• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お嬢@みんカラのブログ一覧

2009年01月27日 イイね!

火曜日の夜は…ぴかぴか(新しい)車(セダン)ぴかぴか(新しい)o(・_・o)

火曜日の夜は…o(・_・o)火曜日の夜はいつもの洗車ぴかぴか(新しい)車(セダン)ぴかぴか(新しい)
夕方に書いたけれど、S2000の生産が中止されるという発表がショックで
いつものようにウキウキモードの洗車ではなかった(。>_<。)

でも、いつも以上に丁寧に磨いたよほっとした顔ハートたち(複数ハート)

ボディを指でなぞってみる。
シャープなラインだけど、女性的なフォルム

余計なもの、無駄なものを一切排除した内装

ただそこにあるのは、純粋に走りを愉しむという技術者たちの熱い思い。

未だかつてこんな車が国産にあっただろうか?

採算性など一切考えていないのかと思わせるほどの造り。

全神経をエンジンや性能に集中させて創られた車

敢えてMTの設定のみとし、グレードも2タイプしか創らない

それが故に、マニアックすぎて一般市場にあまり出回らなかった。

売れないことはわかっていただろう。
採算が合わないこともわかっていただろう。

でも、ホンダは10年という月日をかけて作り続けてきた。

お嬢はその思いにも惚れたのかもしれない。
メーカーがこぞって売れる車ばかり作り続ける中、S2000は違った。

乗れば乗るほどに味わい深く、奥が深い。

渋滞してようが、前に広がる海を眺めながら停まっていようが、運転席に座っているだけで幸福を感じられる。

そんな車がもうすぐ生産終了する。
もう新しく産声をあげることもなく、ただ、これからは1台…また1台…と消えてゆく。

何でお嬢はS2000との衝撃的な出来事はいつも月末や27日に重なるのだろう(。>_<。)

そう思いながら洗車していたら、もうこんな時間あせあせ(飛び散る汗)

赤S君はこの発表をどう見ているのだろう。
お嬢はこれからも色々な所へ走り続けていいのかな…

ソアラは母と私で14年乗った。
ワンチは13年、20万キロでもまだ元気だ。

そう思えば、まだまだ走っても問題はない。
生産終了した車はまだまだ世の中に山ほど走っている。

赤S君は大丈夫だよね?
そう問い掛けながら洗車していたら涙が溢れてきた。
2009年01月27日 イイね!

「生産終了」…この言葉だけは聞きたくなかった…

「生産終了」…この言葉だけは聞きたくなかった…ついに来てしまった…この時が…

時代の流れか、この不景気のせいか…
世界情勢からするとこのニュースは当然の事なのかもしれない。




「ホンダ S2000、生産終了へ」

米国ホンダは26日、2009年モデルをもって『S2000』の販売を中止すると発表した。6月末をもって鈴鹿製作所での生産を終了する。1999年のデビューから10年で、その歴史に終止符が打たれることになる。

[ホンダ S2000タイプS 米国仕様]

S2000はホンダの創業50周年を記念するスポーツカーとして1999年に発売。『S600』、『S800』など往年のホンダスポーツの血統を受け継ぐモデルとして誕生した。

50周年記念を謳うだけに、S2000にはホンダの最新技術がふんだんに盛り込まれた。エンジンは専用開発の2.0リットル直4(250ps)で、9000rpmという高回転まで一気に吹け上がる特性。ホンダにとっては約30年ぶりのFR駆動車となったのも特徴だ。オープンカーとしては異例の高剛性ボディの効果もあって、非常にダイレクトなハンドリングを実現していた。

S2000の10年を振り返ると、それは進化の歴史でもある。2000年にはVGS(可変ステアリングギアレシオ)を装備した「タイプV」を追加。2005年のマイナーチェンジではエンジンを2.2リットル直4(242ps)に変更し、課題だった低速域でのトルク不足を解消した。

2007年には「CR」(日本では「タイプS」)を追加。CR=「クラブレーサー」が意味する通り、日常の足として使える快適性は備えながら、週末はサーキット走行を楽しめるキャラクターが、とくに米国では好評だった。

S2000は世界64か国で販売され、1999年からの累計セールスは11万台以上に到達。このうち、米国は6万5000台以上と過半数を占める。しかし、最近ではスポーツカー市場の縮小により、販売が低迷。米国での2008年の年間販売台数は2538台と、前年比41%減まで落ち込んでいた。

米国ホンダのジョン・メンデル副社長は「S2000はエンスーのためのスポーツカー。世界のロードスターに与えた影響は大きい」とコメントしている。

次期『NSX』の開発中止が告げられた現在、S2000の生産中止によってホンダスポーツは『シビックタイプR』だけになる。しかし、ホンダは環境対応技術を進化させたハイブリッドスポーツカーの市販計画を明らかにしている。ホンダファンなら、新世代のホンダスポーツに期待したいところだ。

レスポンス 森脇稔》


いつかこのときが来ると分かっていた・・・
分かっていたけれど・・・出来るならこれからもずっと聞きたくなかった(涙

S2000が生産終了してしまったら、それ以上、S2000の仲間は増えない。
だからこそ、今のSを大切にしていきたいと心に誓った!!

ありがとう、S2000!!
ありがとう、ホンダ!

こんな素晴らしい車を作ってくれて、
こんなにも楽しいドライブをさせてくれて!!

本当に、ありがとう!

お嬢はこれからも、この素晴らしい車に乗り続け、
赤Sを大切に何十万㌔といい思い出を作っていきます!


そして、いつか、またモノの最期を考えなければいけないときが来るだろう。

そのときが来るまで、ずっと乗り続けたい。
もっともっと赤Sと行きたい場所、見たい場所があるから!!
でも…たぶん、またその時が来たら悩むんだろうな・・・
関連情報URL : http://S2000 生産中止
Posted at 2009/01/27 16:59:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【クルマ】 . | クルマ
2009年01月27日 イイね!

事故・・・事故・・・事故・・・(涙

おはよ!!
お嬢の周りで年末から年始にかけて事故だらけ…

四国1周からの帰りにM3がぶっ飛ばしてお嬢を抜いて行ったと思ったら壁にヒット…
新年会の帰り、友達を送り届けて帰りに、信号で勢い良く曲がってきた車が何を考えたかグネグネ走って分離帯に激突…
他にも色々・・・

今朝も、この前事故があった所の下でまた事故
大型トレーラーがひっくり返って起き上がれない状態…

一瞬先は闇とはよく言ったものだね。
もし、数分早かったら…数分遅かったら…
そういう状況って結構あるよね。

ホント、自分が気をつけていても不意を突かれることもある。
怖いね・・・(涙

「危険回避」ってどうやったらいいのだろう…
ちょっと考えさせられる今日コノゴロ…

チョット朝からブルー入っちゃいました(涙
Posted at 2009/01/27 09:01:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【独り言…】 . | ニュース

プロフィール

「おひさ~どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ PCログインあまりにも久しぶり過ぎてみんカラがこんなに変わっているのを知らなかった…orz ウラシマになった気分(^_^;)」
何シテル?   11/06 18:42
コックピット(運転席)に座るとなぜか落ち着くの。(*..)ポッ 仕事漬けの日々で時間ないけれど、 その中でも時間作ってガンガン走り回りまーす(*^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

リンク・クリップ

NSX 4月1日 四国八十八ヶ所日帰りチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 10:35:34
運命なんか、変えられる 
カテゴリ:important
2006/09/30 11:45:39
 
天の欠片 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/18 10:40:57
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本全国ミニの旅♪ 見た目は可愛く♪ でも、やれば出来る子w 2011年03月26日 ...
その他 その他 その他 その他
HP作るまでとりあえずの保存用ですm(__)m 【グルメ編】
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
私が免許取って初めて乗った車。 母が14年乗って、買い替えを機に譲り受けたもの。 幼い ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
この車は最高にかっこよかったし、走ってても面白かった!市内走ってるとよく声かけられたなぁ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation