このエンジンについて考えてみます.
一切需要がないことは自覚しておりますが,
この記事の趣旨は,
「最新の1.4TFSIと,直噴ですらない昔ながらの2.4Lをなんとなくいい加減に比較する」
という無謀な企画でございます.
数値的なスペックにつきましては,グーグルをご参照ください.
とりあえず馬力だけ書いておくと,122PSと170PSだったと思います.
トルクはたしか20と24くらい.
----
というわけで,1.4TFSIの比較対照になるのは,わたくしが普段乗っている2.4LのV6NA.
しかもミッションはCVT,車重も重い.
となると,同じアウディと言っても世代が違う以上に
「まったく別の車」といっても過言ではありません.
----
まずこのV6エンジンがどういう感じなのか,雰囲気で説明します.
そうですね,雰囲気で言うと,
「結構なめらかで,トルクもパワーもほどよく出てなかなかにバランスのいい出来」です.
そこに滑らかな変速を得意とするCVTが組み合わさると,
なんというかこう全体的にミルキーな走りになるわけですね.
この組み合わせは,とにかく「カド」がありません.
それでいて,Sモードやマニュアルで2速に入れて踏めば意外とぐいっと加速もします.
そういった雰囲気のドライブトレインです.
----
一方の1.4TFSIはどうでしょうか.
まずは普通にDレンジに入れてみると・・・.
いろんな意味で軽いです.吹けも軽ければ,音も軽ければ,フィーリングも軽い.
ぶっちゃけちょっとフィットみたいなフィーリングです.
特に気になるのが0発進で踏み込んだとき.
ああ1.4Lなんだな,という印象の吹け上がりです.
そこで,Sモードいれてみると,どうでしょう.
これが面白いプログラムで,
まずサウンドジェネレーターでもついてんじゃないかっていうほど音が太くなり,
高回転を維持するため,それなりの変速ショックとともにエンブレも盛大に効くようになり
もちろん加速も良くなります.
なんだか急にスポーツな雰囲気になります.
乗り心地とかを気にしなければ,これが楽しいのですが,やはりおっさんとしてはちょいと疲れます.
なので,もう一度Dに入れると,こんどはフィーリングが気になる・・・.
うーん,使いこなしが難しいです.
----
まあ,「ごちゃごちゃうるせえ,だまって2.0TFSI買えや」と言われると
「はいすみません」という感じなのですけどもね.
----
さて,燃費はどうなんでしょうか.
普段良く使う,往復300kmほどの高速や下道が織り交ざった道があるのですが
いつものペースで走って,1.4TFSIはメーターで13.6km/Lでした.
一方のNA2.4Lは,いつも大体メーターで12-3kmです.
なんと,大して変わらない・・・笑
いや,そんなわけない・・・.
(↑家に着くちょっと前.その後,0.1km/L悪化しました)
そう,「ただし」がありまして,
うちの2.4Lのメーターは結構アヤシくて,メーターで12km/Lでも
満タン法だと10km/Lだったりします.
まあ,それでも13.6と10ちょいくらいの差です.
ちなみに,内容はずいぶん違います.
下道は圧倒的に1.4の燃費がいいです.
65km/h巡航で瞬間燃費は20km/Lを超えます.
2.4は17km/Lがいいとこ.
あとアイドリングストップもあるので
信号の多い市街地ではさらに差が広がります.
1.4TFSIでは,街乗りトータルで15km/Lも十分可能ですが
2.4だと頑張っても8-9km/Lです.
しかしながら高速の加速時や,130ほにゃらら以上の燃費は
場合によっては逆転してしまうことも多いようです.
なので,いつものペースで走ってると,そこまで差が出ないみたいです.
逆に,90以下で紳士走行なら,だいぶ1.4TFSIの方がいいでしょうね.
のちほど,満タン方で比べられたらまた報告します.
----
そういえば,このエンジン,自分的には大問題がありまして,
それが何かと言うと「ターボラグ」.
追い越しのときに,底まで踏んでも1秒くらいまったく何もおきないのです.
NAエンジンのつもりで底まで踏んでも加速しないので,うっかり先にハンドルを切ってしまうと
追突されかねないし,そうじゃなくても一瞬
「あれ?今踏んでるペダルってアクセルじゃないの?」
「えもしかしてブレーキ底まで踏んじゃってるの俺,高速道路の真ん中で」
みたいなプチパニックになるので難しいです.
まあ普段より一秒はやく踏み始めればいいんですけど,
慣れるまではどきどきします.
いやー,最新世代のターボエンジンでもラグがあるんだなあ・・・
と勉強になりました.
Posted at 2013/02/25 21:45:15 | |
トラックバック(0) | 日記