2012年04月23日
こんな車があったらいいね。
ネコや犬は人間の感情に反応して、反応を返してくるから可愛いねと話して
将来は反応を返してくるロボットが実用になっているだろうと。
でもいかにも愛玩ロボットが話すっていやらしい、
集合住宅のインターフォンがAIで話してくるって面白いよね
全く生き物とはかけ離れたものから感情的な反応が帰ってくるって面白くっていい!
だったら車が喋ってもいいかも。カーズじゃないけど、アイドルしながら並ぶと車同士で勝手に話し始めるとか。
今日はもう200kmも走ったよ。っとか。
さらにぬいぐるみのワタの中に、ボール状のAIボールを埋め込むと、話すぬいぐるみに変身!とかも面白いかも。
ミッフィーとか、普通のぬいぐるみが話し始めるとか。。想像は楽しいですね^^
勿論今時のエアコンや炊飯器やオーブンが話すようになっているのは、先人がもう既に考えて実現しているということなんでしょうけど。
無駄にAIでしゃべったら面白いものを考えるのもいいかも。
Posted at 2012/04/23 21:09:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日
2010年型のアテンザGHは、大変良く出来た車で、開発に対する意気込みもしっかりした良車です。高級感があり、トヨタの3ナンバー車プレミオやアリオン、アクシオなどに乗るくらいであればこちらが断然お勧めです。ただし加速感やハンドリングのスポーツ感を求めるのであれば、旧アテンザを中古で購入する方がいいし、少し前のレガシィなどの方がいいかもしれません。
これからの車は、振動も騒音も少なく、エコも求められ、エンジンも含めた車体制御が成熟していくなかで、残念ながら高性能のエレベーターの様になっていくのは避けられないかなと感じました。
まるで今の高性能電子レンジみたいな家電製品の感覚に近づいていくのではないでしょうか。
マツダ様良い車を安価に開発していただき有難うございます。
アテンザは車名変更せずにもっとデザインを小さく煮詰めて
BMWよりを超える外観までブラッシュアップしてはいけないでしょうか。
デザインを部分的に薄く薄く削る感じにしていけば、まだよくなる気がします。
デミオとアクセラがアテンザ顔になってしまったのは若干残念です。
Posted at 2012/04/07 16:40:12 | |
トラックバック(0) | 日記