毎年のGW恒例行事となっていますが、今年も家族で潮干狩りに行ってきました!
朝7時過ぎに自宅を出発し、高速道路はどうせ渋滞だろうからということで下道で木更津へ。交通量は多かったものの、1時間半で到着しました。ここ江川海岸には3年ほど連続で来ています。やっぱり慣れているところが一番。チケット購入場所、出入り口、トイレなどなど、迷うことなく過ごすことができますからね。
いざ入場すると、一目散に沖へ。ご存知の方も多いかと思いますが、潮干狩りはできるだけ沖に行って掘るに限ります。漁師の方がアサリを撒いているのですが、船で撒くので手前のほうにはあまり無いんですよ。
で、掘り掘り開始!うん、まずまずの当たり具合。と思ったら、嫁と長女は私を遥かに上回るペースでアサリをゲットしています。(汗)こいつら、どーなってんの???思ったよりも次女もぐずらずに付き合ってくれました。長女は私よりもたくさん採ったんじゃないかな?次女も相手もしてくれて、だいぶ助かりました。なんだかんだ言っても少しは大人になってくれているのかな?
子供らもだいぶ濡れてしまい寒がってきたし、嫁も腰が痛い言い出したので、ボチボチ退散です。で、いざ計量!今年は8.9kgなり。3.9kgの超過料金を払いました。えっ?取り過ぎ??えーっと、我が家にしてはこれは不甲斐ない成績です。なんせ12kg取ったこともあるので・・・。(汗)
帰りは桃のマークのファミレスで昼食を取り、途中でホームセンターやスーパーに寄りながら帰ってきました。ただいま、アサリ君たちには頑張って砂を吐いてもらっています。(笑)
↓今年はこの程度。我が家にしてはちょっと残念な捕獲量です。
↓
砂抜き中のアサリ君たち
↓今回はハマグリが大量でした♪
ここでマメ知識をば。バカ貝とハマグリの見分け方ですが、、、
1)バカ貝は貝殻が薄く、界同士をぶつけると簡単に殻が割れます。(ハマグリはそう簡単には割れません)
2)ハマグリの根元には黒いでっぱりのようなものがあります。(バカ貝にはありません)
アサリとしおふき貝の見分けは簡単ですので割愛です。
さて、明日はアスレチックコースに行ってきます。風邪気味のところに今日の海風で喉を痛めてしまい、声がかすれてます。明日以降、大丈夫なんだろうか・・・。
Posted at 2010/05/01 21:36:17 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記