久々のブログ更新。
愛車とか全く関係ありませんが・・・
本日、注文していたある物が届きました~。注文後10日の到着。
そのある物とは、昨年の大地震で破壊された原発の放射線を測定するガイガーカウンター。
もう、その存在すら風化しそうな感じもしないわけじゃないんですが、以前から条件さえ揃っていれば買おうかな?って思っていたこともあって、ボーナスなのか残業代でなのかわかりませんが、お金と条件がそろったので購入。
こんな感じのもの。
購入品はType4でiPhone用です。
実物は・・・
Type3じゃないか?とちょっとイメージしていたものではなかったので、残念ぽい部分はあるんですが・・・その性能はいかに・・・ということでご紹介します。
ペニオクであたったわけじゃないので、完全な購入者のレポートですw
準備したものは、
iPhone5
アプリ ポケットガイガーPro(Liteでもおk)
ポケットガイガー Type4 ←購入品
マニュアル通りで非常に簡単に設定が可能です。iPhoneの設定、アプリ設定合わせても1分ぐらい。
そのあと、アプリをオンにして、測定開始になります。
まだ、届いたのが本日の夕方ってこともあって、室内とベランダしか測定していません。
左上が専用アプリです。
アプリの測定スイッチは左上で、オンにして2分間放置で測定をおこないます。
(使用前)
(使用後) 室内の測定をしてみました。
その他、上段・中断・下段に必要なグラフを配置して、そのグラフを見るリスト表示にも変えられますね。
測定結果がシェアされていましたので、千葉県のホットスポットで有名な柏市見てみました。
測定は、イヤフォンジャックを使うため全く静かです。ガーガーという音はしません。雰囲気的にちょっと欲しいんですがwww遊びで購入じゃないし・・・これでおk。
本日、使用確認レベルですのでこんな感じですが、基本的な放射線の値について
放射線被ばくの早見図
からですと、
総被ばく量だと思いますが・・・
世界の人の被ばく平均が、2.4mシーベルト/年。
イギリスのICRP国際放射線防護委員会で、1mシーベルト/年。
仮に、24時間・365日同じ場所に居続けると仮定すると、
外部被ばくだけなら1時間当たり0.114μシーベルトの場所に居続けたってことになりまが、内部被ばくも考えると、もっとより少ない数値であることが必要ですね。
だから、部屋の中の数値 0.06μシーベルトで、ギリギリセーフってことでしょうか?
そこまで神経とがらせて考えるのはどうか?という議論あるでしょうが、防げるのは自分しかいないという現在では、安全は“石橋を叩いて渡る”姿勢も必要に思えてきます。
何十年先の自分がどうなっていようが構いませんが、家族だけは・・・という思いもあるわけですので、そういう考えの人もいるレベルでとらえてもらえればいいのかと思います。
<その他びっくり情報>
完成品を購入したんですが、パソコン用のハードディスクでバルク品に近い状態でしたねw
(梱包)
外箱はタバコ2個分の大きさで、その大きさの入るどこにでもあるような封筒に・・・こわれもの・・・って注意書きが記載していましたが、精密機器を送るという梱包じゃなかったです。箱の中は、精密機械用、ブルーのプチプチで簀巻き状態でした。
(商品)
なにこれ?Type3のAndroid版じゃないんだけどな?なぜかType3と全く同じです。
(同梱品)
同梱品はこれだけ・・・
40cmのケーブル(オス⇔オス)
A5サイズ、両面マニュアル
付属品は全部そろっているのか、よくわかりませんw
普通は内容品の確認が取れるものはあるべきです。
以上、総額7600円(本体6450円、送料550円、アプリ600円)のお買いものレポートでした。
Posted at 2012/12/16 21:27:17 | |
トラックバック(0) |
ガイガーカウンター | 日記