• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスカラのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

トヨタのEVが格好いい件

去年のニュースになりますが

トヨタモータースポー ツ社(TMG)が製作したEVがニュ ルで7分47秒794を記録


うおおおお、将来の電気自動車楽しみーー!
電池もスーパーキャパタシタやら近い将来、電気自動車の時代がやってくるぞって、実感が湧いてきました。
今の車は長く乗って、次はEV買うことにしょうかなぁ。



ついでにスーパーカーで検索して格好いいと思ったのを2つだけ

Tesla Roadster に、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)のチューナーとして名高いブラバス(BRABUS)社がカスタムを施したコンセプトカー →詳細


アメ車 Saleen S7 →詳細



Posted at 2012/05/03 16:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月03日 イイね!

大型車の車間距離確保規制の必要性

今回の一連のバス事故、京都の自動車事故の報道に接して改めて安全運転を自分自身で見直す必要を感じました。

最近の車はただでさえスピードが出て性能が向上しているので過信して、よりスピードを出してしまっていました。反省、、、

それとトラック等が特に、羽田へ行くときなど車間距離を殆ど開けずにぐんぐんと急な車線変更をしていて怖いのですが。
慣れて運転技術が高くても、安全のための配慮として、車間距離を空け、ゆっくりと車線変更することが必要だと思います。
色々安全装置を検討しようという向きがありますが、もっと基本が守られていないのがいけないんだと思います。

一歩間違えると当たると死ぬような、速度で右左折の横断歩道に突っ込まないよう気をつけようと思います。
Posted at 2012/05/03 16:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

しゃべる車 とんでも妄想

こんな車があったらいいね。
ネコや犬は人間の感情に反応して、反応を返してくるから可愛いねと話して
将来は反応を返してくるロボットが実用になっているだろうと。
でもいかにも愛玩ロボットが話すっていやらしい、
集合住宅のインターフォンがAIで話してくるって面白いよね
全く生き物とはかけ離れたものから感情的な反応が帰ってくるって面白くっていい!

だったら車が喋ってもいいかも。カーズじゃないけど、アイドルしながら並ぶと車同士で勝手に話し始めるとか。
今日はもう200kmも走ったよ。っとか。

さらにぬいぐるみのワタの中に、ボール状のAIボールを埋め込むと、話すぬいぐるみに変身!とかも面白いかも。
ミッフィーとか、普通のぬいぐるみが話し始めるとか。。想像は楽しいですね^^


勿論今時のエアコンや炊飯器やオーブンが話すようになっているのは、先人がもう既に考えて実現しているということなんでしょうけど。

無駄にAIでしゃべったら面白いものを考えるのもいいかも。
Posted at 2012/04/23 21:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

900km走ってみて。。

2010年型のアテンザGHは、大変良く出来た車で、開発に対する意気込みもしっかりした良車です。高級感があり、トヨタの3ナンバー車プレミオやアリオン、アクシオなどに乗るくらいであればこちらが断然お勧めです。ただし加速感やハンドリングのスポーツ感を求めるのであれば、旧アテンザを中古で購入する方がいいし、少し前のレガシィなどの方がいいかもしれません。

これからの車は、振動も騒音も少なく、エコも求められ、エンジンも含めた車体制御が成熟していくなかで、残念ながら高性能のエレベーターの様になっていくのは避けられないかなと感じました。
まるで今の高性能電子レンジみたいな家電製品の感覚に近づいていくのではないでしょうか。

マツダ様良い車を安価に開発していただき有難うございます。
アテンザは車名変更せずにもっとデザインを小さく煮詰めて
BMWよりを超える外観までブラッシュアップしてはいけないでしょうか。
デザインを部分的に薄く薄く削る感じにしていけば、まだよくなる気がします。
デミオとアクセラがアテンザ顔になってしまったのは若干残念です。
Posted at 2012/04/07 16:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

トータル燃料コスト試算

仮にガソリン価格が10年単位で 200円/L  アテンザ リッター11kmの燃費では
年間走行距離5000km 7500km 10000km の順に計算した場合の
コストは以下、単位は円

 1年間  2年間  10年間  15年間
 90,909  181,818  909,091  1,363,636
136,364  272,727  1,363,636  2,045,455
181,818  363,636  1,818,182  2,727,273

年間1万キロを走った場合 15年間で 273万円かかる。


一方プリウスで リッター19kmの燃費とすると

 52,632  105,263  526,316  789,474
 78,947  157,895  789,474  1,184,211
105,263  210,526  1,052,632  1,578,947

年間1万キロを走った場合 15年間で158万円かかる。

差は115万円となる。

ちなみに購入時に迷った車の候補は、アリオンがあるが。
こちらは1.5lで実燃費 14くらいを考えて

 71,429  142,857  714,286  1,071,429
107,143  214,286  1,071,429  1,607,143
142,857  285,714  1,428,571  2,142,857


この比較から年間走行距離が5000km位であれば
15年間の燃費コストは 100万円前後で アリオンとアテンザで30万高くなる程度
ですむが。年間1万キロなど距離がながくなるとコストがかさむようです。
少し走りも楽しみたいのでアテンザで良かったと思っています。
やはりセダンタイプは開発が成熟していていいとおもいます。
これからはコンパクトカーから、セダンタイプにカムバックする人が増えないかな?
とおもいます。
Posted at 2012/03/28 10:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

アスカラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

三輝興業 GHアテンザセダン用シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 13:03:37

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテンザちゃん (マツダ アテンザセダン)
マツダ アテンザのサンライトシルバーメタリック!に乗る予定です。 黒は高級そうすぎて避け ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation