そうです,ついにやってきましたオイル漏れ.なんかちょっと嬉しそうなのは気のせいです.ついに俺とコイツもここまできたか,みたいな.いや違うか.
カムシャフト付近から漏れていたようです.80000km越えなのでまあいろいろありますわな.
(今日は完全に「チラシの裏の落書きモード」でお送りいたします)
で,さっそく治しました.ガスケット交換.旧車ならまだしも,こいつにオイル漏れのにおいは似合いません.でもそろそろ旧車っていうかただの古い車になりつつあるのかも.感慨深い.
ついでなので,タイミングベルト・ウォーターポンプ・サーモスタット・スクリュー一式交換しました.
ベルトもまだまだ大丈夫そう.でも変えときます.テンショナーのベアリングはすこし渋くなっていました.交換.
アウディはポンプの羽が金属製です.メーカーによってはここが樹脂で,さくっと割れたりすることもあるようですが,さすがに金属だとまだまだ大丈夫そうではありました.
ついでなので,プラグも交換しました.DENSO IRIDIUM TOUGH.
80000km走ったプラグ(「100万回生きたねこ」風に)
オイルも変えました.前回はPower Cluster BiLENZA 5W40でしたが今回は1000円特価のWAK●'S Pro Stage S.とりあえず十分.
ブレーキローターとパッドを交換してから鳴いていたので,研磨しました.鳴かなくなった!こいつにブレーキ鳴きの音は似合わ(ry
----
さて,どうかわったかといいますと…….
「新しいオイルは気持ちいい!」
「鳴かないパッド快適!」
「オイルの焦げた匂いのしないエアコン快適!」
「タイベル交換の効果?わかりません」
「プラグ交換の効果?わかりません」
「ガスケット交換の(以下略
気を取り直しまして,新しいオイルで2速で回すとB●Wの直6みたいな音がします.しかもシフトアップのタイミングがいつもは6500回転なのに,今日は6800回転くらい?そんなことあるのか,不思議.レブリミットまでBM化しました(謎.多分気のせいだろう.
しかし,エンジンが良くなったので相対的にミッションの具合が気になってきました.次回はとりあえずCVTフルードを交換します.
あと,1年前にアライメントをとってから明らかにずれてきているのでもう一回,と思っていたのですが「ブッシュが寿命です.現状では十分に調節できません」と.ついにきました足回り一式.これいっちゃうと予算オーバーしちゃうので,今回は見送り.でもやるときにはついでにショックも換えよう.純正か,Koni FSDか,その他?要検討です.
あと,1年前に
エンジンフラッシュをやったのですが,今回あけてみたら意外とカーボンが貯まっていたらしいので,次はインテーククリーンとインジェクタークリーンとかもやってみようかなと思ってます.
ていうか,ほっとくと2000回転ですべて済まそうとする怠慢なCVTのコンピューターの意思を軽く無視して,結構回してるつもりだったけど,もっと回さないといけないのか.それとも街乗りが続いた後のタイミングかなあ.
いずれにしても街乗りだけだとスラッジは貯まるエンジンということが分かりました.あ,でもガソリンスタンド変えてみるのが先かな.今ENE●Sなんですよね.シェルに変えたい.近所に無い.終了.
----
ついでに新居のガレージに(3%くらいの可能性で)導入するかもしれないエアツールのために,ショップのコンプレッサーを見せてもらいました.KOBELCOのAIR MATE KST 4P-5C(検索しても出て来ない)というやつ.かなり静かだが,いかんせんでかすぎ.冷蔵庫みたい.
べつの小さいやつもみせてもらったが,かなりうるさい.
うーん,やっぱ無理か.洗車後のブロアーにも使えて便利だから欲しいんだけどなあ.あと,ギアアクションとか.
とりあえず200V電源設置だけにしとくか.いや,でかいコンプレッサー入れないなら200Vにする意味ない…….でもどうせエアコンで200V引くから…….でもインパクトは,手元にあるmakita 10.8vでも90Nmあるからとりあえず十分だし…….うじうじ.
それよかとりあえずトルクレンチ買わなきゃ.とりあえず
ワールドインポートツールズ行ってきます.お勧めのレンチあったら教えてください.用途はロードバイク(自転車)のカーボンパーツを割らないためのトルク管理です(笑.
----
(やっぱこいつは一生乗りたいなあ)
Posted at 2014/01/22 23:58:01 | |
トラックバック(0) |
A4C | 日記