• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

のばなしの動画

のばなしの動画先週行ってきた、
TC1000の車載動画です。

今回、いつにも増して、
参加台数が多かったそうですが、
同じような速度で走る車が
多かったせいか、
結構走りやすく感じました。

あと、結構よけてくれたり。。。
たまたま周りにいる人たちに
寄るところも多いんですかね。。。?


さて、動画です。  まずはベストラップ。

45秒092

この時、すでにGPSロガーは止まっていたので、
区間タイムや、最高速などはわからず。。。

で、GPSデータがある範囲で調べた、仮想ベスト。


      Sect1   Sect2  Sect3  (仮想ベスト)最高速
昨年2月  13秒870 17秒568 13秒575  45.013  119.2キロ
昨年11月  13秒485 17秒354 13秒661  44.500  120.1キロ
今年3月  13秒726 17秒315 13秒320  44.361  120.9キロ
今年6月   14秒098 17秒597 13秒601  45.296  116.6キロ
今回    13秒912 17秒402 13秒639  44.953  120.1キロ

と、言うことで、やっぱりSect1のばらつきが一番大きいですね。

今のタイヤで一番難しいと思っているのが、
1コーナーの、舵を入れはじめるときで、
この時に頭がうまく入ると、1ヘアピンまでのアプローチが、
速く行ける気がします。

頭がうまく入らないと、コースの外側に、ダラダラとはらんで行ってしまい、
遅くなるは、タイヤは減るわで、良いことないです。。。

と、いうことで、タイヤ用意しないと。。。。

Posted at 2015/11/28 11:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2015年11月21日 イイね!

のばなしTC1000 参加してきました

のばなしTC1000 参加してきましたTC1000の走行会に参加してきました。
今回一緒に参加したのは、
かごろーさんと、H.RINさん。

H.RINさんは、今の車では
TC1000は初めて走りました。

H.RINさんの車。。。
4型のRX-7(FD)なのですが、
MTなのに、ATしかないはずの、
サンルーフ付き。。

RE雨宮で、ミッション載せ替えた中古車を
買ったそうな。  勇気あるな〜。。

これね。。 ODDメーター13万キロ越!!

羽なしのRX-7も、なかなか新鮮です。

最初のうちは、一緒に走れそうなタイムだったのですが、
インストラクターに乗って貰ったとたんに、2秒も速くなってしまいました。。
やっぱり、プロの同乗走行って効くね。。

僕は。。。。きっと言ってくれたこと守れないから、ダメかな。。。。

今回のベストラップは、45.092秒でした。
今年の3月には、44.614秒が出たんですけどね。。。

今回、GPSロガーが、最終の走行タイミングの2週目で、データーが終了してました。
バッテリー切れかな??
車載動画はちゃんと撮れたみたいなので、次のブログにでも上げようと思います。

最終の走行タイミングで、GPSロガーが止まったと言うことで、
いつもなら、ほぼ問題ないのですが、今回のベストラップが出たタイミングが、
なんと最終走行タイミングの、最終ラップという。。。。

いったいどうなってるんでしょ??

タイヤ。。。フロントは外側がツルツルになると思いきや。。。

真ん中がツルツル。。。?

ブレーキはすごく効くけど、舵入れるとだらしなく感じちゃうのが、
タイヤの減り方に現れてる気がします。
俺。。 このタイヤうまく使えないや。。。

後ろは。。。

まだ使えそう。。。

次の機会までに、前だけまた新調しようかな。。。
今度は、71R?
Posted at 2015/11/21 16:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2015年11月14日 イイね!

整備スタンド

整備スタンド昔のレーサーレプリカ以外のバイクには、
たいてい付いていた物がありました。

それは、センタースタンド。

フルカウルのバイクで、
センタースタンドをつけるのは、
難しいのもありますが、
それでも、GPZや、ZZRには
付いてました。

今回は、センタースタンドレス。。。


ということで、整備スタンドを用意してみた。
で、試しに載っけてみる。。。

慣れればどおってこと無いかもしれないが、一人でやるのはなかなか難しい。。。
動画を色々見てみたけれど、サイドスタンドがある車両左側からやっている人が多い。
左側からだと、反対側に倒れて行ってしまった場合に支えられないので、
深ネギは、サイドスタンドを出した状態で、右側からやることにする。
右側からなら、前ブレーキを握った状態でスタンドを掛けられますね。

スイングアームの幅と、スタンドの幅を合わせて、
位置決めをして、バイクを起こすのですが、その時にどうしてもずれちゃいます。
良いやつは、スイングアーム側にフックをつけて、
それに引っかけるようになってるんですね。

スイングアームを見てみると、ちょうどよさげな場所に
ネジが差せるようになっているので、今度なんか工夫してみよう。

さて、スタンドの位置ですが、どうしてもリアタイヤの近くになってしまうので、
フロントタイヤを持ち上げるのは無理。。。
だからフロントのスタンドがあるのか。。。
センタースタンドは、スタンドの位置がステップの下あたりなので、
前を持ち上げたり降ろしたり、ギッタンバッコン出来るんですけどね。。。。
まあ、無い物ねだりしてもしょうがありません。

とりあえず、フロントまわりをばらそうと思わなければ、
大体のことはこれで出来そうです。
Posted at 2015/11/14 09:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2015年11月07日 イイね!

靴擦れ

靴擦れバイクネタが続きます。
今日も、慣らしとリハビリ。。。
朝、暗いうちに出掛けて、
昼すぎには帰ってきます。
そうすると、午後ゆっくり出来るし、
道も空いていていいですね。

石碑の前にバイクを置くなんてのは、
他に誰も居ないから出来ること。。

交通量の少なめな山道は、
落ち葉がすごいことになっていて、
除けて走るなんてのは不可能。。。


ズルッと行くんではないかと、ビクビクもんで乗ってますが、
落ち葉が山になっているところに突っ込まなければ、
普通に走っている分には大丈夫そう。。

ダムと言うことで。。。。

曇り空が残念ですが、風もなく湖面もキレイでした。

山並みも。。。。

青空だったらもっときれいに見えたかな。。。

紅葉独り占め

たまに日が射すと、紅葉が光ってキレイでした。

さて、今回またバイクに乗るって言うことで。。。。

こんな靴を買いました。

昔は革の、長靴みたいなブーツを履いたもんですが、
今はそんなの履かないんですね。。。

この靴、暖かくていいんですが、
つま先がちょっと厚ぼったくて、シフト操作に慣れが要りそう。。。
で、左足は頻繁に足首を動かすので、
厚ぼったい靴に足が擦れて、靴擦れに。。。。

汚い足ですみません。。。

靴擦れだけなんとか対策できれば、このまま履いていられそうなので。。。

靴擦れするところにサポーターを履いてみた。

なかなか調子いいです。

ということで、リハビリが終わる気がしない今日この頃。。。
Posted at 2015/11/07 15:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation