• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2013年03月07日 イイね!

タイヤと足回り

タイヤを,Potenza RE050からPilleri Cinturato P7に替えてから15000kmほど走りました.


・見た目 050
 050の見た目はやっぱカッコよかったのだとあとで分かりました
 P7のサイドは丸くてスポーティさはホボないです笑
 でも慣れてきました

・静粛性 P7
 まあ割りと静かになりました
 思えば2万キロ超えた050の音はそれなりにうるさかった
 P7は今のところまだ静けさを保っています

・性能 たぶん050
 どちらも鳴かしたことないので正直分かりませんね

・耐久性 ややP7?
 これはまだちょっと分からないんですが
 減りは050よりも遅いような気もします
 特に片減りしてないけど無駄にローテーションする予定なので
 確認してみます

などなど,いろいろと違うのですが
決定的に違うと思ったのは,ハンドリングでした.

P7の方が,加重変化にかなり敏感というか
プッシュアンダーやブレーキングの効果が分かりやすいです.
逆に,050は,ある程度どんな状況でも切っただけ曲がるような雰囲気があったように思われます.
P7のほうがナチュラルな感じがします.

本当はFFってこういう動きなんだよってタイヤに諭されるような気分で,
嫌いじゃないですこのタイヤ.



----
それで,新車のA3に乗ったり,最新のCクラスに乗ったりして分かったのですが,
このA4カブリオレの乗り心地は「特に破綻してない」です.
確かにCクラスの乗り心地は良かったのですが,
その後に自分の車に乗っても特に乗り心地に関しては
不思議なことにがっかりしたりしませんでした.

さすがにサスがやれている(←ん?)雰囲気はあるのですが
乗り心地が悪いというところまではいってないですし,
たとえばこないだ遊びに来た母を空港に送っていったら
「このクルマ乗り心地いいね」と言ってました.

確かに,母はサスも無交換の17万キロオーバーのロードスター普段乗っているので
彼女の言うことは正直まったく当てにならないのですが笑
それでも,「意外と悪くない」程度には保たれていると思います.

なので,当初考えていたサスをKoni FSDに交換する案は
しばらくお預けで,ブッシュやアーム,マウントの交換とアライメント調整だけにしようと
思ったり,やっぱりブレーキとサスも換えようと考え直したりしている今日この頃です.
(どっちやねん!)
Posted at 2013/03/07 21:33:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日 イイね!

真の洗車場を探す会

この記事は、洗車の日について書いています。

ちなみにたぶん誰も気が付いてくれないと思うのであらかじめ断っておきますが
タイトルはインスパイアードバイ「真のナポリピザ協会」ですのでよろしくお願い申し上げます.
ピザに関しては,そのうち何か書くかもしれません.



さて.
僕は車好きの端くれとして,一応洗車は嫌いじゃないです.
外気温が5度を下回った場合はめったなことでは自分ではやりませんが,
それでも常々,必要ならば完全雪山装備+防水手袋の適応も辞さない心構えでは居ります.

まあともかく,そろそろ暖かくなるのでまた自分で洗車が出来る季節になりそうです.


----
自分が住む区には,なんと自分で手洗いできるコイン洗車場がたった一つしかありません.
以前は家から5分くらいだったのですが,
引っ越して15分くらいに離れてしまいました.
それでもやはりそこが一番近いので月に一回くらいは通っています.
まあ言わばサッカーなんかでいうところの「ホーム戦」ですね.


----
実は,出先で洗車するのが好きで,
関東一帯の優れたコイン洗車場情報をストックしたいと常々考えています.
洗車場まとめサイトみたいなのもあるんですが,
情報が古く行ったらツブれてたっていうパターンが結構あります.
ただきれいにするだけなら,ガソリンスタンドに行けばいいんですが,
やはり出先で自分で洗う楽しみ,というものがあるわけなのです.
つまり「アウェイ戦」.

蓋し人間も旅に出ると疲れて温泉に入りたくなったりするものですが,
クルマ好きの人情として,クルマも風呂に入れてやりたくなるわけです.


----
そもそも,なぜワタクシがここまで手洗い洗車場にこだわるのかと言うと
その理由は以下のようになります.

・塗装に傷が付くのが嫌だし幌なので機械は入れたくない
・ノンブラシでもいいがめったにないし,やっぱり入れたくない
・ガススタの手洗いはクオリティの差が激しいし,そもそも高い
・自分の車はなるべく自分で洗いたい
・というか,洗車が好き


----
というわけで,突然お読みの皆様にお願い!

1. あなたのお勧め洗車場を教えてください!(ホーム/アウェイ問わず)
  (関東ならベストですが,日本ならどこでも良いです)
  (今度また北海道に行きそうなので北海道の洗車場を特に募集します)
  (おれっちは人にやってもらったことしかないね,などというナイスなお方もモチロン歓迎します)

2. 洗車への思いや欲しい洗車グッズについて,熱く三行程度で語ってください!でも三行じゃなくてもいいです!
Posted at 2013/03/04 21:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

気筒数の違いがフィーリングの決定的差ではないということを教えてくれ

タイトルに深い意味はなし子ちゃんです.


というわけで楽しかったA3SB1.4TFSIとはサヨナラして
かわりに帰ってきた我がベアトリーチェことA4カブリオレ…
とかそういう呼び方はキモいのでやめます,ハイ.


ちなみにわたくしは,この車,あえて性別を言うなら「男」だと思ってます.
ま,そんなこともどうでもよくて.


----
1週間ぶりのコイツ,さてどうでしょう?

(ここからノロケ成分100%に突入しますので
ご興味がない方は,ブラウザの「閉じる」ボタンを
そっとクリックしてください)


----
「おお……おおおおお……オレンジ色のまばゆい光に包まれる…」


→幻覚ですね.


「あれは…夕日だ…!」


→とっくに日は沈んでますよ.



「グラナダに沈む夕日が見える…!」


→東京からグラナダの夕日はフツウ見えないと思いますね.



(「神の雫」タイム終了)

----


ディーラーからの帰り道,さっそく私を感動させてくれました.
ああ,こんなフィーリングだったのか.

上品でありながらもどこか色気を感じさせるエレガンス.
きしみひとつもない建付け.

ハンドリングはずっしりと重い手ごたえを伝え,
エンジンは滑らかに回る.


惚れ直しました.



----
さて,Cクラスに試乗するといってだいぶ経ちましたが,
いつのまにか近所にディーラーが出来たのでようやく行ってきました.


「……Cクラスを見に来ました」
「とりあえずC200のワゴンが気になります……」

「今ちょうど試乗車がありますよ」

ラッキー.
早速乗ってみました.


----
この車,やはり欠点が非常に少ないです.
このクラスでは「付いてないモノなんか無い!」と言っても過言ではない
至れり尽くせりの装備の数々.
もちろん見た目良し,燃費良し,取り回し良し,一点を除いては走りも良し.
ラグジュアリーパッケージとレーダークルーズを付ければ,
最強のDセグメントと言いたくなる内容です.

ただ,この組み合わせの中古はまず出てこないだろうし,
さらに好きな色,内装を望むと,中古試乗で出物を探し当てるのは
宝くじが当たるのを待つようなものです.

なので新車で買うしかない.
とすると,乗り出し650万ですが,まあこれは愛して10年乗れば何とかなるでしょう.
(我が家の「車の本体価格予算枠」は,年間50万程度を予定してます)


----
乗る前は,そんなことを考えていました.
しかしながら,試乗を終えた自分がまず思ったのは….



「エンジンのフィーリングの差が思ってたより大きい……」


うむむむ.


----
事実上,「ほどよい6気筒がラインナップに無い」ということだけが
自分にとって唯一の欠点とも言える現行Cクラス.
確かに6気筒はC350がありますが,
自分にはちょっと速過ぎるし,高すぎます.

でも「C200で自分には十分過ぎるだろう」と思っていました.
「4気筒も,乗っちまえばそんなに気にならないだろう」とたかをくくっていました.
けれど,どうもそういうわけにはいかないような気配になってきました.

遮音性が高いボディなので音は正直あまり聞こえては来ないのですが,
すこし踏んだときに耳に入る音,シートから感じるフィーリングがどうも・・・.

他には欠点らしい欠点がないクルマなので,
逆にささいなことが気になってしまうだけなのかもしれません.

ま所詮,ちょい乗りしかしてないので,
長距離やSモードなんかをもっとじっくり試してから結論を出そうと思っています.


----
一家に二台体制なら,はっきりとした役割分担が可能なので
ひとつがC200で何も問題ないでしょう.
むしろ最高の組み合わせのひとつと言えます.
ただし,自分は「クルマは1台でいく!」と強く誓っているので(何に?)
そこに迷いが出ます.

その辺を考えると,
そういうことなら,「自分にはV60T6のほうがいいなあ」と思ってしまいました.
V60にはシートベンチレーションは付かないですが,
まあ多分,涼しいシートは自分には「まだ早い」んでしょう.
V60も非常に欠点の少ないモデルなので,
満足度は高そうです.


----
と,いうわけで
・最近のモデル
・ワゴン
・総合力や欠点の少なさ
で選ぶなら,C200>V60T6と思っていたのですが
今回の試乗で,Cクラスの出来は素晴らしいにもかかわらず,
自分の中の順位が逆転してしまいました.

クルマ選びって不思議なもんだなあとつくづく思います.


----
今日の要約.
「現行Cクラスに2.5LのV6があれば,清水の舞台から飛び降りれるのに!」


----
追記.
多分これは「新車で買うのはまだ君には早いよ」という天からのメッセージなのかも.
というわけで,次のクルマは中古車説が濃厚となってきた今日この頃です.
(ふりだしにもどる)

あと実はV40/V60のT4はなぜか好きなフィーリングでした.
これも不思議です.


----
最後までお読みいただいた方,
どうでもいい話ですみませんでした.
Posted at 2013/03/03 21:27:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年03月01日 イイね!

どんなにがんばっても19km/Lの壁が越えられない


関東の某市から帰ってきてC1で渋滞にはまった直後の平均燃費です.
内容は下道40km高速90kmの混合.

田舎のそこそこ込むが緩やかに流れる下道(40-70km/h)も
高速左斜線張り付き(80-100km/h)も
無駄な加速をしないようにがんばるとどちらも18km/L台で
燃費あまり変わりませんでした.

ナビの予想時間と大差ないのでそんなに遅く走っているわけでもないです.
巡航している2tトラック程度のスピードです.


首都高の渋滞にぶち当たるまではこの数字でしたが,
その後30分ほどの渋滞と回避で家に着いたときはトータル135km走行で,最終平均燃費は17.5km/L.


----
結論.
どんなにがんばっても19km/Lの壁は越えられない・・・.
あと首都高の渋滞がある限り,どんなにがんばっても18kmの壁は越えられない・・・.
わたくしにはこの辺が限界のようです.
あとはタイヤの空気圧あげるしかないな・・・.

----
追記.
かっくんブレーキと1速のDSGギクシャク,アイドリングストップのギクシャクは
3日乗ってだいたい克服しました.
なので,あまりネガにならないと思います.
Posted at 2013/03/01 20:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月01日 イイね!

1.4Tの燃費

ちょっと追記しました.



150kmの平均です.
下道も高速もそこそこ速めの流れに乗ってこの結果です.

やっぱりこのエンジンはすごい.
燃費いいです.
ただしこれでもゼロ発進は3km/Lくらいなので,
これでホンダ式のコンパクトハイブリッドシステムみたいなのが付けば
楽勝で20km/L近く行きそうです.

そうじゃなくても,気合入れて乗れば
ゆっくり高速や田舎の下道ならトータルで18km/Lも不可能ではないかもしれません.
これは,ほぼカタログ燃費(18.4)です.

この数字が本当なら,55Lのガソリンタンクで800km以上無給油で走れることになります.
タンクが車格にたいして大きめってこともありますが,それでも
かなり「足の長い」車であると言えそうです.


ちなみに,踏めば楽しいけど,その場合13km/L台に落ちます.
それでも十分いいですけどね.

あとは満タン法の結果が楽しみ.


----
追伸.
アイドリングストップ,始動のギクシャクはやはりありますが,慣れました.
あと,これのよいところは,アイドリングストップのオンオフを
ブレーキの踏み具合ででコントロールできるところ.
底まで踏むとアイドリングストップしますが,
ユル踏みにしておくと,アイドリングストップにならないので
右折時などに安心です.
Posted at 2013/03/01 09:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation