2012年03月28日
仮にガソリン価格が10年単位で 200円/L アテンザ リッター11kmの燃費では
年間走行距離5000km 7500km 10000km の順に計算した場合の
コストは以下、単位は円
1年間 2年間 10年間 15年間
90,909 181,818 909,091 1,363,636
136,364 272,727 1,363,636 2,045,455
181,818 363,636 1,818,182 2,727,273
年間1万キロを走った場合 15年間で 273万円かかる。
一方プリウスで リッター19kmの燃費とすると
52,632 105,263 526,316 789,474
78,947 157,895 789,474 1,184,211
105,263 210,526 1,052,632 1,578,947
年間1万キロを走った場合 15年間で158万円かかる。
差は115万円となる。
ちなみに購入時に迷った車の候補は、アリオンがあるが。
こちらは1.5lで実燃費 14くらいを考えて
71,429 142,857 714,286 1,071,429
107,143 214,286 1,071,429 1,607,143
142,857 285,714 1,428,571 2,142,857
この比較から年間走行距離が5000km位であれば
15年間の燃費コストは 100万円前後で アリオンとアテンザで30万高くなる程度
ですむが。年間1万キロなど距離がながくなるとコストがかさむようです。
少し走りも楽しみたいのでアテンザで良かったと思っています。
やはりセダンタイプは開発が成熟していていいとおもいます。
これからはコンパクトカーから、セダンタイプにカムバックする人が増えないかな?
とおもいます。
Posted at 2012/03/28 10:15:27 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | 日記
2012年03月28日
ゴリラを使うことにしました。CN-GP510VD
理由は、3年間地図更新がありクイックなCPUを使っていること。
2DINユニットのオーディオがこれから格段に発展していくと思われるので
今はカロのオーディオDEH-770を使い、いいのが出揃って安くて欲しくなったら
オーディオだけ買換えれること。またそのとき、7インチ画面が2つも並ぶと
じゃまだと思うのでカーナビは5インチでいいとしました。7インチが3月末で
値上がりしたのも効きました。車で動画とテレビは見ないし、音なら専用機
が一番いい、操作もいい。
http://kakaku.com/item/K0000250378/images/
http://kakaku.com/item/K0000250378/
検討したカーナビ 相当悩みました^^
カーナビ ゴリラCN-GP710VD
ケンウッド MDV-727DT
ケンウッド MDV-535DT
ストラーダ CN-MW240D
ゴリラ CN-GP710VD
ゴリラ CN-GL410D
楽ナビLite AVIC-MRZ05
ストラーダ CN-MW240D
ストラーダ CN-H500D
Posted at 2012/03/28 09:01:36 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | 日記