
昨日のことですが、夕方に嫁から「家にある2台のテレビ共に突然映らなくなった!」とメールが入りました。
長女のスケート教室があったため、夕方過ぎにアクアリンクちばで嫁と合流。で、嫁は次女を連れて先に帰宅。すると今度は、リビングのテレビは映ったけど、寝室のテレビが映らないとのこと。
我が家はフレッツテレビのため、光回線の障害を真っ先に考えていましたが、リビングのテレビが映ったとなると原因は別にあるような。うーん。なんでだろう・・・。
もしかして、日中に近所で光回線の工事→一時的に通信が遮断→工事完了後、受信レベルが下がってしまい不安定になった、みたいなことでも起こったのではないか、と勘ぐってみたりしました。でも、そんなことあるのだろうか???あり得ないと思うのだが・・・。
21時前にようやく帰宅したものの、やはり寝室のテレビは映りません!アンテナ受信レベルは「0(ゼロ)」。なんかおかしい。。。
壁に埋め込まれている同軸ケーブルの断線か分配器の故障を疑い、kubbyさんの大好きな(爆)屋根裏へ登ってみました。が、分配器や分配器の接続部分に特におかしな部分は見受けられません。あれこれ抜き差ししてもテレビは映らず・・・。念のため、寝室のテレビを別の部屋に繋いでもらうよう屋根裏から携帯で嫁に指示しましたが、結果はやはりダメ。(汗)
何が悪いのか分からず、埃臭くて暑い屋根裏で一人悶々としていると、嫁が「あっ!同軸ケーブルの先っちょが曲がってる!!!」と携帯で言ってきました。屋根裏からは状況を確認できないため、とにかく余っている別の同軸ケーブルと交換してみるよう指示。
数分後「映った~!」との連絡が入り、一件落着です。屋根裏から降りて問題の同軸ケーブルを確認してみると、テレビ側への差込口の先端が押し潰されていました。(汗)そりゃ映らんよ・・・。なんか拍子抜けしました。
当初はリビング・寝室両方のテレビが映らなくなりましたが、どうやらそれぞれ原因は別だったようです。リビングのテレビが映らなくなったのは、光回線側の問題。当然、家の中のテレビはどちらも映らなくなります。で、寝室のテレビが映らなかったのは、同軸ケーブルの破損が原因と。
偶然にも2つのトラブルが重なってしまい、原因究明に時間がかかってしまいました。でも、寝室のテレビだけが映らない状態になった際、すぐにチェックできる同軸ケーブルをもっと早く疑うべきでした。トラブルシューティングの手順の大切さを改めて実感した瞬間でした。
Posted at 2009/06/13 21:53:41 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記