2012年08月05日
しるしるみしるサンデーを見ていたら、トミカの工場でCX-5が作られていましたね。
ヨドバシカメラでは予約もできるようですね。
初回カラーは何でしょうね。
気になるところです。
Posted at 2012/08/05 20:45:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日
今までトヨタのディーゼルが最高と思っていたけど、間違いだって気づきました。
マツダのディーゼルはガソリン並みに静かで、ハイパワー!
最高ですね。
プラドを運転していき、帰りはcx- 5で帰るとよく分かります。
ランサーエボリューションやポルシェ911にものりましたし、
国産コンパクトスポーツの傑作スイフトスポーツなんかと似たような、
いや似て非なる感動があります。
何かを犠牲にして乗るのがスポーツカーと思っていたけどこれは違います。
CX-5ってSUVカテゴリーなんだけどすごいポテンシャルもっています。
これで、車高を落とし、コンピューターとスロットルコントローラーなんか手に入れたら、
恐ろしい気がします。
今までメーカーで選らんでいた人も、自分の感性で選らんでみることをオススメします。
実は、トヨタを結構乗ってきた自分が、今までのは何って感じで、洗脳されています。
(ランクル100・プラドのディーゼルにも乗りましたがいまやディーゼルは新次元へいっていますね。当然ですが。)
※トヨタファンの人を否定するものではありません、あくまで個人の感想でした。
Posted at 2012/07/30 21:45:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日

昨日、試乗してきました!
すごく良かったです。なにがって、マツダの新型ディーゼルCX-5のAWDです。
加速の良さと、ボディ剛性、安定感と完璧です。
ランエボ並みの加速、アクセルふんだ時は少し遅れてくる感じはあるが、加速がすごい。
営業の方もぜひフル加速してくださいと。それとコーナーの安定感。
メルセデスのEクラスの感じのボディ剛性感、ロードスターみたいなしっかりした足回り。
うーん。うなります。
難点はマフラー細いかな(見た目)。
個人的にはマツダ特有の白すぎるパールよりは
アルミメタリックの方がかっこいいかな。
アルミも19インチが見た目よかったです。
フロントグリルがもうチョイ良ければ・・・。
ブランド戦略は総合的にマツダ顔になればいいはずなのに。
昔のMPVとかデミオとかと同じに見えます(笑)。
でもグリルぐらいならアフターパーツでも何とかなるかな。
(→AUTO EXE いまいちかなぁ。期待しすぎました。
ノーブランドでも考えそうなデザインでしたね。→次のバージョンに期待か)
気になるディーゼルエンジンは、
排ガスの匂いはゼロと言ってもいいぐらい。
黒煙は当然ゼロ。
匂いはガソリン車の方が20倍くらい臭い感じ。
エンジン音はクルマの中では全くしない。
降りるとカラカラとしていますが、ガソリンエンジン並み。
ボンネットあけるとノアのガソリンエンジンの方が大きいかも。
正直、ビックリ!もっと音がするかと思っていました。
気になる燃費は17km/lをメーターが示していましたが、
営業さんが何度も加速してくださいと強調されていて、
急加速とエンジンブレーキを使って、
ワインディングを走っての結果です。
どうも納車から毎回毎回すこしずつ燃費が向上しているらしいので、
エコ運転すれば確実に20KM/Lは行きますね。
ガソリン高騰の時節、これは買いですね。
今は免税措置や補助金18万円もあるのでお勧め。
減税と補助金ががいつまでもつかにもよりますが。
エコカーについて。いろんな意見があると思いますが、
HVはレアメタルの争奪戦にもつながったり、
開発国の環境汚染とバッテリーの廃棄やその処理の
問題など未知の課題も懸念されているのでNG。
その前に走りの魅力がゼロ。私の価値観に合いません。
また原発推進派の理論を進めてしまう電気自動車やPHVよりも
※電気自動車にしろ、どうせ化石燃料に頼ることになっている。
完全に自然エネルギーで発電できれば別ですが。
資源問題(ガソリン精製の副産物を抽出して出来る軽油、
それを海外に輸出していてそれがガソリン価格にも転嫁されているそうな、
そしてガソリンコスト高になるそうな)にも貢献でき、
クリーンディーゼル、こちらが個人的には好きです。
国内雇用の確保に努めているマツダが、円高の影響で・・・。
がんばれ、マツダ!!!日本のものづくりの底力を!
(最近は海外移転の方針を出しているようですが・・・。)
Posted at 2012/04/05 15:07:34 | |
トラックバック(0) |
クリーンディーゼル | 日記