お待たせしました!(って、誰も待ってないか・・・)
シャークアンテナをDIYで装着したい、という方へ、手順の詳細を報告致します。文面のみで作業内容を伝えるのは難しいですが、参考にしてみてください。
ただ、年式やグレード等によって異なる場合があります。あくまでも私の116での作業であることをご了承下さい。m(__)m
ちなみに、当初はE87のアンテナ土台は両面テープで貼り付けてあるだけ、と報告していましたが、私の116の場合、しっかりとナットでとまっていました。したがって、当初想定よりも作業に時間を要してしまいました・・・。
<<目的>>
見栄えの向上+自己満足(これ以外に何があるのか・・・)
<<デメリット>>
AM放送の受信が不可能(FMは問題なく受信可能)
<<作業時間>>
写真を撮りながらで、合計40分ほど。下記手順が分かっていれば、30分でお釣りがくると思います。
<<必要な部品>>
・E90用シャークアンテナカバー
・ガムテープ
・マイナスドライバー
・両面テープ
・脱脂剤
・カッター(もしくはニッパ)
<<作業手順>>
1)下準備を行います
・E90用シャークアンテナカバーにはルーフパネルに差し込むための突起が3箇所ありますので、この突起をニッパやカッター等で切り取ります。
・シャークアンテナカバー周りに両面テープを貼り付けます。
2)リヤハッチを開けてウェザーストリップモール上部を取り外します。
※4)の写真を参考にしてください。
3)ルーフパネル内側のクリップ(2箇所)を取り外します。軽くつまんでネジを外す要領で廻してやれば簡単に外れます。
4)ルーフパネル内側の内張を浮かしながら、手をアンテナの下まで入れます。下の写真のようにガムテープ等を挟んでおくと作業がしやすいです。
5)17mmぐらいの大きさのナットがありますので、これを反時計回りに廻して外します。ナットを外すと、ナットとがとまっているプラスチックのブラケットが一緒に外れます。
※この段階ではまだ、ブラケットに配線のカプラーが付いたままです。次の6)の作業を行うことでブラケットを完全に車体から外すことが可能となります。
6)ブラケットには2本の配線とカプラーが止まっています。まずはカプラーをブラケットから外します。手で引っ張れば簡単に外れます。
7)次に配線をカプラーから外します。マイナスドライバーでカプラーの爪を押しながらゆっくりと外します。これで土台をルーフから外すことができます。
8)土台を外すとルーフパネルに四角い穴が開いていますので、何らかの方法でこの穴を塞いでやります。今回は両面テープ+ガムテープで済ませました。(^^ゞきちんと穴を塞がないと、雨天時に雨漏れする可能性がありますので注意してください。
↓bofore

↓after

(なんか絆創膏したみたい(笑))
9)シャークアンテナ装着位置を現物合わせで確定後、貼り付け面を脱脂し、シャークアンテナを貼り付けてます!
ちなみにシャークアンテナの貼り付け面が平らなのに対し、E87のルーフパネルは後方に行くにつれてRがついています。したがって、シャークアンテナとルーフパネルの間に隙間ができてしまう恐れがあります。
私の場合も隙間ができてしまったので、隙間ができた部分に両面テープをもう1枚貼り付け、隙間を埋めるようにしました。
10)外したクリップ・ウェザーストリップモールを元に戻して完了です。心行くまで自己満足に浸ってください。(笑)
◇注意事項◇
・下のようにシャークアンテナを前後逆さまに装着しないよう、注意してください。これはこれで、ありかもしれませんが。(笑)なぜ、こんな写真があるのかって?!まさか、間違えたわけが・・・。(汗)

Posted at 2006/12/09 17:45:45 | |
トラックバック(0) |
DIY貧乏モディ | クルマ