先週土曜日は家族で多摩テックに行ってきました。毎年のように行っているのですが、誠に残念なことに今月いっぱいで多摩テックの営業が終わってしまうとのことで、駆け込みで行ってきた次第です。
シルバーウィーク初日ということで、高速道路は見事に渋滞。けっこう時間かかって到着したら、既に入り口は入場客が並んでいる状態でした。こりゃほとんど乗れないかな、と思い、パスポートでは無く入場券のみを購入しました。乗りものチケットは別途必要に応じて買うことに。
9:30に開園すると同時に、嫁と長女は「アクロエックス」に直行!人気のあるアトラクションで、長女がどうしても乗りたいということだったので、ダッシュしてもらいました。が、既に60分待ちだったとか。(汗)次女と私は、適当に空いている乗りものに乗って時間を潰しました。
その後もとにかく乗れそうなものに乗りまくりました。お昼を食べた後も、多摩テックの最後を惜しむように次から次に・・・。意外と空いていた(20分待ちぐらいでほとんど乗れました)ので、乗りもの券はどんどんなくなり、追加に追加で結局パスポート買うよりも高くついてしまいました。(汗)
本当は、どうしても多摩テックで乗っておきたい乗りものがありました。
これは小学3年生以上でかつ身長が125cm以上ないと乗れません。長女は背が小さいので、きっと小学4年生ぐらいになったら乗れるかな、なんて去年から考えていました。これに乗って親子で対決することを夢見ていたのですが、残念なことに夢は叶わないままとなってしまいました。(涙)
夕方に後ろ髪を引かれながら多摩テックを後にし、生まれ育った八王子へ向かうことにしました。
祖父のお墓が八王子にあるので、ついでと言っては失礼になってしまいますが、墓参りしておきました。墓参りの後は、実家があった近くのステーキ屋さんでステーキ・ハンバーグを堪能して帰ってきました。
本当に残念ですが、これで多摩テックではもう遊べません。子供の頃、一番の楽しみだったのが多摩テックでした。”のりもの”に興味を持たせてくれた、夢のような場所でした。今、車バカでいられるのも多摩テックがあったからこそだと思います。さようなら、多摩テック。小さい頃からお世話になりました。たくさんの思い出をありがとうございます。
そうそう、多摩テックのゴーカート乗り場近くにあったポスターのセリフが気に入ったので紹介しておきます。いま、あなたの心に”のりもの”へのときめきはありますか。
おぼえていますか。多摩テックで、初めてハンドルを握ったときのこと。
ドキドキしながらも、走りはじめると風景はどんどん変わり、次々に新しい世界が広がってくる。
やがて”のりもの”が自分とひとつになっていく。それはワクワクするような、あやつる楽しさの始まり。
”のりもの”との素敵な出会いをとどけ育むことが、1961年に生まれた多摩テックの夢でした。
いま、あなたの心に”のりもの”へのときめきはありますか。

Posted at 2009/09/21 23:07:55 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記