• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

これはちょっと欲しいレー探

■cellstar AR-G20M

レー探機能以外の面白ポイントとしては,

・ゼンリンのフルマップ表示→実質,ナビが二画面化に相当するかも
・高度計・斜度計→峠道を走るときに楽しい(高度表示があるだけで楽しいのは自転車でも実証済み)
・待ち受け画面,案内音声がカスタマイズ可能→まあちょっと楽しそう

欠点は,自動防眩ミラーが無駄になることだけど,
実はこれってあまり恩恵を感じたことが無いのだな….
とりあえず一度,OFFにしてしばらく走ってみよう.
Posted at 2012/06/29 20:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

ワイパーと撥水とか

■ワイパー
よく分からないので,車検のときに変えてもらいました.
結果,ビビり復活.細かい霧のような拭き残しやや悪化.
ダメじゃん笑.ワイパー換えなくて良かったのか.

思い出してみたら,納車のときにも
「ワイパーは新品です」とのことでしたが,
撥水コートしたらビビるようになりました.
学習しろ,自分.

だめもとで,キイロビンなる油膜取りを試してみたら
かなり良くなりました.

いろいろ読んでいたら,「ビビりにはワイパーアームを曲げて押さえつけの力をあげて直す」
と書いてあり,ちょっとやってみましたが,硬すぎて素手では何も変化しませんでした.
はい.

まあでも高速時のノーワイパーはわりと捨てがたい.

■リアウィンドウ親水化
リアもサイドも撥水にしていたのですが,
霧雨のときなど,撥水コートだと雨粒がガラスに残って後ろが見えないので
ミラー,サイド,リヤはいちど油膜をとってから
カーメイトの親水コートにしてみました(意外とホームセンターにしか売ってない).

ちなみにまだ雨が降らないので試せていませんが,
たぶんこっちのほうがいいと思います.

結局,フロントは撥水,それ以外は親水ということになりました.

ビビりは,交換してから一月たってブレードがへたったのか,
キイロビンが良かったのか,ほぼ収まりました.

■ベルツ
ボディコートを親水(/排水?)化したいなーとまえまえから思っていたのですが,
ベルツを試してみました.

むらになり易いので,曇りの気温の低いときにしか出来ないのが難点ですが,
他は満足.
汚れにくいし,つやも上品,もちもまあまあのようです.

肝心の親水はいまのところよくわかりません.

■空気圧
CinturatoP7はとりあえずいつも一人で乗ることが多いので
一人乗車の指定どおりで空気を入れているのですが,
ハンドルがすこし遅れるのに慣れません.
これでいいのかわかりませんが,
ためしにちょっと0.2くらい圧をあげてみようと思います.

050は4人乗車のときの指定のまま乗っていて
嫌いじゃない乗り味だったので.
Posted at 2012/06/26 22:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

次の車

まあ実際に買うとしてもしばらく先なんですけど,
色々勉強中です.
Audiならレアにオールロードか渋くA6アヴァントだな,と思っているのですが
ARQひとつとっても選択肢としては色々あって迷います.

■newA6ARQ
高いのを何とかすればあとはまあ良さそうです(そらそうか).
この世代のエクステリアはまだ見慣れませんが,MC後のA4よりは好きですね.

日本導入版に付くのか知りませんが,
これを買うならヘッドアップディスプレイとレーダークルーズが欲しい.


新しいA6-8のインテリアはかなり好みで,
こまったこまった.
いつも見るのは内装だから,
エクステリアデザインが多少慣れなくても
まあいいかな?と思ったりもします.

最近はつや消しウッドパネルも選べるようですが,
これが好みどストライクです.こまったこまった.


■A6ARQ
これを選べば,4.2LのV8も選べるってのが地味にポイントなのかと思ってます.
まだ高年式も選べる.

ダウンサイジングの流れですから,
NA大排気量V8に乗れるのは,
このタイミングで乗らないと
あとは一生乗らないかもしれない.
なんて思ったりして.

エクステリアカラーは,あれば,ダカールベージュが欲しいですね.
とおもったら深緑を発見.
緑すきすぎるな,自分.


・A4ARQ
良くも悪くもエアサスなしなので,維持のめどは立ちやすいかと思います.
MC前の前期なら,エクステリアはかなり好きですが(B8世代の中では一番好きかも),
後席のサンシェードが無かったり,
クルーズコントロールが無かったり(後付できるようですが).

エンジンも2.0Tは良さそうなのでいいかなーと.
色はコンドルグレー一択ですね.

ディーゼル乗りたいですが,TDIを個人輸入する勇気はありません,はい.


・初代ARQ
やっぱりオールロードって初代が一番独特の雰囲気がありますよね.
普通っぽいのに得体の知れない感じというか.
一言で言えば,とつぜん出てきた名車というか.

ただ高年式になるので,エアサスとか2.7Tエンジンのオイル漏れとか
色々心配事は多いのは確かです.
ただ,本体だけの値段で言えば,さすがに今はべらぼうに安いので,
あえて選んで道楽で直すのもありかと個人的には思ったりもします.
Posted at 2012/06/24 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

タイヤ交換

■タイヤ
2年23000kmのポテンザRE050を交換しました.
スリップサインまでは2mmくらい,溝自体は4mm近く.
雰囲気的には,まだいけると思うのですが,
タイヤ交換は初めてで,変え時がいまいち分からないのと,
ロードノイズが増えてきたのと,
トレッドに小さなひび割れが始まったので,
換えちゃいました.

と,まあ,ごちゃごちゃ書いてますが
要は単にタイヤを替えてみたかったって話です.
PilleriのCinturato P7にしました.

・静かになった
・乗り心地はややよくなった気がする(RE050でもこの車は乗り心地は問題なく良かったです)
・ハンドルの切れがワンテンポ遅れるようになった(まだちょっと慣れない)
・タイヤサイドが丸くなった
・燃費はあんまり変わらない印象


RE050は最初からついていたタイヤで,
まあ車自体はじめてなので他に知らないため,
いまいちありがたみが分からないまま乗っていた形でしたが,
いいタイヤだったんだな,と思いました.

P7も慣れたらこのくらいで十分な予感がします.
そもそもこれだって全然いいタイヤですしね.

■どうでもいいこと
最近夜の高速の移動が多いので
SAABみたいにナイトパネル化しようと思ってメーターのバックライトを
MAXまで暗くしたところ,妙な不具合が出ました.

それは,
「夜ヘッドライトをつけていても,時々純正ナビが白く明るい昼間モードになったり戻ったりする」
という症状.
他のパネルを暗くしているだけに,ヒジョーにまぶしい.

パネルの調整をしてから時間差で発生した現象なので
最初原因が分からなかったのですが,
イライラしながら,ためしに明るさをひとつあげると,直りました.
なぞです.
おそらく暗すぎて,びみょーにパネル照明がついてないと判定され,
それがナビと連動してナビが昼間モードになってしまうのかな?と思いますが.
よく分かりません.

純正MMSお使いのみなさんのパネル照明はいかがでしょうか.

■微妙なトラブル
グローブボックスの蝶番が割れました.
片方なので,そのうちもう片方も割れそうです.
とりあえず修理方法を思案中ですが,
パネル取り寄せたほうが確実かなー.

■車庫いれでミラーをこすってしまいました
へたくそすぎて泣けてきます.
まあうちは駐車場から出るときですら,切り返さずに出れるラインは
たった一つしかないので,車庫入れはいっそう難しいんですが.
疲れてるときは慎重にやんないとダメですね.
タッチアップしたら意外と気にならなくなったので
ひとまず忘れることにします.
無地のミラーカバーをとりあえず注文したので,
どっかまたぶつけて板金のときにでも一緒に塗ってもらおうかな.
Posted at 2012/06/24 12:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月05日 イイね!

バッテリーとか

バッテリーっていつ換えたらいいの?って話ですが,
ザックリ調べてみると「5年過ぎたらいつ死んでもおかしくない」ってのがコンセンサスの模様.
うちのはまだ2年なのでたぶん大丈夫でしょう.
型式はMOLL m3plus K2 830-85でいいんでしょうか.
まあ開けてみれば分かります,はい.
ネットで2万くらいで売ってますね.


ついでにバッテリーチェッカーなるものを発見.
1000円くらいで安い.
とりあえず買うか?と一瞬思ったのだけれど,
画像をじーっと見てみると「なんだこれ,テスターがあればいらないじゃん」ってことに.
小学生から愛用している(笑)デジタルテスターがあるのでチェッカーの購入は却下.

むしろ買うなら充電器.
充電器はなにがいいんでしょうか.

え,秋月電子に行って自分で作ってください?
めんどくさいので却下です.
最近電子工作してないので自信ないんですよ,
ほら,バッテリーが爆発とかしたら怖いじゃないですか.

・・・.
メルテックで十分そうだけど,
オプティメートも良さそう.
この辺はお小遣いしだいでしょうか.

ひとつ交換して,あまったのをリフレッシュしとけば
インバーターもあるし,最悪,非常用電源として使える.

あと,お友達と野外でバーベキューなんてときに,しれっと普通の機材でDJなんかも可能?
デジタルアンプなら消費電力も小さいし.
普通にアンプも動くわけだから,メーワクかからないとこなら小規模ライブも可能?
などと無駄に夢は広がったりしております.

まあ数年後の話でしょうか.
とりあえずシーズンに一度くらいは電圧を測ってみて
12V切りそうなら充電器を買ってみようかしら.
まそうなると,どうせバッテリーも買わないと,だけれども.
あとは適当に単三を8本くらいつないでバックアップしとけば換えられそう.



写真は宿から望む十勝連山です.
Posted at 2012/06/05 22:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | わからない | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation