• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-Teruのブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

カスタマイズ作戦2

カスタマイズ作戦2 今日有給だったのでセールスさんに来ていただいて実印関係の処理を
済ませました。まあ、私は立ち会うだけでそれ以降が本当の出番です(爆笑)。

 吊るしの車なぞ乗れるわけがないので(って私の車ではないのに…)
パーツを発注!
 とはいえ、やはりエアロ・マフラー・ローダウンは自粛することにしてるので
大技もアルミホイール交換(サイズ据え置き)がいいところ。路線も自ずと、
質感アップに努める「シンプルラグジー」(?)で。アルミとETCは従弟のディー
ラーにて改めて発注するのでカローラ店に追加で本日発注したのは、

・アリスト純正ドアロックストライカ+カバー(装着も)
・アベンシス純正センタードアウェザーストリップアッパー
・ウィンダム純正リアドアウェザストリップ
・120系特別仕様〝40th Anniversary"エンブレム
・フィールダーDOP admirationオーバルマフラーカッター(装着も)
・フォグ球黄色化(H11、PIAA装着)

です。あと人柱覚悟で140系純正PKBレバーカバー(ダークグレー)も
アレックス用に。

 それと今日は私のリクエストに応えて試乗用のラグゼールαエディション
(ベージュメタリック)に乗ってきてくれました。
 
Posted at 2006/10/26 17:49:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクシオ | 日記
2006年10月24日 イイね!

買ってしまいました&カスタマイズ作戦1

買ってしまいました&カスタマイズ作戦1 今日は画像左の「モーターファン別冊」の発売日だったので
仕事終わった後に本屋(心斎橋アセンス)に買いに行ったら、
右の「モーターマガジンムック」(1,800円)も売ってましてつい
買ってしまいました。これからしばらく納車までじっくり研究
していこうと思います。

 そして帰宅後、なんとか時間がとれたのでウチのタイヤを買った
ショップ(タイヤ館)に行ってアクシオのホイールマッチングを
問い合わせに行ったのですがさすがにまだデータがないとのこと。
しかしBSに問い合わせて回答してくれるとのことでご好意に甘えて
お願いしてきました(タイヤ館和泉さん、いつもありがとうです。
一応従弟も調べとくわ~と言ってくれているのですが両面攻撃で)
幸い日曜にリニューアルフェアということでそのときには…。

 さらに明後日、実は有給なのですが、セールスさんが実印もらい
に来る予定なのでそのときに試乗で使ってるアクシオラグゼールα
で来てもらおうか頼んでみます。
(ちゃんとあるという情報は入手済み)
Posted at 2006/10/24 22:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシオ | 日記
2006年10月22日 イイね!

父新車購入ならびにHN改名の報告

 本日ついに発注しました。

 従弟がネッツ店に勤めていることもあって出来ればその取扱い車を、
と思っていたのですが、私のときに続いてそれもかなわず結局は紹介
してもらって、

カローラアクシオ ラグゼール

を買うこととなりました。色は1F7、MOPのナビを付けます。
(ウチの地元はカローラ店・ネッツ店(旧オート店)・ネッツ店(旧ビスタ店)
が同一親会社であります、私のアレックスは従弟がビスタ店だった頃の購入)

 WISH買う買うといってたのですがやはりずっとセダン・HTタイプに
乗っていた父には違和感があったのでしょう。大変お騒がせしましたm(__)m。
まあ、どっちに転んでも車買うのが楽しみだったのは間違いないんですが(^^ゞ。
当然あまり派手に弄れませんが(^_^;)アルミ(サイズ据え置きで)と小ネタ
くらいは、と思っています。それはさりげなく私の資金とお下がりで…。

 てなわけでWISH購入を見越してストックしていた(アレックスのお下がりと
買ってしまった)パーツがあります。ご関心のある方は遠慮なくお申し付け
ください。

・欧州仕様ロングアンテナ
・DOPメッキアンテナカバー
・クリアサイドターンランプ(球付属)
・コインケース
・ペンホルダー

 さてこれを機にHNを変更いたします(ちなみにWISH買ってても改名は
決めていました、その名はお蔵入りですが(^^ゞ)。これからは、

A-Teru

にします。アレックス・アクシオのAから取っているのは言うまでも
ありません。どうかこれからもよろしくお願いいたします。

 なお、値引き額については当然オンラインで書きませんので。
Posted at 2006/10/22 18:41:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクシオ | クルマ
2006年10月14日 イイね!

堺ナンバー

堺ナンバー カローラ見に行ったときに初めて見ました。
今までは大阪府は「なにわ」「大阪」「和泉」
の3種類でした。

 うーん、あんまりイケてないなぁ。古臭く
感じてしまうのは私だけ?っていうのも、「和泉」
ナンバーは昔「泉」ナンバーだったから…。

 やっぱり「和泉」ナンバー最高!(爆笑)
Posted at 2006/10/14 18:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

140系カローラ見てきました!

140系カローラ見てきました!朝から速攻見てきました。

 今回はアレックスを買ったネッツ店にて発注した小ネタを
引き取りついでに(^^ゞその隣のカローラ店で見てきました。
(ローカルネタで云うとトヨタカローラ南海新貝塚店にて)
アクシオはベージュのラグゼール、フィールダーは赤のSエアロ
と店内に白のX-Gがありました。うちフィールダーSエアロは
すでに登録が済んでいてご当地ナンバーの堺ナンバーが付いて
ました(堺の本社で登録するため)。とはいえ試乗は来週から
とのことです。

 ワイパー、メジャー忘れたので採寸してもらったところ(自爆)
650ミリと350ミリでした。ちと流用は無理かなあ。で、結局は
画像に出てるようにPKBレバーのブーツを流用しようかと…。
(これもできるかどうかは?)

 ちなみに上の小ネタですが、
・アベンシス用センターウェザーストリップ(アッパー)
・ウィンダム用      〃      (ロア)
以上をアレックスに、
・ヴェロッサ等用サイドターンランプ
・プロボックス・サクシード純正ペンホルダー
・     〃        コインホルダー
以上が親父次車ウィッシュ用のパーツ、どの車になっても
いけるネタが
・中国仕様(ガソリン・チャイルドプロテクター)などの
 コーションステッカー(爆笑)
となっています。

 で、アレックスに上記パーツを装着しました~。
あと窓枠ブラック化も適当に(^_^;)。明日気泡とりせんと。
Posted at 2006/10/14 17:56:45 | コメント(3) | トラックバック(1) | パーツ | 日記

プロフィール

「久しぶりにネタ発信😅
グランパスExpress(GEX)の蹴まりちゃんの現在😍
東海テレビ⇒セント・フォース⇒夫のタイ赴任に同行⇒帰国し大阪でMC再開
#三浦茉莉
何シテル?   08/17 21:05
細く長くぼちぼちやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

京都ステッカー TDFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 03:43:04
ヘッドランプウオッシャー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:15:38
レクサス(純正) VISOR ASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 14:22:24

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
プリウスを事故で全損させてしまったので(T_T)中古でダウンサイジングとサポカー化を図り ...
トヨタ プリウス FAKE-G (トヨタ プリウス)
父親がアクアに正常ダウンサイジングしたので我が家にやってきました。 アクシオの時ほど派 ...
トヨタ カローラアクシオ FAKE-α (トヨタ カローラアクシオ)
30プリウスを購入した父親から譲り受けて乗っていましたが、その父親が今度はアクアに乗り替 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
結構手をかけてきたし乗り替えもお許しが出ないので(自爆)長く乗るつもり、と思ったら親父の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation