• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

new A6とA4カブリオレの比較

無謀な企画です.

ただ,一日乗って「これだったら今の車のほうが自分にはいいな」と素直に思ったのも事実で,
なんでそんなことになるのか,自分なりに考えてみたかったのです.

おさらい

■A6 2.8 quattro
見た目★★★☆
エンジン★★★★
AT★★★★
燃費★★★
足回り★★★☆
ハンドリング★★★☆
とりまわし★★★
シート★★★☆
乗り心地★★★☆
内装★★★★
オーディオ★★★☆
ナビ★★☆
疲れにくさ★★★★
価格★★
その他★★☆(クワトロ,広さで加点)

合計★46☆8=50


----
ここで,初の試みとして自分の車に★を付けてみようと思います.

■A4 2.4 cabriolet
見た目★★★★
エンジン★★★★
ミッション★★★
燃費★★★
足回り★★★
ハンドリング★★★☆
とりまわし★★☆
シート★★★☆
乗り心地★★★☆
内装★★★★☆
オーディオ★★★★☆
ナビ★★☆
疲れにくさ★★★☆
価格★★★★★(新車で買った場合は★★★)
その他★★★(オープンカーで加点)

合計★49☆8=53(新車で買っていた場合51,オープンがいらない人は48かな)

----
この点差は結構自分の感覚に近いです.
うん,この★合計で比較する方式は,最初はバカらしいと思ったけれど,
V60T6との比較でも実感に近いし意外といいかもしれない笑.


----
さて,詳細です.
A6との比較で書いて見ます.

■見た目★★★★
これはもうね好きなんですね.かっこいいです.


■エンジン★★★★
エンジン単体で言うと,2.8の方がいろいろと一枚上手なんですけど,ボディとの組み合わせで考えると,走りではそんなに遜色ないですよ.もちろんフィーリングも.


■ミッション★★★
A4カブリオレと当時のA6の2.4だけに乗っていたCVTの出来はあなどれません.
最近のロックアップ式ATやDCTに比べると,ダイレクト感が薄いという欠点はありますが,そのぶん安楽ですし,なにげにMTモード時のシフトもちょっぱやです.Dレンジではシフトしませんので,シフトの速さという意味では最強ですし(やや主張に無理がありますが)ショックもありません.
なにより,この車にマッチしています.そこを積極的に評価すれば★★★★.
少なくともマイナス評価にはなりませんので★三つということで.


■燃費★★★
7万キロトータルでオンボード9km/Lなので十分です.
がんばると13km/Lくらいはいきます.
問題なし.


■足回り★★★
低い車高とは裏腹にスポーティとは無縁,しなやかでスゥイートですが,しっかりしてます.
アライメントとる前は★★くらいでしたが,整備したら劇的に良くなりました(★★★★).
が,その後またすこしずれてきたので★三つ.ブッシュ類の寿命かもしれません.


■ハンドリング★★★☆
アライメントとる前は★★☆くらいですかね.
重めのハンドルですが,アナログな上質感にあふれています.


■とりまわし★★☆
ハンドルは切れません.クローズ時の見切りも悪いです.
まあでも,ボディが大きくはないので問題はありません.


■シート★★★☆
慣れているせいもあるかもしれませんが,この評価です.


■乗り心地★★★☆
アライメントとる前は★★☆くらい.


■内装★★★★
今見ると,古いです.ただ,モノは今よりもいいです.
デザインも好みですね.昔のQUADのアンプみたいな感じ.

■オーディオ★★★★☆
いろいろな車に乗って分かったんですが,A4カブリオレの最大の美点ってオーディオなんですよね.
そして自分の最優先事項もオーディオ.
他のいろんな車に乗ったときに,必ずといっていいほどがっかりするポイントがあるとすれば,それはオーディオなんです.

「そもそもカーオーディオって結局そんなに良い音出ないでしょ」って思ってたのが,こいつに出会って軽くくつがえされ,衝撃でした.「標準でこんなに?!」っていうね.道中に音楽が聴けることがひとまず重要なのであって,それがどこまで良い音かなんてあまり気にしちゃいけないと思ってたわけです.でも「諦めちゃいけないんだ,カーオーディオ」って思わされた.今でも惚れています.

音にしっかりとしたクリスピーな芯・コシがあるんですよね.アコースティックな響きも良いですし.そしてそれが,音量を上げてもなかなか破綻しません.
僕のBOSEへの評価すらも変えたほどのインパクトでした.
そういえば,同じ時代のTTのboseも良かったですね.

マセラティのB&Wもレクサスのマークレビンソンも聞きましたが,
素直にうちのほうがいいな,と思えました.
C6のA6のBOSEを聞いて明らかにうちのやつの方が良かったときは,いつかA6に乗ってみたいと思っていただけに,すこしがっかりしました.A6に乗り換えたのにA4の方が音が良かったなあって思い続けるのはいやじゃないですか.

ちなみに現行A5についている安い方のB&Oも,音の種類が少し違うので好き嫌いですが,特に負けてるとは思いませんし,好みでいえばうちのほうが好きですね.ちなみに現行A6以上に付く本バングは,得意の見て見ぬふり(聞いて聞かぬふり)作戦です.

ともかく,そんなシステムが標準で付いているっていうことが素性のよさを思わせずにいられないというか,まあ魅力なんですよね.この車は,とにかく時間をかけて丁寧に作られています.
オーディオひとつとっても,それが良く分かります.

ただ,その中でもやはり自分は音楽がとにかく好きなので,たとえばこのBOSEのシステムが壊れて,しかも直せない,なんてことになると乗り換えると思います.
いや,もしかしたら,「こいつは昔はいい音鳴らしてたんだ……」って思いながら
乗り続けるかもしれません.
いずれにしても,そのくらい好きなところです.


■ナビ★★☆
今となっては慣れたので,ぶっちゃけ気にいっています.
使いこなしを要求する深さを持った良いナビです笑
電話番号の入力がもう少し速く出来たらホント自分としてはこれといって大きな文句無いですよMMS.
ただ,客観的評価は★の数の通り.


■疲れにくさ★★★☆
今思えば,アライメントとる前は★★くらいだったのかもしれません.
特に高速域での疲れがまるで違います.
いまや長距離ドライブが怖くないです.


----
書いてみると,自分の車選びの偏りが明確になりました.
オーディオに偏りすぎです.呪いみたいなもんです.
まあイマイチでも,買ってから弄ればいいのかもしれませんけどね.
Posted at 2013/11/18 20:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | わからない | 日記
2013年09月24日 イイね!

キーロックの謎

キーリモコンの電池が切れた.
トランクを開けようと思い,物理的な鍵で開けたらその瞬間
「ピーピーピー!」

なんやねん…….

しょうがなく物理キーでドアを開け,イグニッションに差し込んでアクセサリーまで回して解除する.

ちなみに,この車,ドアを物理キーで開けてもすぐにアクセサリー以上にしないと,10秒くらいで警報が鳴り出す.

結論:電池が切れた時にトランクを開けたければ,まずドアを開け,すぐさま一旦アクセサリーにして警報を解除してから,キーを抜き,トランクに向かわなければならない.めんどくさい.

(電池換えますハイ)
Posted at 2013/09/24 22:22:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | わからない | 日記
2013年03月31日 イイね!

ブレーキの謎をきっかけに整備記録を見なおす

(若干訂正しました)

現在7万キロ.
今月で新車登録から8年経ちました.

買ってからブレーキパッド換えてないんですよね.
残量は目視で前 7mm,後 4mm.
鳴きなし.

そろそろかな?と思って先日とあるショップに聞いてみたら
「フロントはまだまだ」
「リヤは次に換えてもいいくらい」
とのこと.

フロントのこいつは一体,何万キロ持つのか・・・.



そこで,整備手帳を見なおしてみることにしました.

■1年目
ディーラー整備
走行距離9000km
・ブレーキパッド
 前 13mm 後 6mm


ついでに他の項目も見とくと

・エンジンオイル/フィルタ交換
・ワイパー交換


■2年目
ディーラー整備
20000km
・ブレーキパッド
 前 12mm  後 交換(←早っ)

・エンジンオイル/フィルタ交換
・ワイパー交換
・タイヤローテーション
・ポーレンフィルタ交換
・ブレーキフルード交換



■3年目
ディーラー整備
22000km
・ブレーキパッド
 前 12mm  後 9mm

・エンジンオイル/フィルタ交換
・ワイパー交換
・バッテリ交換(←早いなー)
・タイヤ交換←読み間違いでした
ホイールアライメント(←ちゃんとやってるのね)
・ポーレンフィルター交換
・ブレーキフルード交換
・ロングライフクーラント交換



■4年目
記録なし(在庫で眠っていたのか?ショップ整備になったのか?)

■5年目 認定中古で購入
ディーラー整備
34000km
・ブレーキパッド
 前 11mm  後 残5mmで交換(←二度目,早い……)

・スチーム洗浄
・エンジンオイル補充
・エアクリーナーエレメント交換
・ワイパー交換
・バッテリ交換(←AAAなので納車時に換えてくれたみたい)
・タイヤ交換(←同じく)
・ホイールアライメント
・ポーレンフィルター交換
・ブレーキフルード交換
・ロングライフクーラント交換
アンダーカバー交換(←あれれ?こんな記録あったんだ.記録簿読んでみるもんだ)


■6年目
ディーラー整備
43000km
・ブレーキパッド
 前 10.5mm  後 8mm

・エンジンオイル/フィルタ交換
・ワイパー交換
・タイヤローテーション
・プラグ点検(1本だけ交換
・エアクリーナーエレメント交換
以上42000円くらい

CVT CPU交換
CVTフルード交換
に関してはAAAでタダ.


■7年目
ショップ整備
57000km
・ブレーキパッド
 前 不明mm  後 不明mm

・エンジンオイル/フィルタ交換
・ワイパー交換
・ポーレンフィルター交換
・エアコンガス補充
・ブレーキフルード交換

その後
タイヤ交換
 (23000km走行のPotenza RE050 山は残っていたけどヒビ割れてきたので)
ホイール再塗装(←出来心で)
アンダーカバー交換(←割れたので)
エンジンフラッシュ(←出来心で)
・ボンネット交換(←雪の塊が降ってきて凹んだので)
ホイールアライメント(←「買ったときから」左流れが気になっていたので)
・クーラントリザーバータンク交換(←亀裂が入ってたので)


■8年目
(車検はまだ)
71000km
・ブレーキパッド残量
 前 7mm 後 4mm(←目視)


----
■まとめ

なんとリヤブレーキパッドは二回も交換していました
前オーナーの時代に20000キロで交換.
自分の納車時34000kmで交換.
知らなかった.

全オーナーのときのリヤパッドは10000kmあたり4mm減っています.
自分の時は10000kmあたり2mmの減り.
パッドが違うのか,走り方の違いか.

まあどちみちリヤはそろそろ交換ですね.
ローターも一緒に換えたるでー(←出来心で).

フロントのパッドは1万キロで1mm減る感じ?
この調子だとフロントは軽く10万キロ持ちそう…….


B6・FFのA4にお乗りの皆さま,
ブレーキパッドの持ちはどんなもんですか?




----
■ついでに,ディーラーの仕事振りを確認してみると……


・オイルフィルタは毎回交換している

・タイヤを交換したらアライメントをかならず取っている
 →やっぱ常識なのか…….でも,買ったときにアライメント取ってる記録があるけど
  左流れは最初からあった.Dのアライメントは適当なのかな?

・バッテリの交換スパンは基本的に3年→そろそろ

・5年目にアンダーカバーを換えているのはナゼ?
 →やはり前オーナーがぶつけてたのかな?

・プラグはそろそろ要チェック

・タイミングベルトはいつ換えようかなあ……?

----


ありがたいV6エンジンのご尊影笑


リザーバタンクも新しくなりました.


今日ようやく洗車.
1週間お休みなさい.
Posted at 2013/03/31 20:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | わからない | 日記
2012年07月07日 イイね!

リヤウィンドウコーティングについて

カーメイトの親水コートをリヤガラスに施行したのですが,
油膜取りも本施行も適当だったせいか,
ムラムラでスジスジ,みにくいったらありゃしない.

今度はちゃんとマスキングして,気合の研磨.

ガラスって磨くと素の親水状態になるので,
とりあえずそれで様子見.

後方視界はまずまず良好.

ぶっちゃけコレが一番いいんじゃないか.
しばらくこれでいきます.

時間切れでミラーは磨けなかったので,今度.

(まあいずれにしても完璧に施行した親水コートがどれほどか,まだ分からないのですが)

あとはついでにマフラーをコンパウンドで磨きました.
2年間で初磨き.相当汚れてましたね.

あとは,ゴムとか無塗装プラスチックをどうにかしたい.
Posted at 2012/07/07 22:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | わからない | 日記
2012年06月05日 イイね!

バッテリーとか

バッテリーっていつ換えたらいいの?って話ですが,
ザックリ調べてみると「5年過ぎたらいつ死んでもおかしくない」ってのがコンセンサスの模様.
うちのはまだ2年なのでたぶん大丈夫でしょう.
型式はMOLL m3plus K2 830-85でいいんでしょうか.
まあ開けてみれば分かります,はい.
ネットで2万くらいで売ってますね.


ついでにバッテリーチェッカーなるものを発見.
1000円くらいで安い.
とりあえず買うか?と一瞬思ったのだけれど,
画像をじーっと見てみると「なんだこれ,テスターがあればいらないじゃん」ってことに.
小学生から愛用している(笑)デジタルテスターがあるのでチェッカーの購入は却下.

むしろ買うなら充電器.
充電器はなにがいいんでしょうか.

え,秋月電子に行って自分で作ってください?
めんどくさいので却下です.
最近電子工作してないので自信ないんですよ,
ほら,バッテリーが爆発とかしたら怖いじゃないですか.

・・・.
メルテックで十分そうだけど,
オプティメートも良さそう.
この辺はお小遣いしだいでしょうか.

ひとつ交換して,あまったのをリフレッシュしとけば
インバーターもあるし,最悪,非常用電源として使える.

あと,お友達と野外でバーベキューなんてときに,しれっと普通の機材でDJなんかも可能?
デジタルアンプなら消費電力も小さいし.
普通にアンプも動くわけだから,メーワクかからないとこなら小規模ライブも可能?
などと無駄に夢は広がったりしております.

まあ数年後の話でしょうか.
とりあえずシーズンに一度くらいは電圧を測ってみて
12V切りそうなら充電器を買ってみようかしら.
まそうなると,どうせバッテリーも買わないと,だけれども.
あとは適当に単三を8本くらいつないでバックアップしとけば換えられそう.



写真は宿から望む十勝連山です.
Posted at 2012/06/05 22:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | わからない | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation