんかは,600万のクルマとしては
「すがすがしさ」を覚えるレベルです.

自分はB6世代のアウディの内装に慣れきっているので
最初はすこし驚きましたが,冷静になって考えると
これはこれでカッコいいなと正直思います.


----
とりあえずカタログをもらったので,
勉強してみます.

これでよやく,A4 2.0tq, V60 T4/6, C200, 320i/dに乗れたので
自分なりの比較検討が出来そうです.

ちなみに結論だけ書くと,この中で自分が一番すきなのは
V60 T6AWDノーマルですね.
ただ,Cと3シリーズは距離乗ってないので
まだ未知数なところも多いです.

しかも,A4はB8世代とはいえ,もう2年前のモデルにしか乗ってないので
正直あんまり覚えてません笑
今度入庫する機会にちょっと貸してくれないかなー笑
Posted at 2013/03/10 00:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation