ポケットガイガーを手にしたわけですが、すでに、マンションの周りはかみさんが市から借りたガイガーカウンターで測定済みで、長い年末年始の休みを使って、実家の周りを測定するくらいかと思っていたら、“ピンッ”と気が付きました!!!!
エアコンのフィルターは相当やばいらしい情報を入手。でも、家ではエアコン使いません。暑い夏場でも一切使用しないので、測るとこなし・・・
エアコンはクルマにもあるじゃないですかーってことでクリスマスの夜なのに・・・あの事故以来、約1年9ヶ月経過しましたが測定を開始。
まずは、ワイパー付近。
0.05±0.01μSv/h(誤差少ないので4分で測定終了)
次に、グローブBOX付近。
0.04±0.02μSv/h
ワイパーの辺りとさほど変化なし。
んー。あまり外出してないってことか?または、吸い込んでいない?
今日は寒いし、フィルター測定は次回晴れた日にでもやりますねー。
でも意外な事実を見つけました
その事実とは・・・。
0.08±0.02μSv/h
室内なんですが、洗濯物をいつも取り込む場所です。
クルマよりも高めです。
推測ですが、乾いた洗濯物に付着した放射線物質がその場所で落とされた結果だと思われます。
家の中にもホットスポットがあるんですね。
後で掃除機かけねば。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/12/25 21:12:56