• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriyukiのブログ一覧

2007年04月26日 イイね!

[貧乏モディ]自作スカッフモール(?!)

うちには5歳のやんちゃざかりの娘がいるため、車内も当然のごとく汚れまくります。特に乗降の際のステップ部分やフロントシートバックなどは、綺麗に拭いても拭いてもすぐに泥だらけに。(泣)

そこで、スカッフモールを自作してみることにしました!とはいっても、樹脂の成型加工などできませんので、既存のモールにカッティングシートを貼っただけです。費用は1780円なり!

■フロント


■リヤ(右半分の汚れの酷さは無視して下さい!)


リヤは形状が複雑なため、カッティングシートの貼り付けにはかなり苦労しました。あまりの難しさに途中で投げ出したくなり、最後はかなり手抜きです。近くで見ると、かなりひどい出来栄えです。ま、いいとしましょう。(笑)
Posted at 2007/04/26 23:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年04月21日 イイね!

貧乏DIYでフェンダーキズ補修

昨年末にスーパーの駐車場の壁でガリガリとやってしまった左フェンダーのキズ。



何社かに見積をお願いしてみましたが、何れも5万円前後と自分にはかなり高額で踏ん切りがつかずにおりました。(高いところでは9万円なんてのもありました。バンパー脱着すると仮定しても、なぜにそんな高い???)

そうはいっても、そのままではみっともないし・・・。ということで、暖かくなったこともあり(^^ゞ、重い腰を上げて自分でキズを補修してみることにしました!手順は簡単!!

#600ペーパーやすりでひたすら擦る

#1000ペーパーやすりでひたすら擦る

ホワイトガソリンで脱脂する

粗目コンパウンドでひたすら磨く

細目コンパウンドでひたすら磨く

以上!近所のガキンチョにジロジロ見られながらも、ひたすら擦り&磨きました!!そして、こんな感じになりました♪



トーシロにしては上出来ではないかと。(笑)凹んでいる部分はデントリペアでもお願いしようかと思います。さすがに板金までは自分では無理です。ますます凸凹になって修復不可能になるだけです。(汗)

下地が見えてしまっているところもあるので、タッチペンを買おうと思いディーラーに電話しましたが「あまり出ない色なので~」ってことで在庫なし。スパグラはこういう時に不便です。。。

タッチペンが入荷したら後日、プラサフ・クリアー・ぼかし剤を使って下地が見えている部分を修復することにします。本日はここまでで終了!!!
Posted at 2007/04/21 15:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年02月09日 イイね!

バックミラーダミーセキュリティ取付要領[その3]作業手順(3)

9.常時電源の取得
1)運転席足元に見えるカーアクセスシステムユニット(白くてお弁当箱ぐらいのサイズ)にある41ピンコネクタを確認する
2)41ピンコネクタの34番端子から出ている赤青線(赤に青の線が入った線)を確認する
↓この配線のかたまりの中のどこかにあります!

3)上記赤青線と(1)LEDランプの黄色線をエレクトロタップを使用して接続する
※下の写真の線は黄色になっていません(赤い線を利用して黄色線を延長したため)

4)余った線をタイラップで固定する

10.アース接続
1)カーアクセスシステムユニット本体を固定しているボルトを外す
2)(1)LEDランプのアース線を1)のボルトに共締めで固定する
3)余った線をタイラップで固定する

※この時点でLEDランプがエンジンON/OFFに関係なく点滅すれば正常稼動です。

11.アクセサリー電源(ACC電源)の取得
1)(1)LEDランプの赤線をシガライター部分まで引き回す
2)シガライター裏側の「赤黒」線(記憶違いであればスミマセン)に(1)LEDランプの赤線をタイラップで接続する
3)余った線をタイラップで固定する

※ここまで終わったら、エンジンONでLEDランプが消灯、エンジンOFFでLEDランプが点滅することを確認してください。

12.復元
外したネジ・パネルなどをひたすら戻していきます。私の場合、後ろにずらしたコンソールボックスを元の位置に戻すのにやや苦労しました。(汗)





ということで駆け足になってしまいましたが、バックミラーダミーセキュリティ取付要領について説明させて頂きました。DIYをお考えの方の参考になれば幸いです。

なお、今回アップさせて頂いた情報は自分の愛車116での場合です。年式やグレードなどによって一部異なる場合があるかもしれません。予めご了承下さいね。
Posted at 2007/02/09 23:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年02月09日 イイね!

バックミラーダミーセキュリティ取付要領[その3]作業手順(2)

何だか忙しい毎日を過ごしており、週末までには最後までアップする予定だった『バックミラーダミーセキュリティ取付要領』の更新が滞ってしまいました。スミマセン・・・。

ということで、本日はLEDランプの設置です♪後ほど、ACC電源・常時電源・アースの取得もアップします!何とか週末に間に合わせますよ~。(笑)

7.LEDランプ設置
1)バックミラー前方の隙間からLEDランプを挿入し、バックミラー内を通してつまみの部分にLEDランプを配置する

2)この際、バックミラーを前後左右に動かし、配線の噛み込みが無いことを確認しておく


8.配線の引き回し
1)バックミラー上部のカバーからルーフパネルへ配線を引き回す
※ウィンドシールド部分のカバーに穴あけ加工をしてやれば、配線をカバー内に隠すことができます。(時間が無いので私は後日作業予定)

2)ルーフパネルとルーフの隙間にリムーバを使って配線を押し込み、運転席側Aピラーへ引き回す
3)「3.Aピラー内側カバーの取り外し」で外したウェザーストリップモールの横から配線をAピラー沿いに這わせる
4)「6.運転席アンダーカバーの取り外し」の3)の隙間から配線を運転席足元へ垂らす

次回はACC電源・常時電源・アースの取得です。続く・・・
Posted at 2007/02/09 22:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ
2007年02月07日 イイね!

バックミラーダミーセキュリティ取付要領[その3]作業手順(1)

会社に来ているバイト君が、先週日曜日に車上荒らしの被害を受けたそうです。決して新しい車でもなく、高価な車でもないのに・・・(そんなこというと失礼ですがw)。世の中物騒になりましたね。

さて、いよいよここからが本番です。あいにく写真を撮っていないので、まずは文章のみとさせてください。今週末にでも写真を撮って追加アップさせて頂きます。

1.配線の作成

1)(1)LEDランプのアース線(黒色)に、(2)エレクトロタップを使用して(4)U字型(またはO字型)アース端子を接続する
2)(1)LEDランプの常時電源用配線(黄色)に、(2)エレクトロタップを利用して(3)延長ケーブルを接続する
3)(1)LEDランプのACC電源(赤色)に、(2)エレクトロタップを利用して(3)延長ケーブルを接続する

2.バックミラーの分解

1)バックミラーケース前後の隙間にリムーバを挿し込み、少しずつゆっくりと分解(後側ケースがミラーガラスと一緒に外れます)
2)中にネジが4箇所止まっているので、プラスドライバーでネジを4本とも取り外す

3)バックミラー上のガラス部分にあるカバーの隙間にリムーバを挿し込み、カバーの左半分を取り外す

3.Aピラー内側カバーの取り外し

私は取り外し方法が分かりませんでしたので、リムーバで少しピラーカバーを浮かしながら配線を引き回しました。サイドエアバッグがありますので、無理にいじらないほうが良いと思います。

※ピラー横のウェザーストリップモールを剥がし、ピラー上部にある「AIRBAG」と書かれた樹脂のメクラ蓋を外し、中にあるトルクスネジを外せばピラーカバーは外せるそうです。bmwICHIROOさん、情報ありがとうございます!

4.運転席エアコンパネルの取り外し

パネルの隙間からリムーバを突っ込んでこじって取り外します。割れないよう、慎重に!
noimage.gif

5.センターコンソールの取り外し

1)ダッシュボードの助手席トリムをリムーバでこじって取り外す

2)オーディオパネル上面のネジ2箇所を取り外す
  ※1)のトリムを外すとネジが見えます。上の写真をよ~く見てください。
3)シフトレバーを車体上方へ向けて強く引き抜く
4)シフトパネルをリムーバでこじって取り外す
5)センターコンソール各種ネジをそれぞれ取り外す

6)センターコンソールをゆっくりと車体後方に引っ張り、センターコンソールを後方へ移動する
7)小物入れ&シガライター部分のパネルをリムーバでこじって取り外す

6.運転席アンダーカバーの取り外し

1)運転席足元のエアコンダクト(噴出し口)があるカバーのネジを外し、ゆっくりとアンダーカバーを引き抜く
2)「4」で外したエアコンパネルに隠れていたネジ2個を外す
noimage.gif
3)コラムアンダーカバーの右半分を浮かす
noimage.gif

次回はいよいよLEDランプの設置です!続く・・・
Posted at 2007/02/07 20:57:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY貧乏モディ | クルマ

プロフィール

「発熱、頭痛、体中痛い、喉も痛い・・・」
何シテル?   04/28 06:31
人によっては右に偏ってるだとか、変人だとか言いますが、至って普通のつもりです。(爆) 大人の事情でFTOからDYデミオに乗り換えましたが、剛性の無さと足回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

feel the TOURAN yAsの日記 
カテゴリ:自動車
2007/09/23 23:25:13
 
エビスジーンズ(EVISU JEANS)専門ショップ 
カテゴリ:ファッション
2006/08/02 22:22:34
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
トゥーランからの乗り換えです。
三菱 FTO 三菱 FTO
通勤用としてeKワゴンからの乗り換えです。古い車ですが、程度抜群だったので一目惚れ購入で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
「大人の事情」で泣く泣くFTOから乗り換えしました。ノーマルだと面白味が無いので、ボチボ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
最初の買った車です。RVRスポーツギア。 2.4LのGDIエンジン搭載モデルです。 色 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation