先日、「
バンパーウインカー フォグ化 Ver.1」を作りましたが、とても日常で使えるようなシロモノではないので・・・(詳しくは整備手帳をご覧下さいm(_ _)m)
問題は、HIDの遮光をどうするか。
遮光の方法としては、
①遮光板・遮光管を取り付ける。
②遮光塗料でバーナーをペイントする。
③遮光(カットライン)してあるフォグランプを使う。
この辺りがメジャーな手ではないでしょうか?
①は手に入れたフォグランプではスペースに余裕が無いので却下。
②は塗料が剥がれたり、暗くなったりすることもあるらしいのと、バーナーにマスキング・・・バーナー切れる度に塗るのはメンドクセェ━━q(*′Д`)p━━ェエ!!ので却下。
③これは主にプロジェクターのランプですね。流行りはイカリング付きのプロジェクターですね~。
ただ基本的に海外生産物ばかりなので、完璧に遮光はされてないものが多いようです。
で、悩んだ結果、③でいって見ようかと思い↓

一番小さなφ56なのでイカリングは付いていませんが(;´・ω・)
イカリング付はでか過ぎておそらく入らないと思われ・・・↑でもキツイかと。
これがカットラインです↓
レンズより胴体のほうがデカイ・・・これ入るのか??
しばらくバンパー穴開きですw
なんかそのままポンて置いたほうが・・・
Posted at 2012/10/04 03:53:26 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ