• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

右ブラインドカーブの高速道路の事故でインに張り付いてしまった場合

どうすればいいんですかね.
事故ってもすぐに止まらずになるべく動きながら左に寄せるのがいいと言われていますね.

しかし,報道の写真と同じように前を向いて張り付いて一旦は止まってしまった場合.

・窓を開ける
・発炎筒をなげる
・とにかくハザード炊く
・動くなら再度左の路肩に寄せる


ですかね…….

動かなかった場合は…….
左に寄せられないので……どうすればいいのか….


・トランクあける(ウチの車の場合,トランク内側に三角板が張り付いているので)

この場合,三角板を歩いておきに行くのはおそらく自殺行為ですね.
トランクを開ける行為もセダンやクーペではルームミラーが見えなくなるので
微妙かもしれません.

そしていよいよ….


・右から出る
・いけそうなら後続確認して路肩に避難
・電話


ですかね.
今回の事故では「たまたま」車内から出なかった3人が助かっていますが,
車内から出ずにトラックに追突されて全滅している事例もあるようなので,
やはり安全を確保した上で路肩へ,道の外へ逃げるのがいいようです.
車が燃えるかもしれませんしね.

----
ここまではまだいいんですが,問題は同乗者がいた場合.
中でも家族が乗っていた場合です.
どうやって路肩に逃げるか.

ウチは幼児二人でしかもドアは二つしかない.
事故った時はかなり不利です.

左側の妻はドアから出たら死ぬのでとりあえず,追突されてもましなようにシートベルとしたままひざを抱えて待機でしょうか.
右側の僕が,シートベルトをはずして,チャイルドシートから降ろして,車から出さないといけない.その際に僕が後続確認できない=いつ追突されるかわからないので,妻に後続確認を可能な限りしてもらう.その際に,断続的にクラクションをならすのは,後方への警告としてどの程度有効なんだろうか.

ともかく,自分→子供→妻の順に車外に出たとします.
路肩に行くのは一旦置いておいて,まずは中央分離帯に張り付くような形で避難することになるでしょうね.車の右後方で,中央分離帯に張り付く.
交通量が多いのに事故渋滞にならずにびゅんびゅん脇を通過される場合など,そこから動かないのが一番安全な場合もあるかもしれない.

左の路肩へのさらなる避難を目指す場合はどういうプロトコルがいいだろうか.まず,妻子の三人は車の右後方に張り付く形で待機し,自分がいったん中央分離帯に登って?後続を確認しながら,妻子が左の路肩に避難するタイミングを計る・指示を出すしかないでしょうか.


それから電話.

うーん.恐ろしい.

もちろん,無理な運転をしない,良いタイヤ,新しいタイヤを履くなんてことが根本的に重要ではあるんですが,起きてしまった場合のことも考えておかないととっさに動けないですね.

今度発炎筒を買ってきて着火する練習,車内から投げる練習をしてみようと思います.
Posted at 2013/10/07 20:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation