• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

人と車--TMS2013

みん友さんたちとTMSに行ってきました.
実はTMSに来るのは初めてなのですが,実は二回目(謎).

----
911の50th A.E.かっこいいですね.かわいいですね.欲しいですね.
もう売り切れたらしいので,しょうがないから10年後に中古で買います(謎).

----
みなさんのお力で(謎)いろんなVIPブースにフリーライドした私.
人呼んで,モーターショーの丘サーファーmashow(謎).
西と北には足を向けて寝られません.

某Aブースには2時間,某Bブースにも2時間.
そして,いろいろなお話を伺って総合的に考えた私.

「あれ?」
「思ったより?」
「しかも?」
「あれも?」

----
……沢山あると思っていた障害物が,朝霧のように消えてしまった.
気分はわらしべ長者.



とりあえず,再来週くらいにディーラーに行ってきます.

----
まだ具体的なことはなんにも始まってませんが,
この展開はご一緒した方々のお力添えがなければ無かった.
心から感謝です.

続報をお待ちください.



----
しかしながら,冷静に考えてみると,これから乗れる車はあと2台しかないことが明らかに.
まあ60歳を過ぎて3台目を買うとすれば,3台.しかも3つの予約席?は,全てドイツ車で埋まってしまった.

あれ?いつイタ車乗るの,俺?
Posted at 2013/12/02 21:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | すごい | 日記
2013年11月18日 イイね!

new A6とA4カブリオレの比較

無謀な企画です.

ただ,一日乗って「これだったら今の車のほうが自分にはいいな」と素直に思ったのも事実で,
なんでそんなことになるのか,自分なりに考えてみたかったのです.

おさらい

■A6 2.8 quattro
見た目★★★☆
エンジン★★★★
AT★★★★
燃費★★★
足回り★★★☆
ハンドリング★★★☆
とりまわし★★★
シート★★★☆
乗り心地★★★☆
内装★★★★
オーディオ★★★☆
ナビ★★☆
疲れにくさ★★★★
価格★★
その他★★☆(クワトロ,広さで加点)

合計★46☆8=50


----
ここで,初の試みとして自分の車に★を付けてみようと思います.

■A4 2.4 cabriolet
見た目★★★★
エンジン★★★★
ミッション★★★
燃費★★★
足回り★★★
ハンドリング★★★☆
とりまわし★★☆
シート★★★☆
乗り心地★★★☆
内装★★★★☆
オーディオ★★★★☆
ナビ★★☆
疲れにくさ★★★☆
価格★★★★★(新車で買った場合は★★★)
その他★★★(オープンカーで加点)

合計★49☆8=53(新車で買っていた場合51,オープンがいらない人は48かな)

----
この点差は結構自分の感覚に近いです.
うん,この★合計で比較する方式は,最初はバカらしいと思ったけれど,
V60T6との比較でも実感に近いし意外といいかもしれない笑.


----
さて,詳細です.
A6との比較で書いて見ます.

■見た目★★★★
これはもうね好きなんですね.かっこいいです.


■エンジン★★★★
エンジン単体で言うと,2.8の方がいろいろと一枚上手なんですけど,ボディとの組み合わせで考えると,走りではそんなに遜色ないですよ.もちろんフィーリングも.


■ミッション★★★
A4カブリオレと当時のA6の2.4だけに乗っていたCVTの出来はあなどれません.
最近のロックアップ式ATやDCTに比べると,ダイレクト感が薄いという欠点はありますが,そのぶん安楽ですし,なにげにMTモード時のシフトもちょっぱやです.Dレンジではシフトしませんので,シフトの速さという意味では最強ですし(やや主張に無理がありますが)ショックもありません.
なにより,この車にマッチしています.そこを積極的に評価すれば★★★★.
少なくともマイナス評価にはなりませんので★三つということで.


■燃費★★★
7万キロトータルでオンボード9km/Lなので十分です.
がんばると13km/Lくらいはいきます.
問題なし.


■足回り★★★
低い車高とは裏腹にスポーティとは無縁,しなやかでスゥイートですが,しっかりしてます.
アライメントとる前は★★くらいでしたが,整備したら劇的に良くなりました(★★★★).
が,その後またすこしずれてきたので★三つ.ブッシュ類の寿命かもしれません.


■ハンドリング★★★☆
アライメントとる前は★★☆くらいですかね.
重めのハンドルですが,アナログな上質感にあふれています.


■とりまわし★★☆
ハンドルは切れません.クローズ時の見切りも悪いです.
まあでも,ボディが大きくはないので問題はありません.


■シート★★★☆
慣れているせいもあるかもしれませんが,この評価です.


■乗り心地★★★☆
アライメントとる前は★★☆くらい.


■内装★★★★
今見ると,古いです.ただ,モノは今よりもいいです.
デザインも好みですね.昔のQUADのアンプみたいな感じ.

■オーディオ★★★★☆
いろいろな車に乗って分かったんですが,A4カブリオレの最大の美点ってオーディオなんですよね.
そして自分の最優先事項もオーディオ.
他のいろんな車に乗ったときに,必ずといっていいほどがっかりするポイントがあるとすれば,それはオーディオなんです.

「そもそもカーオーディオって結局そんなに良い音出ないでしょ」って思ってたのが,こいつに出会って軽くくつがえされ,衝撃でした.「標準でこんなに?!」っていうね.道中に音楽が聴けることがひとまず重要なのであって,それがどこまで良い音かなんてあまり気にしちゃいけないと思ってたわけです.でも「諦めちゃいけないんだ,カーオーディオ」って思わされた.今でも惚れています.

音にしっかりとしたクリスピーな芯・コシがあるんですよね.アコースティックな響きも良いですし.そしてそれが,音量を上げてもなかなか破綻しません.
僕のBOSEへの評価すらも変えたほどのインパクトでした.
そういえば,同じ時代のTTのboseも良かったですね.

マセラティのB&Wもレクサスのマークレビンソンも聞きましたが,
素直にうちのほうがいいな,と思えました.
C6のA6のBOSEを聞いて明らかにうちのやつの方が良かったときは,いつかA6に乗ってみたいと思っていただけに,すこしがっかりしました.A6に乗り換えたのにA4の方が音が良かったなあって思い続けるのはいやじゃないですか.

ちなみに現行A5についている安い方のB&Oも,音の種類が少し違うので好き嫌いですが,特に負けてるとは思いませんし,好みでいえばうちのほうが好きですね.ちなみに現行A6以上に付く本バングは,得意の見て見ぬふり(聞いて聞かぬふり)作戦です.

ともかく,そんなシステムが標準で付いているっていうことが素性のよさを思わせずにいられないというか,まあ魅力なんですよね.この車は,とにかく時間をかけて丁寧に作られています.
オーディオひとつとっても,それが良く分かります.

ただ,その中でもやはり自分は音楽がとにかく好きなので,たとえばこのBOSEのシステムが壊れて,しかも直せない,なんてことになると乗り換えると思います.
いや,もしかしたら,「こいつは昔はいい音鳴らしてたんだ……」って思いながら
乗り続けるかもしれません.
いずれにしても,そのくらい好きなところです.


■ナビ★★☆
今となっては慣れたので,ぶっちゃけ気にいっています.
使いこなしを要求する深さを持った良いナビです笑
電話番号の入力がもう少し速く出来たらホント自分としてはこれといって大きな文句無いですよMMS.
ただ,客観的評価は★の数の通り.


■疲れにくさ★★★☆
今思えば,アライメントとる前は★★くらいだったのかもしれません.
特に高速域での疲れがまるで違います.
いまや長距離ドライブが怖くないです.


----
書いてみると,自分の車選びの偏りが明確になりました.
オーディオに偏りすぎです.呪いみたいなもんです.
まあイマイチでも,買ってから弄ればいいのかもしれませんけどね.
Posted at 2013/11/18 20:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | わからない | 日記
2013年11月18日 イイね!

Audi New A6

※一部訂正・追記しました.

というわけで乗ってきましたのでインプレを.
一日乗っただけの印象なので,オーナーの方はもし気を悪くされる箇所があっても
スルーしていただけると幸いです.

----
乗ったのは,A6 Avant 2.8 FSI quattro (MY2013) の,おそらくほぼベースグレードと思われます.


■スペック
車重 (kg)  1,790

全長 (mm) 4,940

全幅 (mm) 1,875

全高 (mm) 1,495

総排気量 (cc) 2,772

V型6気筒DOHC

最高出力 [ネット] 150kW (204PS) /5,250-6,500rpm

最大トルク [ネット] 280Nm (28.6kgm) /3,000-5,000rpm

駆動方式 クワトロ (フルタイム4WD)

トランスミッション 7速 Sトロニックトランスミッション

価格 640万円


----
例によって独断評価.

■A6 2.8 quattro
見た目★★★☆
エンジン★★★★
AT★★★★
燃費★★★
足回り★★★☆
ハンドリング★★★☆
とりまわし★★★
シート★★★☆
乗り心地★★★☆
内装★★★★
オーディオ★★★☆
ナビ★★☆
疲れにくさ★★★★
価格★★
その他★★☆(クワトロ,広さで加点)

合計★46☆8=50


結論だけ言うと,なぜかあまり欲しいと思えませんでした.
これなら,たとえばV60のT6(直6ターボモデル)の方が色々と好み.
まあ比較といってもそもそもセグメントが違いますし,こまかい理由は長くなるのでとりあえず割愛します.一言でいえば好みってやつなんですかね.


----
ただせっかくなのでここでV60T6の評価を簡単に(やや★の数を推敲しています)再び書いておきます.

■V60 T6 AWD
見た目★★★
エンジン★★★☆
AT★★★☆
燃費★★★☆
足回り★★★☆
ハンドリング★★★☆
とりまわし★★
シート★★★★
乗り心地★★★☆
内装★★★★
オーディオ★★★☆
ナビ★★★☆
疲れにくさ★★★☆
価格★★★
その他★★★(セーフティ,アクティブクルーズコントロールで加点)

合計★46☆8=50

----
A6に話を戻す.


■見た目★★★☆
一般的には,カッコよく控えめさもあって良いと思うのですが,実物を見ると特に心動かされません.
写真で見たときは結構カッコいいな,と思っていたのですが.
18インチと非S-lineなせいもあるかもしれませんが,不思議なもんです.
個人的には★★☆の評価.

■エンジン★★★★
必要十分に良く走ります.フィーリング良し.スムース.音もいい.燃費も悪くない.
NA多気筒のよさは全部入っているのではないでしょうか.
ならしが終わればもっと回るようになるでしょうし.
3.0Tの陰に隠れがちなエンジンですが,隠れた名品かも?と思います.
しかもNAの6気筒なんて,今回が最後でしょうし,僕は好きですね.
ただしこの車重ではスパイスがやや足りません.

かといって,3.0Tにすると,装備がだいぶ追加されるとはいえ一気に200万以上跳ね上がりますから,
2.8が売れているのも納得です.

ただ,AUDI/VWは2.0Tという極めて出来のよい4気筒ターボを持っているので,
あえて6気筒を選ぶ必然がどこまであるのかは分かりません.
実際に本国では2.0Tを乗せたモデルが存在します.

いずれにしてもメルセデスのEやBMWの5と同様,そのうち置き換わるんでしょうね.
エンジンが売りのBMWが早々と4気筒ターボに切り替えたのに,アウディがいまだに
フィーリングを重視して6気筒を採用しているのは面白いですけどね.
技術による先進とか言ってますけど,結構コンサバです.BMWの方がよっぽど先進してます.でも「大学デビューしておしゃれになってプチ整形もしたらモテた.けど,中身はやっぱコンサバ」ってとこが,ほんとのアウディの良さなのだと思っています.

総合的にはこのセグメントのエンジンとしては古典的・王道的な普通,フィーリングへの時代錯誤的こだわりも評価して★四つです.


■AT★★★★
7速DCT良いんですよね.
変速のスムースさも十分と思いますし,ダイレクト感も素晴らしい.

不満があるとすれば,下りでアクセルはなしてシフトダウンしても,自動でレブ当てすぎて加速すること.
怖いです.まあ作法どおりブレーキ踏んでシフトダウンすれば問題ないんですが,それでもBMWなんかと比べるとエンブレはそんなに効かない感じです.
まあこの辺はSモードや学習で何とかなる可能性もあるので様子見ですね.
あとはできればパドル欲しいかもですね.


■燃費★★★
行きは普通のペースで山道と高速を半々で400km.
帰りはほぼ高速のみで,だいぶ踏んで(平均ぬえわ前後)430km.
トータルの燃費は9km/Lちょうどくらいでした.
丁寧に乗ればロングドライブならカタログ値通りの12km/Lくらい行くと思います.
フツウです.


■足回り★★★☆
車体が重いのは,仕方ないです.
ふわわまで安定してますし,特に不満ないので,
条件の中で,良く出来ていると思います.
人を乗せていたのであまり無理なコーナリングはしなかったですが,
それでも素性のよさは垣間見えました.
走行距離6kmの新車だったので正直よくわかりませんが,
それでこの足なら,たぶん良いんだと思います.


■ハンドリング★★★☆
低速軽い,高速重い.
変化も自然です.
FRのような軽快さはないですが,悪くないです.

蛇足ですが,家に帰ってA4カブリオレのハンドルを握ると
低速ではホントに激重!

先日某所でE46に乗る時に「ハンドル重いですよ」と脅され?ましたが,
実際に乗ってみると「え?どこが?」みたいに思ったんですね.
要するにA4カブリオレのハンドルもだいぶ重いってだけなんですね.

慣れてしまって気づかなかったけれど,
こういうのも長時間では疲れの原因になるんだろうな.


■とりまわし★★★
ハンドルが良く切れますので車庫入れは実はA4カブリオレよりしやすいです.
1900近い車幅は確かにデカいですが,慣れました.
差し引きで普通の★三つ評価.

ただ,家に帰って自分の車に乗ると
「え!こんなに?せま!幅ちいさ!すりぬけ楽!」と,まるで軽自動車に乗っているかのような間隔を覚えました.10分くらい走ったら,その感覚も消えてしまいましたが.
うちのも1760とかだったと思うので,日本で走ってる平均的な車よりはでかいんですけどね.

■シート★★★☆
普段からAUDIに乗っているのに,ポジション出しに苦労しました.
シートとペダルの関係は合うんですが,それだとなぜかハンドルが合わない.
しょうがないので見切りを諦めて,シートをかなり下げてようやくしっくり.
まあでもこれは自分の合わせ方が下手なだけな様な気がします.
シート自体の作りはまあまあ良いと思います.
個人的にこのクラス買うならオプション料金出してでもベンチレーションは欲しいけどね.
日本だとオプションでも選べないのはマジで○ソだと思います.

■乗り心地★★★☆
18インチで新車時から十分によいです.


■内装★★★★
ウッドパネルは「ファイングレインアッシュ」というつや消しマットな木目です.
前から「あれはいいなー」とだいぶあこがれていたので,試乗車に初めに乗り込んだときは嬉しかったです.
しぶくて好きなんですが,どうもしばらく乗ってみると全体のデザインがちゃらいというか小手先感があるというか「盛りすぎ」というか.絶対評価としては★四つですが,主観的には,実際に乗ってみると意外と惹かれませんでした.不思議.もうちょっとミニマルなほうが好みなんでしょうね,単純に.


■オーディオ★★★☆
Audio Pilot2付きのBOSE.これも内装と同じような評価です.
つまり,絶対的にはカーオーディオとしてはかなり音がいいほう.
でも,ぐっとこない.芯が無い.音にヴィジョンが無い.

ちなみに,A4カブリオレはなぜか分かりませんが音がすごくいいです.
冗談抜きで★★★★☆くらい.謎のハイクオリティです.

高い方のバングを付ければ話が違うんでしょうけどね.


■ナビ★★☆
MMI.
見た目はかっこいいですし,インパネにナビの矢印が出るDISはやはり便利なので加点要素.
BTとかハンズフリーとかヴォイスコマンドとかiPod接続とか標準的なところはもちろん付いてます.
でも基本的に,ダメですね.インターフェースが驚くほどク○です.

かといって国産のナビにありがちな,タッチパネルが良いと言うわけでもなくて,
画面が指紋で汚れるし,タッチ動作が不安定なのでそんな好きじゃないですね.
やっぱ昔ながらの物理的なテンキーがなんだかんだ言ってベストだと思います.
ナビって電話番号で検索して目的地を入力するってのがほとんどなので,
インターフェースはその動作に特化してほしいわけです.
その点,V60(MY2012)は良かったですね.
(少数意見なのは理解しているつもりです笑)


■疲れにくさ★★★★
かえりみちはひたすらぬおわで400km走りきったのですが,
そんなに疲れませんでした.この辺はさすがにV60よりも上.
乗り慣れているA4でも,さすがにもうちょっと疲れたと思います.
がんばりぎみな高速では,走りの絶対的な安定性が光ります.
下道,山道でも問題なし.

これにボルボクラスのアクティブクルーズが付けば完璧なのになあ.
(3.0Tには標準ですが,アウディのアダプティブクルーズは,やはりスバル,メルセデス,ボルボに比べると一歩劣るという評価が多いようです)


----
次はワゴン,と(一応)思っているのですが車選びって難しいですね.
いっそジャガーとか試乗してみるべきなのかなあ.
もしくは,今の車買った時みたいにファーストインプレッションで衝動買いが良いのかなあ.

次はA6とA4カブリオレを比較するという無理筋な記事を書こうかなあ(自分のために).
Posted at 2013/11/18 13:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年11月17日 イイね!

悪いのはあのZ4

土曜日は,富山に日帰りで行ってきた.
ディーラーが新しいA6を貸してくれるというので,さっそく乗っていった.
結果,実走時間13時間,距離にして850kmのロングドライブとなった.
たぶんこれは今のところ個人記録だ.


----
とりあえず5時に出発.
事故渋滞を受け流しつつ松本までワープしたのち,そこからは下道をゆく.
上高地の冠雪と紅葉を眺めながら,まずは飛騨入りした.

高山で友達を拾い,飛騨牛を食べた後,家具屋をひやかす.


----
「一脚50万のダイニングチェアですってよ,奥さん!」

  。 。
 / / ポーン!
( Д )

でも値段だけあって風格が違う.

ヴィンテージもあったので,値段を聞いてみますとなんと300万.


スポポポポポポーン!!!
 。    。
  。 。 。 。゚
  。 。゚。゜。゚。。
 / // / /
( Д ) Д)Д))


----
世の中色々あるのね…….
勉強になりました…….


飛んでいった目玉を元の場所に収めつつ,気を取り直してそのまま下道で.
スーパーカミオカンデを掠めながらようやく富山入り.

鮨を食べ,民芸屋で皿を買い,友達を富山駅まで送り届けたあとは,
環水公園のスタバでだらだらした.


----
帰りは高速の最短ルートで帰宅.

上信越で鬼神のような走りを見せるフォレスターにぶち抜かれた.
ぬゆわでもどんどん離れていく.完敗.

関越で「ああなんか前に速いZ4がいるなあ」と思いながら追い抜くと,あとからついてくる.
それならと先に行ってもらったりしつつ仲良くしているといつのまにか家に着いた.

よくわからないが,いろんな個人記録を更新してしまったのは多分あいつらのせいだと思う.
Posted at 2013/11/17 21:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

右ブラインドカーブの高速道路の事故でインに張り付いてしまった場合

どうすればいいんですかね.
事故ってもすぐに止まらずになるべく動きながら左に寄せるのがいいと言われていますね.

しかし,報道の写真と同じように前を向いて張り付いて一旦は止まってしまった場合.

・窓を開ける
・発炎筒をなげる
・とにかくハザード炊く
・動くなら再度左の路肩に寄せる


ですかね…….

動かなかった場合は…….
左に寄せられないので……どうすればいいのか….


・トランクあける(ウチの車の場合,トランク内側に三角板が張り付いているので)

この場合,三角板を歩いておきに行くのはおそらく自殺行為ですね.
トランクを開ける行為もセダンやクーペではルームミラーが見えなくなるので
微妙かもしれません.

そしていよいよ….


・右から出る
・いけそうなら後続確認して路肩に避難
・電話


ですかね.
今回の事故では「たまたま」車内から出なかった3人が助かっていますが,
車内から出ずにトラックに追突されて全滅している事例もあるようなので,
やはり安全を確保した上で路肩へ,道の外へ逃げるのがいいようです.
車が燃えるかもしれませんしね.

----
ここまではまだいいんですが,問題は同乗者がいた場合.
中でも家族が乗っていた場合です.
どうやって路肩に逃げるか.

ウチは幼児二人でしかもドアは二つしかない.
事故った時はかなり不利です.

左側の妻はドアから出たら死ぬのでとりあえず,追突されてもましなようにシートベルとしたままひざを抱えて待機でしょうか.
右側の僕が,シートベルトをはずして,チャイルドシートから降ろして,車から出さないといけない.その際に僕が後続確認できない=いつ追突されるかわからないので,妻に後続確認を可能な限りしてもらう.その際に,断続的にクラクションをならすのは,後方への警告としてどの程度有効なんだろうか.

ともかく,自分→子供→妻の順に車外に出たとします.
路肩に行くのは一旦置いておいて,まずは中央分離帯に張り付くような形で避難することになるでしょうね.車の右後方で,中央分離帯に張り付く.
交通量が多いのに事故渋滞にならずにびゅんびゅん脇を通過される場合など,そこから動かないのが一番安全な場合もあるかもしれない.

左の路肩へのさらなる避難を目指す場合はどういうプロトコルがいいだろうか.まず,妻子の三人は車の右後方に張り付く形で待機し,自分がいったん中央分離帯に登って?後続を確認しながら,妻子が左の路肩に避難するタイミングを計る・指示を出すしかないでしょうか.


それから電話.

うーん.恐ろしい.

もちろん,無理な運転をしない,良いタイヤ,新しいタイヤを履くなんてことが根本的に重要ではあるんですが,起きてしまった場合のことも考えておかないととっさに動けないですね.

今度発炎筒を買ってきて着火する練習,車内から投げる練習をしてみようと思います.
Posted at 2013/10/07 20:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation