• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

来年のメンテ的目標

いろいろやりたいことはあります.
年末なので,来年の目標ということでまとめメモです.
なにかアイデアがありましたらみなさま教えてください.


・足回り一式

最近,朝一の初動時に,ハンドルをまわすとカタカタ言います.
温まるとなりません.
タイロットエンド付近のナニかがアレなんでしょうか.
ショックもあわせて,ゴム類や必要なアーム類を総とっかえしたいです.
ついでにリヤブレーキも,最低パッドは交換したい.
なぜかうちのはリヤだけ猛烈にダスト出るので・・・.
(フロントは前オーナーが交換済み?)
これだ出来たら,ついでにアライメントもチェックしたいです.
わずかに,左に流れるような気がするので・・・.
あと,ホイールを塗ったので,バランスも取りたい.

30で足りるかなあ・・・.
ごちゃごちゃ書いてますが,ぶっちゃけ,この予算分のお小遣いをセーブできるか,
できずに何もしないかの一年になりそうな気もします笑


・バッテリ

レーダーのおまけで電圧計がついているので
いつもの待ち受け画面で電圧を表示するようにしてます.
オルタネータとバッテリの簡易チェックです.
最近,寒いですが数日放置していると
12Vを下回っていることもあるので
そろそろ換え時のようです.
ただクランキング前の電圧の変動をいつも見てる雰囲気だと,
今年の冬は越せそう,
来年の秋になるかもしれません.
まあちゃんと調べないと電圧だけじゃわからないらしいのですが.
自分でやるには持てないくらい重そうなので,
お店に出すつもりです.
失敗してリセットかかるのもやですし.
とりあえずオーディオの音重視,その次に走り重視,で変えたいですが,
何がいいですかね.
まあとりあえずボッシュのシルバー7番でいいような気もするのですが,
ボッシュってあんまり好きじゃないんですよね…….


・風切音

最近悪化している気がします.
120以上で気になりだします.
ウェザーストリップなのか?
よく分からないのでお店に出すことになりそうです.
これは絶対に換えたい.


・サイドウィンドウが汚れる

窓を開け閉めすると汚れます.
これ,どうしたらいいのかなあ.
風切音と一緒に治したい.


・グローブボックス

開けるとゆっくり開くようにできているのですが
ヒンジが片方割れてぱかっとすぐに開くようになってしまいました.
ありがちな故障みたいです.
こういうのは安く治したいなー.
純正部品はそこそこするみたいですし.
あ,e-bay?かな.


・シートヒーター

ドライバー側が壊れました.
最近なんか車に乗ると右の太ももの外側が痛いなあと思ってみたら,
いたい場所の皮膚がちょっと赤くなっててなんだろこれ,と思っていたのですが,
ショートしてるのか,そこだけが異常に加熱していたみたいです.
とりあえずOFFにしてますが,せっかくなので治したい.
多分,がばっと開けられれば配線なおすだけだと思うのですが,
どうなんでしょう.
シートを外す工具を買ってみようか,
お店に丸投げしようか,考え中です.


・アルミモール

A4カブリオレはウィンドウとボディの境目に
一周ぐるっとモールがあるのですが,
一部もとからの傷がついています.
小さいのですが,少し深いのでどうやって治そうか・・・.
こういうのは,DIYしたいところ.
必要な材料はアルミパテとコンパウンドとコーティングでしょうか.


・ミラー・ウインドウスイッチの交換

例によって汚れてますので,そのうち,と思っていますが
いつになることやら.


・内装クリーニング,外装コーティング

足回りなんかが終わったら
いよいよ磨きに出したいですね.


・トランク内のレバー

収納される幌が荷物に当たらないように
ガードを上げ下げするレバーがあるのですが,
壊れてしまいました.
常に幌が開けれる状態に固定されています.
これはちょっと思い当たる節があるので
たぶん自分のせいです.
まあ常に開かない,よりは100倍ましなので
とりあえず困らないんですが,
治せそうなら治してみようかな・・・.
これも安く治したい.


・トランクの金具
金具がはまる穴に,折れ曲がるカバーみたいなのがついているのですが
それが斜めになっています.
少しだけ,気になります.
まあどうでもいいんですが.


・エンジンマウント?
・クーラント?

この辺は換えなくても良いのかなあ.
12ヶ月点検的なときに,相談してみようと思います.


・リザーバータンク

実はうっすら亀裂が入っているのに気がついています笑
2年たっても漏れないのでまだ大丈夫なのかもしれませんが,
まあいい加減換えるべきですね笑


・番外編
実家のNAロードスターをフルレストアしたい笑
Posted at 2012/12/25 01:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

鎌倉と6気筒

今日は鎌倉の友人宅にてパーティに呼ばれていました.

大きな一戸建てで,広い庭があって大きな犬が居て
料理の先生のうちみたいなキッチンがあって
どーんと広い吹き抜けのリビングに
超旨い料理がずらーっと並んで,みんなで乾杯して・・・.

理想の家ってこんな感じ?ってちょっと思っちゃいました.

良い物が好き!っていう雰囲気が家中にあふれていて
清々しさすら覚えました笑


----
さて,行き帰りの湾岸線を走りながら思ったんですが,
やっぱこのエンジンは素晴らしい!

「フラッシングしてもいまいち変わりません」なんて思ってたりもしたのですが
100kmほど走ってちょっと馴染んだのか,
やっぱり良くなってます.

吹け上がりにリアルさが出ました.
もとから地味に気持ちが良いエンジンだったのですが
さらに良いです.

換えたオイルはまあまあ,ですけどね笑

ほかのエンジンを大して知っているわけでもないのですが.
やっぱり6気筒っていいなー,と思います.



----
さて,良い6気筒といえばやっぱり気になります.BMW.

大排気量がどうのってブログを書いてるそばからこう言うのもなんですが,
とりあえずスモールシックス.
E46の323とか気になるわけです.

リアルに実用を考えると
うちはこの辺かな?とか思ったりもするわけで
とりあえずワゴンかな?と思って見てみると・・・
あれ?323ってワゴン無いの?325だけ?

----
ともかく,2リッター半ばの6気筒って「ちょうどいい感」があると思うのですが
うちのも「ちょうどいい感」は半端なくあります.

なぜかわかりませんが,170馬力くらいで1700-1800kgくらいのほかの車にも
何種類か乗ってみたのですが,なんかどれもパワー不足感が気になってしまいました.

うちの車も「速い」とは間違ってもいえないんですが,
遅いなーと感じることもほとんどないです.
癖も分かってきたので,おいしいところを使いこなせるようになったというのも
あるのかもしれませんが.

まだまだ楽しく乗れそうです.


----
とあるページをみていると
この2.4L V6エンジンは3.2L FSIの小さいバージョンで,可変インテークマニフォールドとFSI直噴を無くしたモデルなんて書いてあります.


2393cc
90度のV6
ボアストロークは81x77.4
シリンダー,クランクシャフト,ヘッドはアルミ製.

6000回転で170hp
3000-5000rpmで230N・m



だそうです.


----
さて,
3シリーズの中古を探していたら,こんなのを見つけました.

http://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/13/700957104420120221002.html


・・・残念な感じです笑

内外装ともに珍しい色で,いいんですけど,
なんでしょうこのアルピナルックってのは.

アルピナオーナーの集うオフ会にギャグで乗り付けてツッコミ待ちするくらいしか
活用方法が思いつきません.

まあ,たとえば心底アルピナが好きな人で
なにがなんでも見た目だけでもアルピナにしたかったとか
まあいろいろな物語を抱えている車なのかもしれませんし
外野がああだこうだいうことでもないのですが・・・

ホンモノのエンブレムとホンモノのホイールを用意するほどの情熱があれば
もっとほかの解決方法もあったんじゃないかと思ったりしてしまいます.

まあ余計なお世話ですね,はい.

自分が買うには勇気が不足していますが,
乗っている本人が「これでいいのだ!」と思って乗っているなら
それはそれで,1ミリも問題はないですね.

----
逆に見た目まったくノーマルの3で,中身はアルピナB3/D3ですみたいなのがあれば
ホント欲しいです.
あでも伝説のセンターバルブ20スポークのホイールがあるから無理か.

アルピナの見た目って,流行とかを超えて,突き抜けててかっこいいんですが,
クラシック・オーセンティックすぎるというか,
時計で言うとパテックフィリップみたいな感じで
40代半ばで本人にもオーラがないと乗りこなせない雰囲気があるような気がします.

でも欲しいので,逆なんちゃってバージョンを出して欲しいです.


----
以上妄想でした.

さて我が家のクリスマスは明日が本番なので
そろそろ寝ます.

狭いマンションでチマチマやります.
Posted at 2012/12/24 02:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

Q. 排気量の違いでどれくらい維持費が変わりますか?

結論:駐車場が高い場合,オイルやタイヤとかにこだわらなければ,全体で1割しか変わらないようにもできるかも?


以下詳細.

車歴が浅いワタクシは,こういうのちゃんと考えたことなかったので,
いちどはっきり数字にしてみたいと思います.
根本的な間違いなどありましたらご指摘ください.

例によって1年10000kmで考えてみます.

車検は通すだけなら重量税の差でせいぜい1-2万くらいしか変わらないので
無謀にも「同じ」として考えます

オイルも1000円の特価品としてみます(こだわり次第で誤差が大きいので).

任意保険も車両つけるかどうかとか等級とかで差が大きいので
無視してみます.

ついでにタイヤも無視します(これも,いくらでも選びようがあるので).

つまり,以下の数字は
最低でもこれだけの差が出る,ということです.


①さて,今の車2.4Lの場合(2001~2500cc)

違いの出る部分だけピックアップ.

税金 4.5万
燃費10km/Lでガソリン代(150円) 15万円
オイル 6L 年2回  1万2000円

21.7万/年


②4Lの場合(3501~4000cc)

税金 6.7万
燃費7km/Lでガソリン代(150円) 21.4万円
1000円/Lのオイル入れるとして
オイル 8L 16000円

29.7万/年

③5Lの場合(4501~6000cc)
税金 9万
燃費6.5km/Lで10000km分のガソリン代 23万
オイル 8L 16000円

34.6万/年

④1.4Lの場合(エコカー減税もとりあえずないものとして無視します)
税金3.5万
燃費20km/Lでレギュラー(140円) 7万円
オイル3L 6000円

11.1万/年


■ということで排気量による違いをまとめると
ピックアップした項目に限った
100kmあたりの維持費は

①に対して
②4L +800円
③5L +1290円
④1.4L -1060円

感覚としては,言うほど変わりませんね.

先日適当な計算をした結果ですと
300万(排気量でいうと2-3Lでしょうね)くらいの車を月3万の駐車場をかりて維持する場合,
基本料金が100kmあたり1万円強です.

燃費の違いまで算入しても,100kmあたり維持費の排気量の差による変動は1割程度ということになります.
(エコカーならトータルで2-3割安くなるかも)ワタクシが,排気量の差による税金の増額は誤差範囲というのが分かっていただけると思います.

というわけで,つぎはやっぱり5.2L V10を・・・(違


■本体価格の差
本体価格が50万違う場合,
100kmあたり833円の違いです.
積み重なると大きいですけど,
これだけなら誤差(笑

■駐車場の差
ちなみに駐車場がタダか,月3万かで
100kmあたり3600円の違いが出ます.

タダ(に近い)駐車場を持っている人は
車を買いましょう(笑


----
総合的に考えると,
「地方などで駐車場が比較的安い街に住む人が,
素性の良い車の程度の良い中古を安く手に入れて維持する」
というのは,いうほど維持費かからないんじゃないかな,という印象です.

「車との付き合い方」の理想形のひとつとして考慮に値すると思いました.
(「周りの目」問題は無視します笑)
Posted at 2012/12/22 13:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

マイカー移動は安いのか 正月帰省編

(一部エコカーの評価を追記しました)

さて,正月です.
またしても車で帰省しようと企んでいるわけなのです.

巷では,
「人数が多ければ公共交通機関より車が安い」
ということになっているようです.

さて,本当か.
計算してみましょう.
(関東から関西に帰省,交通機関の料金は,一家四人=大人料金3人分として計算しています)


----
結果
①新幹線片道 46500円
②車片道    65400円


・・・.

ぜんぜん安くないぞ!
大人5人でようやく,といったところじゃないですか.

「いや,それはおかしい」と思う方も多いでしょう.
なんでこんなことになるのかというと,
維持費を組み込んでいるからです.

ETCとガソリン代だけなら片道15000円なので
車が安いです.
でも,維持費を入れると・・・.

----
詳細です.

①新幹線
ワタクシの場合,実家が関西ですので
オトナ片道15500円くらいです.
子供料金もいれて家族全員で46500円.
これは明白でしょう.

②車(片道500kmで計算)
さてこちらが問題ですが

ETC
 7500円

ガソリン代
 50L*150円/L=7500円

ここまではいいんですが・・・


維持費,500km分で50000円
なんでそんなことになるのか.

----
A.
 まず300万の車を5年乗るとして年間の維持費を計算してみます(中古などで購入し,5年後に売値が付かない想定).
 ・本体
   300万で購入し,さらに5年で償却=60万/年
 ・駐車場代
   3万/月=36万/年
 ・車検
   8万/2年(なにも交換しない想定)=4万/年
  税金
   4万/年
  オイル,タイヤその他
   10万/年~
  ---------
  計114万/年
  年に10000km走るとすると,11400円/100km

めんどうなので10000円/100kmにします.
なので,500km走るのに50000円かかる計算になります.


----
B.
 ちなみに,フィットハイブリッド(20km/L)を100万円の中古で買って5年で載りつぶし,
かつ駐車場がタダの場合を考えて見ます.

年間維持費は30万くらいになるので
3000円/100kmとなります.

500kmの帰省の場合,
ガソリン代3500円
ETC7500で
維持費15000円
全て入れて26000円くらいなので,
中古エコカーで駐車場代がタダの場合,大人二人でも新幹線より安いことになります.

ただし,3万円の駐車場代がかかるばあい500km帰省は44000円となり
言うほど安くないです.

----
C.
 一方で,駐車場がやはり月3万円の場合,
本体価格がゼロ(親が乗っている10年落ちのレジェンドをもらったなどという場合)でも
維持費は年間50万はかかるので
500kmの帰省の場合,総額40000円となります.
ほとんど駐車場代だけで新幹線とどっこいですね.


----
以上,とっても乱暴な計算ですが
大筋は外してないと思います.

結論としては
・300万の車を都内で維持して5年で乗りつぶすと,ガソリン代以外に1Kmあたり100円程度の維持費がかかる(A).
・都内で車を維持する場合,維持費だけで新幹線利用なみにコストがかかる(C).
・その維持費の大半~1/3が駐車場代(C).
・エコカーはやっぱり低コストだが,駐車場代がかかる場合そこまで差が出ない(B).
・逆に言うと,駐車場代と本体価格代がほぼタダの場合,車での大人数の移動はとっても安い



----
都内で車を維持する場合,本体価格の50万くらいの差とか
排気量による税金の違いなんか誤差みたいなもんですね
駐車場が高すぎて.

今後の車選びの参考にしようと思います.

というわけで,次の車は4L V8的な車にします(違

----
補足.

こうしてみると,車を持っていても新幹線に乗ったほうが安いようにも思われますが,
さすがにそれは違います笑
Posted at 2012/12/21 17:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

オイル交換とエンジンフラッシュ

と,いうわけで早速やってまいりました.
なんとか時間を作って夕方,某ショップに.

まずはオイルを抜きます.
・・・.
あまり汚れてない.

ビルシュタインのエンジンフラッシュマシンR-2000が登場.




30分ほどで終わり.

フィルターは白がそれなりに茶色になってましたが,
溶けきれなかった固形スラッジは目視できず.

社長も「あんまよごれてないかもね」と.
「汚れてるときは,黒いゴマ粒みたいなのが見える」
「こないだ一番ひどかったときはホースが詰まった(笑)」
とのこと.
ちなみにそのホースを詰まらせたBMWの6気筒エンジンは
トラックのエンジンみたいなフィーリングだったそうです笑
二回フラッシングしてようやく戻ったと.

REPSOLのオイルELITE long life 5W30を6Lいれて終わり.


----
帰り道,下道なのであまり踏みどころがありませんが
フィーリングが変化したかと言えば・・・
まあ変化しました.

ただ劇的な変化はありませんでした.
オイル交換+アルファ程度の雰囲気です.
率直に言えば,前々回LADO TAPIA 5W50をいれたときの方が
羽の生えたような浮遊感のあるフィーリングになって
感激度は大きかったです.

ちなみに今回はキャンペーン価格9000円なので,
体感はこちらの方が薄いかもしれませんが
値段も安いです笑

ただ,なんかエンジンのフィーリングが生々しくなったような
ダイナミクスが広がったような感じはします笑
オカルトですか笑
まあともかく,このエンジンは本来こういうフィーリングなんだろうなー
などと思いながら帰ってきました.
あとは山道や高速なので試してみたいところです.

----
さてうちの場合,
いま6万7000kmですが,
添加剤とかオーバーホールとか,特になにもせず,
これだけ汚れてないなら,それは素直に良いことです.

最近は9割がた高速移動ですし,
合流や追い抜きでは意識して底まで踏むようにしてます.
それをやるとフィーリングが良くなるんですよね.

そういう今の乗り方なら,汚れないということで
ひとつ勉強になりました.

ただこのクルマ,買ったときは多少吹けは悪かったです.
踏むようにしたらすぐに回復しましたが.

今でも街乗りが続くとフィーリングが悪化します.
直噴やターボではないので,まだいいんだと思うのですが
いわゆるシビアコンディションには相当しないということなのかな,と
理解しています.

----
次回は足回りの予定です.
ショック,ブッシュ,ブーツ,タイロットエンド,ブレーキパッド,ディスクを
一式とっかえたいです.
ついでにエンジンマウントのゴムも換えたい.
いつになるか分かりませんが笑

----
今年は結構走りました.
この半年で10000km.
まあ高速がほとんどなんですが.
いたわってやりたいです.
Posted at 2012/12/19 21:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation