悩む!!
ヒジョォーに悩む!!
(ー’`ー;) ウーン
S2000は走りに徹した車だけあって、
マニュアルトランスミッションしかないという今の時代に思いっきり反した車ww
マニアにとってはこれがいいんだろうね♪
MTしかないだけに、乗る人も少ないのかな?
「希少車」と言うのがお嬢には
ビビビッと来たね(o^-^o) ウヒッ
それゆえ、困ったことに・・・
走りに徹するあまり、内装がコレww
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
なーんもないんですがっ!!
上の写真のように、めちゃシンプル(汗
ホンダの営業マンにも『ホントいいんですか?デザインも一昔前ですよ??』って言われてきたけど、こうやって改めて見てみると確かに・・・ww
と言っても、お嬢、今まで14年経ったソアラに乗ったり、
12年前のワンチに乗ったりしているから、それほど内装の古さを感じないんだよね( ̄▽ ̄;A
逆に内装はシンプルなのが好きなので、こういうのはお嬢にピッタリなんだけど!!
シンプルすぎて・・・マニアックすぎて・・・
他のモノが付けられまシェーン!! ( ̄_ ̄ i)タラー
特に問題なのがナビ!!
たぶん、S2000オーナーなら一度は悩んだと思うんだよね?
「オプションナビの機能は20万円以上出して買うのは勿体無い」
と営業マンも言っていたとおりの機能しかないみたいだし…
純正ナビってどこでもそうなんだろうけど、高い割には機能がね?
でも、今思えば純正ナビにしてシンプルにきれいにまとめておけばよかったかな?
お嬢はヒマが出来たらフラフラっと
どこかへ逝っちゃうから
「行きは良い良い、帰りは怖いぃ~」
って感じでナビがないと帰れないんだよね(; ̄ー ̄A
誰かに、
助けに来てぇ~♪と言おうと思っても自分の場所わからないだろうし(爆
(って、そんなところまで助けに来てくれる人がいるのかが問題か…悲w)
と、前置きはココまでにして、
本題に入ります ( ̄▽ ̄;A
今、お嬢がワンチに付けているナビが、
カロッツェリアの2DIN(リンク先の下の写真)なの。
それがさぁ!例のブローオフ直角&クラッチ事件の彼が・・・
追突されて車を修理している間に、ブーストメーターを付けてくれたのはいいんだけど、
『ナビにコーヒーがこぼれてたから換えといたで』と一言・・・
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
コラァ!人のナビを勝手に交換するなぁぁー!ヽ。(ー_ーメ) しゃきーん
Z3のときに買ったから、
カロッツェリアの2003年モデル(上のタイプ)で古いんだけど、当事はナビとセキュリティで工賃込みで60万円したもの(汗
それに、見た目と今後のことを考えて、2DINではなく、ナビとオーディオが分かれているタイプにしたの。
それが・・・なんと!まったく同じ年式の、2DINに換えられちゃった・・・(涙
これ換えて意味あんの?!って言ったら
「タダで換えたったんや!何か文句あるか!」って…
そりゃあるでしょぉよ!!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
それに、このナビ彼からのプレゼントだったのに・・・大事にしてたのに・・・(涙
それを知っててなんで換えるんだよぉ!!o(;△;)o エーン
( ̄‥ ̄)=3フン
ところで・・・
S2000はオープンカーということもあって、フロントの視界(高さ)は狭いの。
ナビをポンッとダッシュボードの上に乗せてしまうと左前が全然見えなくなって危険!
お嬢の背が低いからかもしれないけれど、これはかなり危険!!
では、
写真の下側の赤い枠「①」の場所に埋め込み??(‥ )ン?
埋め込むというと、上の写真を見る通り、何もないところに埋め込むわけで、
ダッシュボードをジュイィィーン!!と穴を開けることになる。
全てのバランスを考えてギリギリで作られているS2000だから、
ダッシュボードを外して見てみると、ナビを埋め込もうとしているところには
エアコンのダクトがあってカナーリ邪魔!!w
もし、
ナビを埋め込もうとすると、このダクトを切断しなければいけない
切断して半分閉じると助手席側の吹き出しが弱くなる。
まぁ、お嬢の車は殆ど人が乗ることないから、助手席のエアコンが死んだとしても、
全く影響はないんだろうけど、10年乗ることを考えると何があるかわからないし、
エアコンを切断することによって、それが原因ではなくても、
エアコンの修理をディーラーに持ち込んだとしても保障はしない!と言われるだろね?
それに、シンプルに収めたいとは思うんだけど、
新車に大きな穴を開ける為にメスを入れるのはやっぱり気が引けるんだよね。
では、
オンダッシュ??
そうなると、
今のナビは使えなくなる。
今付けているナビって中古に出したらいくらくらいで売れるのかしらww
色々調べていたら、S2000のオフ会に来ていた人の中に、ポータブルのナビを付けている人がいたの。
「GORILLA」
コノ前の長島オフの時には、そのナビのカタログを頂いたんだけど、
これはテレビ通販で名前は知ってたけど、どんなのかは知らなかった。
ネットで調べても結構最近のは機能も充実していてそれに小さい!!
ミニゴリラっていうのもあって、これは手のひらサイズ!!
オフ会で知り合った人はそのGORILLAのナビを自分でステーを作って舵手ボードの上から下に下ろして、
「赤枠①」の場所に付けていたの。
自分で作っちゃうってスゴイよね!感動しちゃた(=´▽`)ゞ イヤァ~
上手く説明できないんだけど、L字型のステーを作ってダッシュボードの上から垂れ下がってる感じかしら?
シートに座らせてもらったんだけど、これなら視界も全く遮られないし、
ダッシュボードに穴を開けることもないから、
今後のことを考えるとダッシュボードにステーを貼り付けた場所だけが気になるけど、
それくらいで取り外しが簡単にできるからすごくいいかも!って思ったの。
でも、これはナビのみの機能なんだよね?
ワンセグチューナーも付いている優れものなんだけど、
お嬢、車に乗っているときは運転しているか、寝てるかだからテレビを見るってことが殆どないの( ̄▽ ̄;A
だから、別にテレビは見れなくてもいいかな?って思う。
お嬢が欲しいのは、
音楽が聴けて詳しい地図や検索が出来るナビ
フォトギャラリーに載せたんだけど、
その「
3」番目の写真。
GORILLAを付けている人はこの方法で付けていたの。
これはスゴイ!!って思った。
よく考えているなぁ!と。
お嬢は付けるならこのステーがダッシュボードにスリスリならないように、
L字型ステーの後ろにクッションを付けてみたいな?と思った。
もう一人、ポータブルのナビを付けている人がいたんだけど、
これもすごくて感心!!w( ̄△ ̄;)wおおっ!
これは、助手席側のセンターコンソールに取り付ける方法。
フォトギャラリーの「
4」番目の写真がこの方法。
この方法で取り付けていたナビは正しく手のひらサイズでとても小さかった。
どこのメーカーかメモって来るの忘れちゃった(ノ_<。)うっうっうっ
小さいナビだったからかもしれないけれど、これが意外や意外!!
助手席側も全くジャマにならないし、運転席側からもナビが見やすいんだよね?
今は、2ギガタイプもあるらしく、機能も充実してきているんだって。
でも、
お嬢がつけようとしているナビのモニターは大きいから、もしこの場所に付けようとしたら、さすがにジャマになりそうだよね?
助手席に置いた荷物を取ろうとして、ナビに当たるとも考えられる。
そうならない為には、ミニゴリラみたいな小さいポータブルナビを付けるといいのかな?
(ー’`ー;) ウーン
悩むぅぅ!!!
他のショップから、ダッシュボードにモニターだけを付けて、トランクに本体を入れるというものも出ているらしい。
本当はこれが一番シンプルでいいのだろうけど、金額がタカーイ!!w(:_;)w
それ専用のナビを指定されているらしいので、選べなさそうだし・・・
有力なプランとしては、やっぱり、ダッシュボードにステーを貼り付けて、
そのステーを下に垂らしてナビのモニターを付ける方法が一番かな??
( ̄-  ̄ ) ンー
他にいい方法ないもんかねぇー・・・