• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

とりあえずスペックだけ比べてみると

■V60T6 ノーマル
 1800kg
 304ps/5600
 44.9kgm/2100-4200
 0-100km 7.1s
 550万

■V60T6Rd PSPTP
 1800kg
 329ps
 48.9kgm
 0-100km 6.8s
 640万

■S5前期
 1750kg
 4.2L V8
 354ps/7000rpm
 44.9kgm/3500rpm
 0-100km 4.9s
 900万

■RS5
 1725kg
 450ps/8,250rpm
 43.8kgm/4,000-6,000rpm
 0-100km 4.6s
 1200万円

■M3(E92)
 1640kg
 4.0L V8
 420ps/8300rpm
 40.8kgm/3900rpm
 0-100km 4.9s
 1000万

■911 Carrera
 1350kg
 3,436cc
 350ps/7,400rpm
 39.7kgm/5,600rpm
 0-100km/h 4.8s
 1100万

こんだけ値段が違えば,
エンジンのスペックが近くても
ほかが違うよね,
走りは違うよね,そりゃ
ていうね.

----
こうしてみると,
逆にノーマルのV60T6のバランスの良さが
見えてくる気もします.

「17インチ+ほどほどのサス」で乗り心地も良い.
安楽モードにも徹することが可能.

アウディのSなんかは完全に「ヒツジの皮をかぶった狼」ですが,
良く考えてみると結局それって狼なんですよね.

僕は別にヒツジでいいんです,実は.
「狼なみに速いヒツジ」ってのも面白いじゃない.

ボルボは,ヒツジの皮をかぶった狼,ではなく
ヒツジそのものですが,
T6は,ヒツジにしてはかなり速いですね.

----
T6「インターハイ出場ヒツジ」
T6Rd PSPTP「マッチョヒツジ(国体強化選手)」
T4「ほどよいヒツジ」
T4Rdは「おしゃれヒツジ」

うーん,どれか欲しくなってきた,ヒツジ.
自分はT6のノーマル,嫌いじゃないけど
ノーマルでも,ちょっと踏むと家族乗せられないくらい
速いからなあ・・・,自分には.


----
なぜ比較にメルセデスがないのか?
C63とか350とか言う以前に
一台も乗ったことがないからです,わたくし.



----
そして,ホンモノのポールスターは・・・

■S60 PS(コンセプト)
 1640kg
 3.0L V6T
 508ps/ 58.6kgm
 0‐100km/h 3.9s

次元が違います.
Posted at 2012/11/14 23:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日 イイね!

V60 T6 ポールスター@箱根ターンパイク,伊豆スカイライン

Sレンジ,レスポンス速すぎて踏めません.
使いこなせない….

山道だとマニュアルモードが一番自分には使いやすいなー.
パドルシフト欲しい.





----
というわけで,ターンパイクと伊豆スカイラインに出没しました.
初めての道です.
楽しい.




そういえば,ターンパイクに入った瞬間に後ろから911が来ました.
前の車を追い越しざまに,底まで踏んでみましたが,
後続との距離は1mmも変わらず・・・.

「いや,ほらちょっと踏んでみただけですよ,
追い越しは速く終わらせたほうが安全ですから」の体で
2秒でウインカーを左に出しました(降伏宣言も早めに).

----
もちろん,ドライバーの腕もさることながら,
911などとは格が違います.
(というか車の種類が違うよね・・・)
ハナから全体的に相手にはならないのですが,
それでも,この車もとても速いです.

329ps/48.9kgm

スペック上は335やS5と肩を並べます.

それでいて,レーダークルーズにしてのんびり走ると
家族も安全の,荷物もたくさん載る安楽トランスポーターです.

----
この車,そういったアンビバレントな魅力があるのは確かです.

ただし,それをいうなら,ノーマルのT6の方がいいです.
サスがそこまで硬くないので,
乗り心地も自分には合格点でした.

T6 R-designは一番硬いサスがついているようで,
ボルボの安楽シートをもってしても
乗り心地の悪さはある程度感じてしまいました.






富士山が綺麗に見えるステキな道です.
さわやかな秋の空気に
自分の車からブレーキのこげたにおいがしてました.



----
伊豆スカイラインを燃費4km/Lくらいのペースで走っていたら
後ろからオデッセイが来ました.
追いついてきたわけなので,とうぜんチギれません.

オデッセイ,速いっす・・・.

借りた車なので安全マージンを減らす勇気もなく,
これも敗北宣言.

って,カーブで詰められてるわけなので,
車の差とか言う前に,自分の運転が下手なだけだね.
下手は下手なりに,無難に走ります.

----
伊豆高原についたら,地魚を食べて,
「徳造丸」でアジの干物を買って帰りました.

----
帰りもたいして渋滞せず
伊豆高原→神田橋ICまで2時間ほどで帰着.

やはり伊豆に行くのは
小田原厚木道路→(「箱根方面右」の案内を無視して左の)ターンパイク→伊豆スカイラインがベストなのかな.


----
自分の車に乗りかえて帰ると
「あ,なんか癒される」

A4カブリオレ,うすうすそうなんじゃないかと思ってましたが,
やはり癒し系です.
本来,癒し系のはずのボルボのあとで,
灯台下暗し的な発見でした.
Posted at 2012/11/14 19:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

道志の紅葉

次男と妻は所用で出かけているので,
長男と二人で紅葉を見に行ってきました.



一人で設営するのも大分なれてきましたが,
やはりがんばっても1時間かかります.
長男は落ち葉を拾ったりして遊んでいました.



今回もケリーケトルが大活躍.
暖房も兼ねています(?).


寒い山では焚き火のありがたみが沁みる.

サイドメニューとして牛を炙ります.
何種類も作るのはめんどくさいので,
メインは炊き込みご飯でした.

帰宅後,妻におすそ分けしたら
「旨い,天才!」とのこと.

おそらく,「この程度で良いから普段も私の代わりに代わりに料理してくれ」
という意味でしょうか.



息子が寝た後は,謎のチャレンジコーナー.

タープの下で寝てみました.
コット(簡易ベッド)+マット+寝袋+カバー+まくら.

コットの寝心地は最高.
ドライな環境でのダウンはやっぱりすばらしく暖かい.

そして,星空を見ながら横になるのはなんとも不思議な素敵感覚.




・・・が,顔が寒い.

なにしろ夜は0度近くまで冷えました.
二時間ほど熟睡しましたが,
お酒が切れたタイミングで目が覚めてしまい,
顔も寒いので,おとなしくテントに入りました.


Nangaの3シーズンのダウンシュラフ,
こんな気温では保温力はもうすこしさすがに欲しいです.
(シュラフカバーつけてなんとか)

が,手のひらに載るくらいコンパクトな割に,
足元だけ寒くなったり,縫い目から冷気が入ったりとかは一切なくて,
全身が均一に保温されるのはさすが.
永久保障だし(大丈夫なのか?).


撤収.


いつもの火器ベストメンバーズ(ていうかこれしかないけど).

----

道の駅どうし名物!
うまし!

----
行きは10時半に出た自分が悪いのですが
プラス1時間の渋滞で3時間ちょっと.

帰りは12時発.
マニュアルモードで2速と3速をいったりきたりしながら
(これが結局一番エンブレのコントロールがしやすい気がする)
道志道と県道76号のワインディングを満喫していると,
すぐに相模湖に着いてしまいました.

小仏でプラス15分程度の超しょぼい渋滞があったものの,
2時間ちょっとで帰り着きました.

込んでない中央道は好きだ!
Posted at 2012/11/12 00:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2012年11月05日 イイね!

CVTのSレンジの使い道

この記事は、CVT、お好きですか?今のアウディ、お好きですか?について書いています。

今日は200kmほど高速を走ってきました.

うちの車はCVTなのですが,Sレンジが付いていて
そこにシフトを入れるとエンジンが2500-4000くらいの高回転モードになります.
なにもしないと2500rpmくらいなのですが,
ちょっと踏むと3000,キックダウンすると4000~になります.

これが結構面白くて,前が詰まってきてちょっと減速したいけど
ブレーキを踏むほどでもないとき,一瞬だけキックダウンすると
5th→3rdみたいなシフトダウンと同じ効果が出て
シフトをいじらなくてもエンブレが効きます.

踏みすぎると加速しちゃうのですが,
ちょい踏みで4nd 3000rpm,
一瞬のガバ踏みで3rd 4000rpmみたいな感じで
加減も効きます.

先輩方には「ミッションによくない」と怒られそうですが….
Posted at 2012/11/05 20:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

フロントアンダーカバーの交換

なぜか割れてしまったので,交換しました.

なぜ割れたのか.
①経年劣化説
②ぶつけた説
③オイル交換時の整備不具合説
④ちょいぶつけでちいさなクラックが入り,高速などの風でバタつき,クラックが広がった説

まあ,自分はぶつけた記憶あんまり無いですが,
銀座松屋の駐車場でもちょっと下をすったりするほどの車高なので
いろいろあったかもしれません.
しかも,最初からスポイラーとあわせて削れてましたので,
②はあるでしょう.

なので,総合的には④だと思います.

③はおそらく無いでしょう.
オイル交換した後も,何度かリフトしてますし,
その際には割れて無かったですし,
割れを発見したときも,ボルトは全て填ってるようでしたので.

うーん,しかしね・・・.


----
ともかく,交換して新品になったので
これからもスッキリ乗れます.


交換前.スポイラーも曲がってます(矢印).


交換後.
Posted at 2012/11/01 20:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5678910
11 1213 14 15 1617
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation