• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

となりのおじさんのブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

竜巻

昨日竜巻があったニュースを見ました。
1年ほど前にも・・・実家の近くで竜巻が発生して・・・停電とかで電話が全くつながらず、親とかの安否が心配で仕方なかったことを思い出します。
本日も偶然にも妻が“竜巻じゃない?”とか言うんで・・・ベランダにでて写真におさめましたが・・・出来始めでしょうかね?
写真では左にうっすらとしか変わりませんが。




この写真以前に・・・近所では雷鳴と大粒の雨。あとでニュースとか何も公表していなかったので大規模な竜巻にはならなかったので安心しました。

被害にあった方は大変ですよね。一日でも早くほっとできる日が来ることを祈ります。
Posted at 2013/09/03 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

お子さんの自由研究やりました?

今日で夏休みが終わり。
うちでは、息子の自由研究のお手伝いを・・・まるでサザエさんのアニメのような感じでした。
自由研究の自由って意味は・・・制約された中での自由が正解なんですが・・・自由って言葉があると中学生には、全て自由と勘違いしてしまうようですね。

“自由研究=なんでもいい。とにかくやったってことを成果物にすりゃいい。提出できるものがあればいい”なんて思っていたらしく、ネットで拾った他人の研究(工作)を出そうとしていたので激高しました。

親としては、夏休み入る前に、先生がもうちょっと言葉多めに説明してくれると助かるなーって感じました。


我が家では息子にどういう説明したかといいますと
最近新聞にあった資料から



『国語Aとか国語Bとか、数学も同様にある。
このAとBは、Aは基本的な書き取りや決まりごと中心でBが応用。
Aは正解率が高いがBは低い。またAとの乖離が大きい。

何が言えるのか?それは、基礎知識を活用することができない人が多いってこと。
要は“考える”ってことの低下を意味していて、このまま大人になった場合、自分で考えることができなくなってしまう人が増えるってこと。

基礎部分っていうのは、今じゃコンピュータに置き換えることが可能な領域がたくさんある。そうなると、いくらそんなことができるからといっても世の中の役には立たなくなる。コンピュータがあれば人はいらなくなるってことだからな・・・。

知識を拾ってうまく活用できないと・・・最終的には人の判断なので、何も回答が導き出せなくなる。
だから、文章問題をたくさんこなして、今までの基礎知識を引き出しながら脳みそを回転させなければならないんだぞ。

結局は、親が子供の面倒を見てあげられる時間ってのは、毎日減ってきている。
何れ大人になったら、持っている知識を活用して、いろんな問題に取り掛からなければならない。そうしないと企業や公務員なんか勤められない。今やっていることは、まじめに考えるとそういう部分の序の口。そこを見据えて毎日自分を成長させなきゃだめだ。
自由研究は、小学生だった過去の知識と中学生になってからの知識を生かして、今の自分にできるような応用問題を考えて、その成果を出す、それが自由研究ってもんだよ。
例えば、野球。キャッチボールやバッテイング、守備練習てのが基礎問題。これをいくら出来ますって言ってもゲームにならないでしょ。
バスケも同様、ドリブルできるシュートできるってのはあくまでゲームに生かす上での基礎能力。それを野球やバスケのゲームの中でその場その場どうするこうする判断出来ないとその競技は成り立たなくなるだろ?
ゲームでは、自分がやった基礎を出す。やってきていないものは出来なくて当たり前。中間テスト○番だったってことで基礎が出来ているなら、応用できなけりゃもったいないだろ?』

まぁ、やっと息子も理解してくれましたね。
(息子のバカさを露呈しているようで恥ずかしいですが・・・)

結局悪い例を引き出しもしましたが・・・

みなさん、バカッターって言葉をご存知でしょうか?
つい最近、とんでもない出来事をツイートしちゃって炎上騒ぎが起きていましたよね。
なんかその発起者?その人?出来事の当事者?まぁ・・・そんなニュアンスを一括りにしているらしいですが・・・非常に痛い人たちです。
それらがこんなサイトにまとめてありました。



http://matome.naver.jp/odai/2132708118341913001?&page=1

まぁ、親としては、こんな風にはなってもらいたくないですもんね。
Posted at 2013/09/01 23:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日 イイね!

車上荒らし

つい10日前、車上荒らしにあって・・・サイドシート側のガラスが粉々に割られていました。
ブローブボックスにあった携帯用ナビが持ち去られ・・・修理代と合わせると20万円相当の被害。車両保険で修理代は免れたが・・・
同じ駐車場に止めてあったクルマも3台ほど被害にあっており・・・被害者の特徴としては・・・セキュリティオフ車が狙われたね。それと車内に着脱式ナビなどのスタンドが立っているクルマ。

俺のはセキュリティは一応つけてるが、最近じゃ動かしていないのが落ち度だったかな・・・まじで泣ける。

セキュリティオフってどこで見分けてるのか?ステッカーぐらいじゃ効果ないのか?
やはり、泥棒もいろんな情報を得ているから、ダミーと本物の区別つくんだろう・・・

被害届を出したが、なんかこのまま泣き寝入りってのも嫌だし・・・おとり捜査か・・・
杉下警部のように頭が切れれば犯人像が浮かぶんだが・・・相棒いないと無理か

犯人の立場なら、用意周到だろう
(環境面)
周りがマンションってこともあって、ちょっと離れた場所の駐車場ってのが狙い目。例えセキュリティがついていても音が届かないし、周りも気が付かないし。
(ターゲット)
でもわざわざセキュリティ付のクルマ狙ってリスクを負うこともないだろうから、ノンセキュリティ車。
(下見)
見つかった場合も考え逃げ場を確保できるような場所かどうか、オーナーはどんな人なのか・・・若者・中年・主婦・学生・・・中年・主婦逃げられる?
・・・とか

今のところの結論は、オーナーの行動をどこかで見ている、見ることのできる人物なのか?居所が犯行現場に近い又は地理に詳しい人物か?ぐらい。
警部殿のようにはいかないみたいだ

Posted at 2013/03/19 23:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車上荒らし | 日記
2013年01月27日 イイね!

体罰問題について

大阪って・・・いいも悪いも全国区になるところがすごい

でも今回の事件は、体罰で自殺したという問題じゃないよね。

報道見てたり聞いたりして、生徒に与えた精神的苦痛だと思うんだけど・・・なんでこういう報道になるんだろうか。(報道の自由からか?そんな報道各社いっぱいあるから、どんどん潰してほしい、正しい報道できるなら、極論1社でいいだろ)

ずれ始めている・・・体罰調査って有効な手段なの?

体罰なくなっても精神的苦痛が残ったら、その苦痛に耐えきれなく、こういう自殺は起こり得るんじゃないか?

精神的苦痛はOKで体罰なNG?

本質をもっと考えてもらいたい。
Posted at 2013/01/27 16:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体罰問題 | 日記
2013年01月13日 イイね!

駐車場

駐車場1月2日に千野アナが駐車場で死亡事故を起こしてしまったことは、そのニュースを聞いて千野アナ本人そして死亡された方両方になんともやるせない思いでいっぱいであった。非常に身近に起こり得ることであるからだ。
本日、千葉ニュータウンのドンキに買い物に出かけ、帰る途中こんな状態だった。


まずは、親子連れ。
なんで端っこあるかないの?って感じ。子供と手をつなぐのは解るが・・・夫婦と子供3人で車道に出てつながなくてもいいはずだが。




でこっちはスマホ。こういうのは非常にやばい。

皆さんだったらこういう人にはどうします?やっぱりクラクションでしょうかね?

どんなニュースが流れても、誰もが持ってる俺様フィルターで右から左に流れていく時代・・・何も感じないのかな?
危険な場所をわざわざ作っているのは、クルマじゃなく歩行者であるってこと、もっと知ってほしいですね。

“アホかテメー死にてーのか”とかいうスーパーホーン欲しいです(マジで)
Posted at 2013/01/13 18:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駐車場 | 日記

プロフィール

2012年3月25日、本日よりみんカラの一員となりましたとなりのおじさんです。 インターネットで車関係の記事を見ていたら、『中々面白そうなSNSがあるな』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation