• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriyukiのブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

余った部品を利用したバックアラーム

余った部品を利用したバックアラーム写真は仕事で余ったコーナーセンサーの部品です。

トゥーランはギヤをリバースに入れてもアラームが鳴ってくれません。(>_<)メーターパネル内のシフトインジケータの表示を見れば済むことかもしれませんが、やっぱりアラームが鳴ってくれたほうが安心です。都度表示を見るのも面倒だし(^^ゞ、確認手段は”目視”だけよりも”目視+聴覚”の2種類あったほうが安全かと思います。

まずは近くのホームセンターに行ってみたものの、お手頃なブザー・チャイムはありませんでした。だからといって、トラックみたいに「ピピ~ッ、ピピ~ッ、ガッツ石松バックします♪」みたいな音量の大きいブザーを装着するのは恥ずかしいです。。。

そこで、この余ったコーナーセンサーの部品を使うことにしました。本当はコーナーセンサーのユニットなのですが、このユニットにはスピーカーが内蔵されています。そして、コネクタを介してバック・アクセサリー・アースの線が出ています(その他の線はコーナーセンサー用です)。つまり、必要な線は全て揃っているので作業が楽、ということです。(^^ゞ

明日、バックカメラ装着の際に、併せて装着してみようと思います。えっ、明日は寒いんでしたっけ?!やめとこうかな。(^^ゞ
Posted at 2007/12/14 23:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年10月14日 イイね!

またしてもフロアイルミ

トゥーランに買い換えた直後に装着したフロアイルミですが、あまりにも暗くて意味のないものになっておりました。そこで本日、やってしまいましたよ、奥さん!

長女を太鼓の練習に預けた後、SAB長沼に行き、フロアイルミを物色♪今回は奮発してセイワのフロアライト2(4フロア)を購入してみました。この商品、ドアの開閉を磁石で認識し、ドアオープン時:ホワイトLED、ドアクローズ時:ブルーLEDと分けて点灯させることが出来るのです。ドアと車体側にマグネットを配置、マグネット同士が10mm以上離れるとドアが開いたと認識するような仕組みになっております。

で、太鼓教室の駐車場にて(爆)、黙々と作業開始!途中小雨がぱらつきますが、右側フロント・リヤのみ装着完了。そして、いざスイッチON!ホワイトLEDちゃんと点いた!ドアを閉めてブルーに・・・

あれっ?ホワイトのままだぞ!

慌てて説明書をよく読み返してみると、4つともライト・センサーを装着しないとLEDの切り替えは機能しないことが判明。左半分はライト・センサーの線だけ繋いで動作確認を行い、本日は作業終了にしました。明るさも良く、かなりお勧めです。

◆ドアクローズ時(ブルーLEDイルミ)


◆ドアオープン時(ホワイトLEDイルミ)


明日は仕事が休みなので、左半分を装着し、配線を見えないように綺麗にまとめたいと思います。

<補足>
VWってエンジンを切ってもシガライターに電源が供給され続けるんですね。フロアイルミのACC電源をシガライターから取得してますが、ヒューズボックスから取得するように変更しないと!明日の作業が増えました。(>_<)
Posted at 2007/10/14 21:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年10月14日 イイね!

ホイールバルブキャップイルミ

ホイールバルブキャップイルミ100円ショップでたまたま目に留まったので、お遊び半分でフロント用に2個購入・装着してみました。振動で点滅を開始し、30秒ほど点滅が続きます。ただそれだけです。良くも悪くも100円!(笑)

なんだか感じ悪い車になってしまったようです。ガラが悪いので、もう外します。。。
Posted at 2007/10/14 21:02:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年10月14日 イイね!

キャリペタ第2弾!

キャリペタ第2弾!最初に塗った水色がボディー色とイマイチ合わなかったので、塗り直してみました。

とはいっても、今回はかなり手抜きです。
・塗料は100円ショップで購入
・ハケも100円ショップで購入
材料費合計:210円(笑)

そして、クリーニングも脱脂も行わず、前回塗った水色の上から豪快に赤色を上塗りです。本当なら前回塗った塗料を一旦全て除去すべきなんでしょうが、面倒臭くて・・・。そして、作業者はうちの長女!(爆)

あれっ?道路に血が・・・。事件発生!(゚Д゚;∬アワワ・・・

というのは冗談で、娘が道路にペンキを垂らしちゃいました。(^^ゞ

日が暮れてきたこともあり、乾く前にさっさとホイールを組んでしまい糸冬了。かなり手抜きですが、まあ、走行中に見る分には問題無さそうです。(^^ゞ
Posted at 2007/10/14 00:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年10月07日 イイね!

スカッフプレートもどき

以前に116iの時にもやっていたあれを、今回もやってみました。

■フロント右側


■リヤ右側


仕上がりはまあまあ、といったところでしょうか。脱脂剤を切らしているので、後々剥がれてきそうな予感はします。

前回使用した時の余りのカッティングシートを利用したので、右側のみの貼り付けです。我が家の場合は左側から乗り込むケースが極端に少ないので、右側だけで十分です。
Posted at 2007/10/07 21:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ

プロフィール

「発熱、頭痛、体中痛い、喉も痛い・・・」
何シテル?   04/28 06:31
人によっては右に偏ってるだとか、変人だとか言いますが、至って普通のつもりです。(爆) 大人の事情でFTOからDYデミオに乗り換えましたが、剛性の無さと足回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

feel the TOURAN yAsの日記 
カテゴリ:自動車
2007/09/23 23:25:13
 
エビスジーンズ(EVISU JEANS)専門ショップ 
カテゴリ:ファッション
2006/08/02 22:22:34
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
トゥーランからの乗り換えです。
三菱 FTO 三菱 FTO
通勤用としてeKワゴンからの乗り換えです。古い車ですが、程度抜群だったので一目惚れ購入で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
「大人の事情」で泣く泣くFTOから乗り換えしました。ノーマルだと面白味が無いので、ボチボ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
最初の買った車です。RVRスポーツギア。 2.4LのGDIエンジン搭載モデルです。 色 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation