Sレンジ,レスポンス速すぎて踏めません.
使いこなせない….
山道だとマニュアルモードが一番自分には使いやすいなー.
パドルシフト欲しい.
----
というわけで,ターンパイクと伊豆スカイラインに出没しました.
初めての道です.
楽しい.


そういえば,ターンパイクに入った瞬間に後ろから911が来ました.
前の車を追い越しざまに,底まで踏んでみましたが,
後続との距離は1mmも変わらず・・・.
「いや,ほらちょっと踏んでみただけですよ,
追い越しは速く終わらせたほうが安全ですから」の体で
2秒でウインカーを左に出しました(降伏宣言も早めに).
----
もちろん,ドライバーの腕もさることながら,
911などとは格が違います.
(というか車の種類が違うよね・・・)
ハナから全体的に相手にはならないのですが,
それでも,この車もとても速いです.
329ps/48.9kgm
スペック上は335やS5と肩を並べます.
それでいて,レーダークルーズにしてのんびり走ると
家族も安全の,荷物もたくさん載る安楽トランスポーターです.
----
この車,そういったアンビバレントな魅力があるのは確かです.
ただし,それをいうなら,ノーマルのT6の方がいいです.
サスがそこまで硬くないので,
乗り心地も自分には合格点でした.
T6 R-designは一番硬いサスがついているようで,
ボルボの安楽シートをもってしても
乗り心地の悪さはある程度感じてしまいました.
富士山が綺麗に見えるステキな道です.
さわやかな秋の空気に
自分の車からブレーキのこげたにおいがしてました.
----
伊豆スカイラインを燃費4km/Lくらいのペースで走っていたら
後ろからオデッセイが来ました.
追いついてきたわけなので,とうぜんチギれません.
オデッセイ,速いっす・・・.
借りた車なので安全マージンを減らす勇気もなく,
これも敗北宣言.
って,カーブで詰められてるわけなので,
車の差とか言う前に,自分の運転が下手なだけだね.
下手は下手なりに,無難に走ります.
----
伊豆高原についたら,地魚を食べて,
「徳造丸」でアジの干物を買って帰りました.
----
帰りもたいして渋滞せず
伊豆高原→神田橋ICまで2時間ほどで帰着.
やはり伊豆に行くのは
小田原厚木道路→(「箱根方面右」の案内を無視して左の)ターンパイク→伊豆スカイラインがベストなのかな.
----
自分の車に乗りかえて帰ると
「あ,なんか癒される」
A4カブリオレ,うすうすそうなんじゃないかと思ってましたが,
やはり癒し系です.
本来,癒し系のはずのボルボのあとで,
灯台下暗し的な発見でした.
Posted at 2012/11/14 19:24:26 | |
トラックバック(0) | 日記