iPhoneのスマホ契約、実は従量制にしています。(基本料2000円それ以上使うと徐々に課金され上限5400円かな?)。ネット5MB分含まれるんですが、気休めにもならない容量。
抑えたいときには抑えられる料金設定とかあってもいいんじゃないか?って前々から思っていた。そういう理由で今の契約に。
今回、ふらっとビックカメラに訪問。
一応機種比較とかネットでもいろいろ調べたんだけど、さわり心地とか重さとか色々実機じゃないとわからないので・・・まぁ、クルマ試乗会と同じですよね。
重さは7インチだと非常に軽い約300g程度。そこにカバーとか付けるだろうからプラス50~100g程度増えるから、それでも400gぐらいか・・・いいねぇ!
操作は?って言うと・・・iPhoneユーザってこともあってAndroid・・・ちょっとなじみがないのでおぼつかない状況。
買ったら慣れるんでしょうけど、やっぱ違和感大蟻。
悩む悩む。。。う~む。今回は見合わせwww
理由は、使用するシーンってどんなだろ?って思い浮かべたら、目的がわからんwww
使い方次第で価値が変わってくるのが道具。宝の持ち腐れなんて言葉があるけど、目的がはっきり見えないから、なんかその状態に陥りそうで・・・今回は、もうしばらく考えて見ようという結論。
タブレットの原点ってなんだ?どういう人が使うんだ?
日経新聞の記事にこんなのがあった。
「タブレットはノートPCの代わりになるか 1カ月試した
何ができるか徹底調査」
そこには、
・起動が早い
・文章打ち込みに2倍時間がかかる
・情報閲覧の人はタブレット、情報作る人はパソコンが向いている
自分はどっちだろ?
iPhoneユーザとして3Gから使っているのだが・・・ガラケーのようにメールがスムーズに打ち込めないってこともあってメールなんかも少なくなってきた。片言のメールばかり。
ネットでニュースとか調べ物とかがほとんどww
アプリも購入していますが、中々シーンを選ばずってことにもなるようなものでもないし。
そうなると、何かを閲覧なのかな?
発信したいという欲求もあるから、そこそこキーの打ち込み感があると気分が違うんだけど。
Bluetoothキーボードか・・・いいかもしれないが・・・でも入力時の画面が拒否感を抱かせる。。
長い文章打つには画面がちょっとねぇ・・・物足りない感じ。
その他、ひらめきや考え事などパワポつかって図解したり文章にしたり、持ち出したり家で使ったりもしたいし。。。
情報発信と閲覧両方向きかな?
まぁビックカメラ行ったついですから、気になっていたSSD購入して、ノートPCを修理。
ノートPC見てるとなんかwindowsってのもあり?ってことにも気がついた。
windowsタブレットを調べて見よう!
(おまけ)
本日はPCデポに訪問。
iPad miniとネットのセットで2490円(e-mobile)って安くない?
少なくともソフトバンクよりは安い気がするんだが・・・

もちろん自分の契約だと・・・ってことです。
Posted at 2013/10/14 20:43:48 | |
トラックバック(0) | 日記