無印良品プロデュースの南乗鞍キャンプ場に行って来ました.
電源以外なんでもある初心者向けのオートキャンプ場です.
20年ぶりのキャンプ.
5人で行くことになったので,車をレンタル.
道具一式も当然レンタルです.
大人三人と子供二人.
一人が面倒を見て,一人が食事を作ると,
のこりのわたくしが一人でテントやタープを立てる羽目になりました.
あれっ,ピンチ!?
・・・ではありません.
なぜならわたくしは,幼少時からキャンプの英才教育を受けているからです(キリッ).
若干妻に手伝ってもらいながら(結局一人で立ててないじゃん笑),楽勝の30分で設営を終えました.
「わたしも子供のころよくキャンプしていた」と豪語する割りに
ガスバーナーを使ってもなお炭が起こせない妻に軽くずっこけながら,交代して10分で火をおこし
飛騨牛と高原野菜のバーベキューを楽しみました.
暗くなって,チャッカマンを使ってもランタンに火がつけられない妻に,さらにずっこけながら
満点の星空の下でコーヒーを飲むひと時も.

(子らが起きる前に,早朝のコーヒーを・・・このキャンプ場はなんとコーヒーミルまで設置されています笑.さすがにないと思っていたので,豆は轢いてから持っていきましたが)
道具はこんなかんじでした.
●車:エクストレイル2L4WD
エクストレイル,幅は1800以下でハンドルも切れ,室内は広く荷物も乗る.
いいんですが,サスがふわふわ過ぎて,峠のワインディングで酔います.
アウディより10-20km/h遅く走って,ハンドル操作やブレーキ操作もなお気を使って走るのですが,
それでも後席の義母は酔ったようでした.
というか全席の妻も,僕自身もすこし酔いかけました.
なにがだめなんでしょうね.
(わざわざ野麦峠経由で行くルーティングがだめ,という話は禁止)

ラジコンのバッテリーを充電中
●テント:スノーピークのアメニティドーム
●その他:すべてスノーピーク
ちなみに私はスノーピーク信者ではありません.
レンタルの候補がコールマンセットかスノーピークセットしかなかったためです.
スノーピークは今回始めて使いました.
高いだけあって,なかなか使い勝手がいいです.
アメニティドームは,風や雨のある春秋キャンプ用なら入門には最適なテントのひとつです.
家族のオートキャンプならランドブリーズシリーズほどの無駄な高性能は必要ないのでこれ.
スノーピークとしては破格の安さ,依然として高い耐侯性.
ちなみに4人家族ならLサイズを薦めます.
あと,耐侯性が高すぎるため,夏は暑くて結露していまいち使い物になりません.
夏メインなら,SPアメドより少々値が張りますが,モンベルのムーンライト7を薦めます.
圧倒的な設営性となかなかの住居性,すずしさ.
ちなみにこれは30年間モデルチェンジしていません.
これなら,渋滞を避けるため,夜,キャンプ場に着いても問題ありません.
名前どおり「月明かりの中」一人で5分で立てられます.
あとは寝るだけ.
家族でとりあえずスリーシーズンキャンプをしたいなら,まずはこの二つをそろえます.
これより安いものでも,まったく問題ないですが
あとあと大きな不満が出ない最低ラインがこれです.
ちなみに,今アウトドア道具は子供のころから使っているぼろぼろのウェンガーのナイフ以外
何も持ってませんが,
アウトドアエリート(笑)の自分が今テントを選ぶなら
ファウデかヒルバーグのドームが欲しいです.
タープはMSRかなあ.
こういう道具選びをすると,
少々不便でもめずらしいものを使いたいミーハーな性格が災いします.
モンベル,スノーピーク,小川あたりから選んだほうがメンテナンス体制とか,絶対に楽なのに笑
あとは,いまや日本ではブランドイメージが地に落ちたジャックウルフスキンですが,
いまさら本国仕様を輸入するのも悪くないかもしれません.
キャンプ場ではまずかぶりませんし.
フォルクスワーゲンのディーゼルを個人輸入する感覚です(って違うか笑).
http://www.jack-wolfskin.com/equipment/tents/tunnel-tents/3000371-worlds-end-rt.aspx
まあでも,道具を買うのは家を買ってワゴンを買ってからです.
レンタル,メンテナンスしなくていいのですごい楽だし.
Posted at 2012/09/19 11:57:12 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記