アクセラ1.5の試乗動画 LOCVECARS 河口まなぶ
を見て、最近本音を全く言わなくなって、なんか、本音を言うとプロダクトとしての車が売れなくなって迷惑になるからとか、なんとか別の動画でも仰っていましたが。
自分は河口まなぶさんと、国沢光宏さんのレビュー動画や意見が、鋭い洞察や感想を、本音の部分をかたっていただけるので好きなのですが。
河口まなぶさんは、モータージャーナリスト業界で、干されでもしたのでしょうか。
ここ1年くらいほんとに本音をレビューで言わなくなってしまいつまりません。
口を慎んでいるのもわかるし、プロダクトを大事にする意味でも言い過ぎないようにしているのもわかる。
でも本音の鋭い感想洞察がなければ、意味ないじゃないですか。
モータージャーナリストの鋭い批判があってこそ、日本の車会社がドイツにまさる物づくりに向かって発展することが出来るはず、長い目で見れば。
いまのようだと、車業界よりになり過ぎてはいませんか、もっと消費者サイドの発言を勇気を出してしていかないと存在意義がなくなってはいないでしょうか。
ちょい乗りだったら1.5lでいいんじゃないですかって、バカにしてません?
普通の車が好きで、普段走っている距離もちょい乗り、安全運転して、近距離しか乗らないけど、車が好きって乗り方は。もっとも多いパターンの一つではないでしょうか。
ちょい乗りだったらアクセラの1.5lでも十分で、素人にはゴルフ7のありがたみはわからないんじゃない?とでも思われているのでしょうか。
モータージャーナリストはヴァンキッシュとか911とか、それこそゴルフ7やらBMWやら、いいものを乗りすぎていて、かえって何かの基準が上がりすぎていたりしませんか?
まあ、いいものを知ることは必要なんでしょうが。知りすぎていて
コメントが一般人の役に立たないのは、知りすぎて経験を積み過ぎたということでしょうか。ホンダのNSXの開発を手伝うとかなんとか、影で働くプロに転向するには、表舞台を去るつもりはないでしょうし。
口パクと合成後の音声とがずれて、本音が隠されるのはなにかいただけませんね。
河口さんの好きなところは、フランクに率直な意見をリアルな動画で配信しているところと思ってきました。
今後も、御活躍には期待しています。きらくーーーな、気分を大事に、勇気を出して頑張ってください。応援しています。
Posted at 2013/12/12 22:47:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記