• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お嬢@みんカラのブログ一覧

2007年02月27日 イイね!

916. 今後のホンダ S2000について・・・【確実な情報求む!】

最近、S2000の今後のコトについて色々聞くんだけど・・・

昨日、お友達からショックな情報聞いちゃった…(涙
S2000生産終了!!

これ、本当なのかな?o(;△;)o エーン
確かに、2200ccが出た時に、コの次はないと言うのは噂で流れたから、
本当かもしれないけど、もし、これで生産終了だったらいつで終わるのか?

でも、私は読んだわけではなく、何人かからのメール情報しかわからないけれど、
ある雑誌に『S2000のハードタイプの格納式オープンが2008年以降に出る』と書いてあったらしい。

これの信憑性はいかに??( ̄-  ̄ ) ンー

去年は去年で、ビートとS2000の間の『1600cc』のオープンカーが出るとかも聞いた事がある。

さて、これの信憑性もいかに??(・・。)ん?

S2000が発売された当初からずっとずっと憧れてきた車。
最近の国産車で、2000ccクラスの本核的なスポーツカーってこれくらいしか思い浮かばない。
最近はスポーツラグジュアリー系の車は増えたけれど、
Zみたいに排気量が大きくて、やたらとパワーがある車ばっかり。

私は高野山や龍神をクルージングするのが好きだから、パワーがある車は向いていないと思う。
かと言って、本気モードでサーキットを走るわけでもない。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

初めて乗った車は、母から譲り受けたトヨタのソアラ、3000GT LIMITED



これは3000ccのターボ車。
ロングノーズ・ショートデッキで、ハイソカーと呼ばれて人気のあった車。
楽しかったけれど、私には扱いきれなかった。
でも、小学生の頃からずっと見ていて憧れていて、いつかは乗りたいと思っていた車。
たぶん、この車をずっと幼い頃から見ていたから、
『2ドア』『ロングノーズ・ショートデッキ』『ペッタンコ』(笑
な車が好きになったのかも?

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

その次は、レガシィワゴン。
これは当時の彼に1年間借りて乗り回していた車。


四駆に乗ったのはこれが初めて。
山でも雪でも雨でもお構いなしにグイグイ走っていく安定感には脱帽。
足回りを固めて、マフラーは柿本のいい音、ホイールもインチアップでエアロも付けていたので結構いかつくて好きだった。
結局、彼の後輩に譲ったんだけど、後輩が事故って廃車。
ボクサーエンジンがいい音だと思った初めの車。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そして、忘れもしない、BMW Z3との出会い。


自分で車選んで買ったのが、このZ3が初めて。
Z3と一緒にいろんな所へ行って、色んな物を見て、楽しく走らせてくれたのがこの車。
これは、2200ccのMT。もちろん、NA。
今までソアラもレガシィもターボ車だっただけに、最初の加速に違和感があったけれど、
ダイレクトに来るあの、加速にハマってしまった。
あんなに注目浴びた車はこれが初めてだっただけに、嬉しかった。
車を通して友達が増えたのもこのZ3のおかげ。

ホイールを18インチにしていたので、ワダチとかにはよくハンドルを取られたけれど、
たいていの車には付いて行けてた。
奈良の山道を駆け抜ける爽快感、高速をクルージングしているときの安定感。
何を取っても最高の車だった。
ソアラやレガシィではパワーがありすぎたり、後ろが長かったりで、狭い山道を走るのに少し、ストレスを感じていたけれど、
Z3は楽しく走れた。

色んな世界を見せてくれたZ3には本当に感謝している。
横浜にあるStudieというショップが神戸に出来るとネットで見て、
神戸店がオープンするのを待ちに待って…
ワンオフのマフラーを作ってもらって取り付けてもらった。
『ショップ』と言うところに行ったのも、この車が初めて。
車好きが集まって楽しそうにエンジンルームを覗きこむ姿、見ていて私まで楽しくなる。
それが、原因不明のエンジントラブルによって、手放すことに。
プライベートでも色々あったので、修理することも出来ず、泣きながら洗車をして別れを告げた。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そして…今のワンチとの出会い。


買った当初は、ステッカーをムリに剥がしたり、ぶつけた跡があったりボロボロだった。
それが、ドリフトの走行会の見学しに行ってジャンケン大会でORIGINのエアロが当たって、外観が変わり…

買った時から、既に12万㌔を超えていたご長寿。
足もオイル漏れで即交換。
クラッチも滑っていたので、強化クラッチに交換。

その年の夏に行った東北旅行でエンジントラブル

この時からみんカラを始めて、今ではこんないっぱい友達が出来た。(ありがとう)

そして、交差点のど真ん中で立ち往生

それが直ったら、次はハブボルト折れ

直って安心していたら、この前、いきなり高速道路でストップ。
クラッチがボロボロ事件


トラブル続きのワンチだけど、でも、好き。
今は19万4000キロを超えた
一緒にワンチと過ごした7万㌔
トラブルあったとしても、ずっと憧れていた乗りたかった車。
20万㌔を目前にしてでも、元気に走ってくれているワンチ。
こんなに長い期間乗った車はワンチが初めて。
トラブルがあっても、色んな人に助けられて今のワンチがいる。

だから、ワンチにはずっと乗っていたい。
でも、始まりがあるものには、必ず終わりがある
いつかはワンチと別れなければいけない時が来る。
それはいつかはまだ分からないけれど、でもその時が確実に近づいてきているのは確か。
トラブルも小さなモノから大きなモノへと変わってきている。

そろそろワンチを卒業しないといけないのかも。
ワンチを超える車は今の所、S2000しかいない。
色んな車を試乗してきたけれど、Z3やワンチと同じように乗れる車はこれしかない!

S2000ならワンチも許してくれるかもしれない。
でも、最後の最後までやっぱりワンチに乗りたいと思っている。
だから、S2000の生産終了の言葉はまだ聞きたくない。

でも、噂が広まって行っていると言う事は、ウソではないのかもしれない。
2005年の11月に2200ccとなって発売。

今後のS2000の動向によっては真剣に考えないといけないかもしれない。

今のワンチは親に猛反対されている。
ましてや祖父母に見せたら失神しそう(爆

父に以前言われてショックを受けた事がある。
『親に反抗してまで、何故そんなことをする?
 親を悲しませてまでしたいこととは何?』


私が車を運転するのが好きな気持ちは父は分かってくれる。
私がここまで車に興味持ったのも父が幼い頃からショールームに連れて行ってくれたから。
だから、S2000ならスポーツカーだけれど、オシャレに乗れる。
ホイールのインチアップと車高を少しだけ下げるくらいなら乗ってもいい。と言ってくれている。

今のワンチでは実家に堂々と帰る事も、アルツハイマーの祖父母のお見舞いにも行けない。
そこまでしてでも、ワンチに乗っていくべきなのだろうか。

単に、自分自信の『好き』と言う気持ちだけで乗り続けていていいのだろうか。

最近こんなことばかり考える。

S2000よ!
まだ生産終了しないでくれ!!

せめて、私がワンチと別れる心の準備が出来るまで!!

プロフィール

「おひさ~どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ PCログインあまりにも久しぶり過ぎてみんカラがこんなに変わっているのを知らなかった…orz ウラシマになった気分(^_^;)」
何シテル?   11/06 18:42
コックピット(運転席)に座るとなぜか落ち着くの。(*..)ポッ 仕事漬けの日々で時間ないけれど、 その中でも時間作ってガンガン走り回りまーす(*^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     12 3
4 5 6 789 10
1112 13 14151617
1819202122 23 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

NSX 4月1日 四国八十八ヶ所日帰りチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 10:35:34
運命なんか、変えられる 
カテゴリ:important
2006/09/30 11:45:39
 
天の欠片 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/18 10:40:57
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本全国ミニの旅♪ 見た目は可愛く♪ でも、やれば出来る子w 2011年03月26日 ...
その他 その他 その他 その他
HP作るまでとりあえずの保存用ですm(__)m 【グルメ編】
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
私が免許取って初めて乗った車。 母が14年乗って、買い替えを機に譲り受けたもの。 幼い ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
この車は最高にかっこよかったし、走ってても面白かった!市内走ってるとよく声かけられたなぁ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation