• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriyukiのブログ一覧

2007年07月16日 イイね!

スピーカーネットワーク再取付完了

以前にブチっと切ってしまったスピーカーネットワーク。本日無事に取付戻しました!で、ネットワーク有無での違いの感想を!


全然分からん!(汗)

ついでに圧着端子で接続していたスピーカー線も全て、ギボシで接続し直しました!これで車両火災の心配なし!!(^^ゞ
Posted at 2007/07/16 16:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年07月07日 イイね!

スピーカーカバー装着

この前購入したロックフォードのスピーカーに同梱されていたスピーカーカバーを装着してみました。ネジで固定するようになっていますが、穴を開けてしまうと復元ができないので、両面テープで固定です。


ドア内側パネルが微妙にRがついているので、そのままでは隙間ができてしまいます。隙間部分はクッションテープで穴埋めしました。(相変わらず適当です。。。)


う~ん、いい感じ♪
Posted at 2007/07/07 10:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年07月01日 イイね!

ツイーター付いた♪

駄洒落つまらなすぎ・・・。orz

圧着端子を購入してきたので、スピーカー接続をし直しました。火災発生してからでは遅いですからね。

で、そのついでに三菱i(アイ)純正用のツイーターが手元にあったので、適当に(笑)くっつけてみました。

余りモノだし鳴ればいいだろ的な考えで、フロントスピーカーハーネスに圧着端子で配線を接続、配線の反対側はツイーター根元で適当にハンダ付けして接続は終了です。プラス・マイナス、どっちがどっちだか分からず、どっちに繋いでも同じにしか聞こえない感じだったので、適当に繋いじゃいました。(笑)

そしてAピラーカバーのところに「ぱこっ」と入れて設置完了。(笑)ピラーカバー裏側には発泡スチロールが詰められているので、そのままでも脱落はしないでしょう。。。ホント、適当

そんな適当な装着でも立体感のある音を実現させることができました。恐るべし、ツイーター・・・。
Posted at 2007/07/01 21:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年06月30日 イイね!

ロックフォードT142Cフロントドアスピーカー

今日早速、フロントドアスピーカーの交換作業を行いました。久しぶりのモディのため、ついつい夢中になってしまい、全然写真撮ってません。。。

バッフルボード作るの面倒臭くて、ドアの内張りに強引にタッピングスクリューで固定です。(爆

エレクトロタップを切らしており、ギボシ作るのも面倒だったので、購入したドアスピーカーに付属の配線を利用し、裸線を車体側のコネクタ部分に差し込んで接続完了です。ええ、差し込んでその前後の配線をタイラップで固定させただけですが何か?(^^ゞ

(振動で外れそう or いつか火災発生か?!)

会社で余ったツイーターも接続させようと思いましたが、配線作るのが面倒臭くて今回はパスしました。(^^ゞ

で、交換したインプレですが、「すげえ、スピーカー換えるだけで音って変わるんだ!」って感じです。(^^ゞ どう説明すればいいのか分からないですが、ロックフォードT142Cは硬めの音質です。標準スピーカーのこもった音から一転、乾いてクリアな感じの音になりました。

が、運転席側だけ交換したところで嫁を呼びつけ、「運転席・助手席、どっちのスピーカー交換したと思う?」と聞いてみたところ、

 助手席側のほうの音がいい!

とのコメント。。。(´・ω・`)ショボーン

(´・ω・`)ガッカリ・・・

妻よ、こればかりは正解して欲しかったよ・・・。(泣)
Posted at 2007/06/30 23:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年06月02日 イイね!

ナビの常時電源(バッテリー電源)取得場所変更

116を購入した時にオー○ウェーブで取り付けてもらったカロナビ。なぜかエンジンOFFにしてしばらくすると、モニターの電源は切れるし(エンジン始動後にモニターの電源を入れ直さなければならない)、途中まで見ていたDVDは最初に戻ってしまう状態でした。

メカ音痴なので、最初は「こういう仕様なんだろう」と思っていたのですが、どうもおかしい。でも直すのも面倒臭い。(苦笑)

ってことで1年半近く放置していたこの現象を直すべく、本日DIY作業を行いました。現象の限りでは、やはり常時電源がきちんと取得できていないようです。エンジンOFF後にタイマーで電源が切れてしまう部分から電源取得しているものと推測されます。

あいにく、オー○ウェーブのアンちゃんが常時電源をどこから取得したのか不明です。が、確認するのも面倒だったので、ナビ本体の後ろに出ている常時電源の配線をブチっと切り(笑)、運転席足元の常時電源取得場所まで新たな線で繋ぎ直しました。

結果はばっちりです!オー○ウェーブさん、輸入車だからって高い作業工賃請求しておいてこれじゃ困りますよ!!!
Posted at 2007/06/02 15:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ

プロフィール

「発熱、頭痛、体中痛い、喉も痛い・・・」
何シテル?   04/28 06:31
人によっては右に偏ってるだとか、変人だとか言いますが、至って普通のつもりです。(爆) 大人の事情でFTOからDYデミオに乗り換えましたが、剛性の無さと足回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

feel the TOURAN yAsの日記 
カテゴリ:自動車
2007/09/23 23:25:13
 
エビスジーンズ(EVISU JEANS)専門ショップ 
カテゴリ:ファッション
2006/08/02 22:22:34
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
トゥーランからの乗り換えです。
三菱 FTO 三菱 FTO
通勤用としてeKワゴンからの乗り換えです。古い車ですが、程度抜群だったので一目惚れ購入で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
「大人の事情」で泣く泣くFTOから乗り換えしました。ノーマルだと面白味が無いので、ボチボ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
最初の買った車です。RVRスポーツギア。 2.4LのGDIエンジン搭載モデルです。 色 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation