• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お嬢@みんカラのブログ一覧

2008年01月30日 イイね!

1452. 『The rose』 I say love it is a flower and you its only seed. o(;△;)o

1452. 『The rose』 I say love it is a flower and you its only seed. o(;△;)oこの歌詞が誰の曲か、知っている人は多いと思う。

映画『The Rose』の主題歌
主演をベット・ミドラーが演じ、彼女の代表曲となる。
この映画が上映されたのは1979年。そう、お嬢が1歳の時。

映画が上映されてから2年後、父がビデオを借りてきた。
お嬢が幼い頃に観た映画。
もちろん、英語なんてわかるわけもないし、日本語の字幕ですら読めない漢字だらけ。
そのはずなのに、なぜか強烈に印象に残っているものがある。

それはラストシーンと、ベットミドラーが歌った曲『The Rose』



この映画は、60年代を象徴するブルースシンガーの『ジャニス・ジョプリン』をモデルに製作された。
ジャニス・ジョプリンはお嬢は最近まで知らなかった。
ヘロイン中毒・アルコール依存症・セックスに溺れて命を落とした歌手。
27歳と言う若さでこの世を去った。



その彼女をモデルとして製作された映画だが、あらすじはこうだ。

 反体制の波にゆれる1969年のアメリカ。
 ベトナム戦争がもたらした若者たちの反撥は頂点に達し、
 そんな空気の中で女性ロック・シンガーのローズ(ベット・ミドラー)がカリスマ的な支持を受けていた。
 しかし、契約中の3年間の彼女のスケジュールはびっしりで、
 専用機“ローズ号"で毎日旅する彼女の神経はすり減っていた。
 故郷フロリダでの公演のあと1年の休みを欲しいというローズの願いも、
 マネジャー、ラッジ(アラン・ベイツ)の厳しい言葉に消されていった。
 ニューヨーク公演の後、ラッジと共に作曲家ビリー・レイ(ハリー・ディーン・スタントン)を訪ね、
 そこでビリーに冷たい言葉をつきつけられたローズは、ビリーのもとをとび出し、
 乗り込んだハイヤーの運転手ダイアー(フレデリック・フォレスト)を知る。
 途中、レストランに立ち寄った2人は、そこでささいな喧嘩に巻き込まれるが、
 その場のダイアーの男らしさにいつしか魅かれるローズだった。ローズが以前住んでいた
 “ビッグ・ジョージの店"に寄った2人は、その夜をホテルで過ごす。
 翌朝、録音に5時間も遅れたローズはラッジと言い合うが、
 仲裁に入ったダイアーにまで罵声を浴びせるローズだった。
 その場を去るダイアーにしかしローズは追いすがり、自分の愛の深さを告白する。
 そして、ダイアーが運転手ではなく、軍隊を脱走してすでに3週間になる身であることを知る。
 しかし、ローズの自由奔放な愛の生活は限りなく、かつてのレズビアンの愛人セーラ
 (サンドラ・マッケーブ)などの愛も平気で受け入れる有様だった。
 この場を目撃したダイアーは、遂にローズのもとを去った。
 いよいよ故郷フロリダにやって来たローズは、再びラッジと決定的な喧嘩をしてしまい、
 彼にクビを言い渡される。不安のどん底につき落とされたローズは、
 その場に戻ってきたダイアーと車で町を走り回るが、
 “モンティの店"で出会った、昔の恋人が原因で、今度こそ決定的な別れをむかえてしまう。
 一方、スタジアムでは、ローズを迎えようと、1万人以上の観衆が待ちかまえており、
 その熱狂の裏で、控え室のラッジらは頭をかかえていた。口では強いことを言っても、
 ローズの行方をラッジは必死に追っていたのだ。
 ローズがクスリでふらつきながら、なつかしい母親に電話をしたことから、
 交換手を通して彼女の居所をつかんだラッジはへリコプターを用意し、
 花火の上がる大観衆のスタジアムに彼女を迎え入れることに成功。
 割れるような観衆の拍手の中、足をふらつかせながらステージに立つローズ。
 “私といて、私を置いていかないで"と訴えるように歌う彼女に再び熱狂の拍手が起こった。
 そして、続いて歌った歌詞が、つぶやきのようにささやかれると、彼女はそのままばったり倒れた。
 愛を求め、愛に生きた1人の激情のロック歌手のそれが最後だった。

                         【goo 映画 より】
 
ラストに流れたのがこの曲。

Some say love it is a river,that drowns the tender reed
Some say love it is a razor,that leaves your soul to bleed
Some say love it is a hunger,an endless aching need
I say love it is a flower and you its only seed

It's the heart afraid of breaking,that never learns to dance
It's the dream afraid of waking,that never takes the chance
It's the one who won't be taken,the one who can't seem to give
And the soul afraid of dying,that never learns to live

When the night has been too lonely and the road has been too long
And you think that love is onl for the lucky and the strong
Just remember in the winter,far beneath the bitter snows
Lies the seed, that with the sun's loveIn the spring becomes the rose

Some say love it is a river,that drowns the tender reed
Some say love it is a razor,that leaves your soul to bleed
Some say love it is a hunger,an endless aching need
I say love it is a flower and you its only seed

It's the heart afraid of breaking,that never learns to dance
It's the dream afraid of waking,that never takes the chance
It's the one who won't be taken,the one who can't seem to give
And the soul afraid of dying,that never learns to live

When the night has been too lonely and the road has been too long
And you think that love is onl for the lucky and the strong
Just remember in the winter,far beneath the bitter snows
Lies the seed, that with the sun's love
In the spring becomes the rose


人は言う 愛は濁った川の流れのようだと、弱く傷つきやすい人を飲み込んでしまうと
人は言う 愛は冷たい刃のようだと、人の心を容赦なく切りつけると
人は言う 愛は飢えのようだと、どれだけ求めても満ち足りることのないものだと
私は言うわ 愛は花だと、そしてその大切な種が、あなたなのだと

傷つくことを恐れる心では、楽しく舞うことができない
夢から覚めることを恐れていては、チャンスをつかむことができない
奪われることを拒む臆病者は、与える優しさを知ることがない
死を恐れていては、生きることの意味を学べない

ひとりで寂しく過ごす夜や、目の前の道を遠く長く感じるとき、
また、愛は心と運の強い人にしかやって来ないものだと思ってしまうとき、
どうか思い出して
厳しい冬、冷たい雪の下で寒さにじっと耐える種こそが、
暖かい太陽の恵みを小さな体いっぱいに受けて、
春、美しい薔薇になれるのだということを

                         【訳:mtblue.org より】

英語の意味すらわからないお嬢は、この曲を聴いて泣いた記憶がある。
このピアノの音と、ベット・ミドラーの染み渡る声が涙を誘ったのか?

昨日から、なぜかこの曲が頭から離れない。
今日なんて、帰り道に無意識のうちに口ずさんでいた。

『厳しい冬、冷たい雪の下で寒さにじっと耐える種こそが、
 暖かい太陽の恵みを小さな体いっぱいに受けて、春、美しい薔薇になれるのだということを』

偶然にも、この前ブログで似たようなこと書いた。
お嬢が「春」が好きな理由。

あのブログを書いたときはこの曲のことなど全く頭になかったのに…
不思議だなぁ…

この曲は映画が上映された後から大ブレークして、今でも非常に多くのアーティストたちにカバーされている。
日本人では「都はるみ」が有名??知らないって?(oー(ェ)ー;A アセアセ
「おもひでぽろぽろ」の映画に流れてたんだけどなぁ…
日本語に訳して歌ってたのw

後は、平井堅・大黒摩季・中島美嘉…他にも多数!!
もちろん海外でもいっぱいカバーされている。
中でも大好きなのが、『westlife』のカバー曲。
お嬢、『westlife』は大好きでCDもいっぱい持っているほど。
4人グループなんだけど、透き通る声が魅力的で人を惹き付ける力がある。



このPVがグッとくるね…orz
この幸せが永遠に続くとあの頃は信じていたのに…

この曲を聴いて、
 あなたの心には何か残りましたか?


Posted at 2008/01/30 23:36:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【映画】 . | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「おひさ~どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ PCログインあまりにも久しぶり過ぎてみんカラがこんなに変わっているのを知らなかった…orz ウラシマになった気分(^_^;)」
何シテル?   11/06 18:42
コックピット(運転席)に座るとなぜか落ち着くの。(*..)ポッ 仕事漬けの日々で時間ないけれど、 その中でも時間作ってガンガン走り回りまーす(*^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

リンク・クリップ

NSX 4月1日 四国八十八ヶ所日帰りチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 10:35:34
運命なんか、変えられる 
カテゴリ:important
2006/09/30 11:45:39
 
天の欠片 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/18 10:40:57
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本全国ミニの旅♪ 見た目は可愛く♪ でも、やれば出来る子w 2011年03月26日 ...
その他 その他 その他 その他
HP作るまでとりあえずの保存用ですm(__)m 【グルメ編】
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
私が免許取って初めて乗った車。 母が14年乗って、買い替えを機に譲り受けたもの。 幼い ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
この車は最高にかっこよかったし、走ってても面白かった!市内走ってるとよく声かけられたなぁ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation