今回は長女の出番は無いのですが、本人の強い希望により「勉強」という目的で第2回 関八州太鼓まつりに行ってきました。
朝6時に千種神社に集合し、出発。途中、東総有料道路およびその先において道路が凍結。立ち往生する車、路肩に突っ込んだ車、しまいには横転した車があちこちに。(汗)横転した車だけで3台ぐらい見ました。トゥーランはスタッドレスを履いていましたが、やはり凍結道路の上では滑ります。2度ほどケツが振られました。怖かったです。
午前中はリハーサル。私は荷物番として控室で待機です。そして午後よりイベントスタート!会場は満員御礼状態で、私は最上段の席で見学させて頂きました。今回は残念なことに撮影は一切禁止です。
どのチームも素晴らしい演奏でしたが、
「宗家龍虎太鼓」はさいたまスーパーアリーナで開催された日本一決定戦で準優勝をしたことがあるチームだけあり、特に『魅せる』演奏でした。他にも目についたチームがいくつかありましたが、共通することは技術要素よりも構成要素がしっかりしている点。極端なことを言えば、浅田真央よりも村主章枝といった感じです。
長女の所属する千種太鼓は、つなぎ太鼓としての2回とフィナーレの揃い打ちだけでしたが、それぞれ頑張っていたと思います。本人たちはそれぞれ反省があるようですが、素人の私にはどこが悪いのか良く分かりませんでした。(笑)
ちなみに長女は
「和太鼓花風雅」の演奏が一番気になったようでした。二人での演奏でしたが、確かに堂々としていてなかなかのものでした。
長女は出演した全チームの感想をノートにまとめていました。偉そうに色々と蘊蓄を喋っていたということは、少しは勉強になったのかな?!字が汚くて、解読が大変です。(汗)
帰宅したのは19時ちょっと前。さあ、明日からは仕事です!頑張るぞ。
Posted at 2009/01/12 23:29:17 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記