• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスカラのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

メルヘンなコンクリ車

メルヘンなコンクリ車ディズニー風なコンクリ車に遭遇、なんだこれは
と食事をしていたら20台も通って行きました。
練馬区江原で、リバスターというコンクリ車の会社が近くにあったようで。

ロゴって大事だなぁ。
Posted at 2013/04/05 11:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月23日 イイね!

自賠責保険の大幅値上げに反対!

自賠責保険料 4月から普通車3000円、軽4400円アップされる

自賠責保険は「役人の掴みガネ」として使われてきた。保険料は車検の際に損保会社を通じて徴収されるが、その6割は国の自賠責特別会計に再保険料として積み立てられ、ピーク時の積立金は2兆円にのぼった。そのため「保険料取りすぎ」との批判を浴びて再保険制度は2002年に廃止され、積立金はユーザーに還元されることになった。


自賠責保険が値上げされるというが、積立金から一般会計に1兆円以上貸付

自賠責保険の積立金から国の一般会計に1兆円以上が貸し付けられていて、6000億円もの資金が返済されていないというのだ。そのことが不問にされて、「財源が不足しているから」と値上げされるというのだ。


こんな運営をされたら、庶民は皆破産しかねない。
大企業の大幅減税をして、経営の古い体質の大財閥だけ生き残り
超スマートな優秀な中小企業を倒産に追い込み、新規企業を排除する
そんな性格の日本という社会に、世界で覇権を唱える資格は到底無いです。

将来が約束されたマグネシウム電池の世界展開を日本企業はのがしつつあり
もう諸外国が膨大に投資している地熱発電も国内は頓挫、
まだまだ倍以上の余力のあるコストの最安な発電である水力発電も遅々として
進まず。コンピュータの世界でも家電でも、経営陣の間違い、リスクを取らない
経営で頓挫。1番高く売れる国内で売ってればいいとは。アメリカの二の舞です。

政府も含め、お金をしっかり監視管理出来ない、国民・新聞にがっかりです。
今の日本には三流国家がお似合いですね。
ほんと国家経営の上手なドイツが羨ましいです。


自民党は憲法を明治憲法の焼き直しにして、およそ国民の権利は全て奪う
つもりらしく。自国民を、暴力的な資本主義の家畜に仕立てられればいいのでしょう。
明日はこの銃で隣の町の住人を皆殺しにしてこいという国こそが、自民党の目指す
所ではないでしょうか。野蛮な国、ニッポンにバンザイ。

そして多くの人が、知らない間に実現されてしまうことでしょう。
無駄遣い王国日本に、はたしてどんな未来が待っているのでしょうか。


「実際、保険会社の本音は『保険を使わず、保険料だけ払い続けろ』ですよ。by大手損保代理店関係者
Posted at 2013/03/23 19:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2013年03月08日 イイね!

未来の車、軽自動車が燃費ナンバーワン!

e燃費のランキング(車種別)でなんとハイブリッドのアクアを抑え
アルトエコがナンバーワンになっています。順に

スズキ アルトエコ
トヨタ アクア
スマート スマートK
三菱 ミラージュ
ホンダ インサイト
レクサス CT
ダイハツ ムーブカスタムアイドリングストップ
ダイハツ ミライース

当たり前だけど軽自動車が独占ぎみ、しかもトップがアルトエコとは
素晴らしいです。未来の車候補、ナンバーワンって感じですね。

日本も軽自動車規格をやめて、軽に近い形で世界を席巻できる実力があるってことです。
シェールガス・オイルがある程度当てになっても、きっと燃料代が高騰することは避けられないでしょうから。
いずれ、日本のように世界中で低燃費車至上主義の時代が来ることでしょう。

ただし、近い将来に燃料費が高騰するなら、日本に勝ち目があるかもしれませんが、
いずれ世界の自動車産業が低燃費車の実力で追いついてしまったあとでは、難しいかも?


なんにしろ、高くてそこそこの燃費しか無いと、ハイブリッド型なしにした軽自動車の
進化に乾杯です。


個人的にはe燃費でアリオン1.5 が燃費16.38km/l というのはやはり凄いことです。
価格180万円でこの実力は素晴らしい。

それと新型アテンザD2.2 MT 18.15km/l は素晴らしい、まさにハイブリッド並の実燃費。
きっとディーゼルのMTは下取りも素晴らしいことになるのではと期待もあり。
アテンザで1番の買いはディーゼルMTだと思いました。
Posted at 2013/03/08 23:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

トヨタTS030 WEC第7戦富士 優勝おめでとう!


記事

富士スピードウェイに観戦に行って参りました。
お目当ては、トヨタとアウディのハイブリッド車です。
アウディ格好いいです。走る音が、他の車と全然違って、音が小さかったのと
モーター音なのか奇妙な感じでした。トヨタの優勝まで、最後までいなかったですが
帰って結果を見たら優勝し、最後まで競り合って面白い展開だったようで、
あー、帰らないで残ってればよかったかとか、ちょっと後悔です。

会場は、最初カンカン照りだったのですが、午後になって急に寒くなり、雨が降って来ました。
帰りは早く出ても結構渋滞気味だったので、やはり電車がよいですか。
東京駅から直通のバスが出てたのでそれでも。

良い経験に成りました。
マツダの787もデモランしていました。

展示でトヨタの TS010 TS020、TS030が間近で見れて感激です。↓
中嶋一貴選手、豊田章男さんおめでとう!






Posted at 2012/10/14 21:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月08日 イイね!

新型アテンザinお台場学園祭

新型アテンザinお台場学園祭ぱっと見、期待していた色使いの、濃くて渋みの効いた赤が印象的でした。
それとボディーの造形が 細かくこっていて素晴らしいです。
プロトタイプということで実際には展示のものより市販版は、ボディーパーツの隙間を小さく変更してあるそうです。
フロントのシルバーパーツが2つに分かれている所が気になりました。

現行アテンザとは全く別物ともいえるし。初期、二代目の特徴を併せ持ってさらに磨きがかかった
感じでもあります。

買い替え出来ない理由は、今年買った現行型に満足、お金がない、分不相応な車格。
それにしてもマークXも新型アテンザにしても、200万以上の車の内装が随分レベル高いものになってますね。



ついでに将来の車社会について
長期的には適度な脱車社会になるかもしれませんね。
今日お台場に見に行くのにGoogleで検索したら、バス移動で2本でいけちゃいました。
電車じゃ不便だったのですが、Googleがバスの検索にも対応していたなんて(Google、9月24日からバスの検索にも対応
超便利です!
車の社会的費用は1説には一台につき600万円とも言われ、死者も年間5000人と阪神大震災
クラスの死者、大気汚染、一般道の車優先使用による生活空間の圧迫、コミュニティの分断、郊外型住環境にあわせた上下水道などの整備費用
高コスト、大量消費が許されなくなった場合に大きな破綻をしかねません。

基本的にはコンパクトシティーとLRTや、無料の自転車駐輪場の整備が、自治体のコスト削減になるはずで
無駄に走る車が少ないと渋滞もしないで、車は車らしい速度で移動できる。

そのためには業務で使っている以外の車にはそれなりの、車社会維持税か何か
をかけ、個人利用や都心利用を抑制し、地方は必需品として減免をするなど。。
なかなかそこまで行かないでしょうね。ガソリンが1000円/L とかなれば嫌でも
コンパクトシティーを真剣に検討するんでしょうけど。
じわじわとガソリンが300円/L とか続くのが一番痛いかも、脱車社会を決断できない
ガソリン価格の推移する場合はコストが嵩むかもしれませんね。

個人的な結論?割り切りは、ガソリンは無くならないが、車の使用は最低限”楽しんで”生活する範囲に止めて、自転車と公共交通機関を活用するよう心がけるつもりです。
Posted at 2012/10/08 22:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

アスカラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三輝興業 GHアテンザセダン用シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 13:03:37

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテンザちゃん (マツダ アテンザセダン)
マツダ アテンザのサンライトシルバーメタリック!に乗る予定です。 黒は高級そうすぎて避け ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation