• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きーたろのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

朝ドラ(大阪ドーム&ナナガン編)

朝ドラ(大阪ドーム&ナナガン編)

今日は昼から用事があったため、朝に徘徊ドライブへ行ってきました(^o^)







またまた大阪市内に行きましたが、今日はいつもとは違うところへ行ってみました。







まずは、京セラドーム大阪です。














ここは、オリックス・バファローズの本拠地ですね。







電車では何回か来たことがありますが、クルマで来たのは初めてです。









ドーム球場はやっぱりデカイです!












大阪ドームの下が環状道路になっていると、初めて知りました(^_^)






















次に行ったのは、大阪港の第7岸壁(通称「ナナガン」)です。









ここは、後ろに見える港大橋をバックに写真撮影ができるスポットとして有名な所のようです。














対岸には、大型コンテナ船が入港してきているところでした。(Welcome to OSAKA!)

























ところで、肝心の橋が写ってませんね(^_^;)























橋と一緒に写すのは、こんな感じなのでしょうか?













































帰り道で、沢山の初代ヴィッツを発見!























この港から、どこか遠くへ旅立つんでしょうね (>_<)







新天地でも、ガンバって働いて可愛がられるんだよ~ (T∇T)ノ~~フリフリ
Posted at 2014/07/06 17:25:46 | コメント(7) | G's | 日記
2014年07月05日 イイね!

今日は色々取り付けてもらいました~♪



今日は朝から、曇天でときより小雨がぱらつく中、ぶる。さんに色々パーツを取り付けて頂きました。









① バックドアランプ




メーカーのサイトには、皆さんお困り部分が通しやすくなってます!と書いてありましたが、大変さはあまり変わりなかった感じでした。さらに、最初付けたら、ランプが点灯しっぱなしで、ぶる。さんの創意工夫でなんとか、スイッチ連動にして頂きました<(_ _)>





















② ボンネットダンパー





これは、下部分が中々入りませんでしたが、そこだけが大変そうでした。もちあげるとすっと開いて、締めるときもすっと締めることが出来るのは何だか車格がアップした気がします(^o^)




















③ フットランプ




リア部分の取り付けは、これまたぶる。さんの創意工夫により、マジックテープでフロント席の下へ貼り付けすることによって、リアも格好良く光るようになりました(^_^)v

























途中で弄り場所の変更しないといけない事態が起きたり、終わった後でお茶しようにも、お店が空いていなくて結局お流れになってしまったりと、色々ありましたが、何とか無事全部付けて頂けました(^_^)v







いままで外観ばかり派手になってましたが、やっと外から見えない部分もちょっとランクアップできました(^o^)






どれも、弄りとしては難しい部類ではないのでしょうが、おそらく私がやったら、どれもこれもうまくいかずに投げ出してしまっていたと思います。







ぶる。さん本当にいつもありがとうございます<(_ _)>

Posted at 2014/07/05 18:03:45 | コメント(5) | G's | 日記
2014年06月21日 イイね!

久々のプチオフでした (^o^)

久々のプチオフでした (^o^)

今日は、ぶる。さんと昨年夏以来のプチオフでした(^_^)v




今朝起きて、何気なく携帯を見ると「ABのバッグをもらいに行かれるなら、プチオフしませんか~♪」とのお誘いメールが届いていましたので、お昼過ぎのお約束で、プチオフをしてきました。






集合すると、大阪人ですから、なにはともかく、まずはプレゼントをゲットです(^o^)












この後、クルマのそばで2時間半ほど駄弁って、次回は取り付けオフをしましょうとお約束して、今日は解散しました。




















やっぱり、スポーツカーの86と並べると、うちのG'sは普通(?)のセダンだな~、と思ってしまいますね~(^_^;)








あっ!ABではバッグ貰っただけで、長時間いてたのに何にも買い物しませんでした(^_^;)


Posted at 2014/06/21 18:59:35 | コメント(3) | G's | 日記
2014年06月19日 イイね!

愛車紹介へのイイね! 1500到達 ありがとうございます<(_ _)>



納車2周年を先日の17日に無事迎えましたが、本日愛車紹介へのイイね!が1500を突破しました(^_^)v














整備手帳を一度もアップしたことがなく、弄りに関係ないネタばかりを書き散らしているだけなので、なんだか心苦しいところもありますが、こういうヤツだと温かい目で今後も見守って頂ければ幸いです<(_ _)>






遅くなりましたが、イイね!を押して頂いた皆さま、ありがとうございました。


Posted at 2014/06/19 18:22:09 | コメント(12) | G's | 日記
2014年06月17日 イイね!

納車2周年を迎えました

納車2周年を迎えました

今日でわが家ににジーころ(G's)君がやってきて2周年となりました(^_^)v






簡単にこの1年を振り返ってみましょう(^^)/







8月の暑い最中、みん友のぶるさんに助手席およびバックドアのスマート化を施工して頂きました。ぶるさん、その節はありがとうございました。今も大変重宝しています<(_ _)>













11月には、AC付きのスロコンを取り付けて、出足のかったるさの改善をはかりました(^o^)












同じく11月には、2年目で一番の遠出で淡路島へ行ってきました。












明石海峡大橋です。











鳴門海峡大橋です。













紅葉の時期に、地元でパチリ!














元旦には、リアにワイトレが付き、リアの引っ込みが解消されて自慢のヒップとなりました(^o^)














また1月には、ゴールドから陥落してのブルー5年へと免許更新をしました (;´д`)トホホ
(写真は門真の運転免許試験場の駐車場です)














桜の季節に、自宅マンショで桜と一緒にパチリ!













その翌日の、リアディフューザー&マフラー取り付けで、ようやくフルエアロ(フロント・サイド・リア)となり、排気音が声変わりを果たしました(^o^)














納車時と現在を並べて見ました。





























やっぱり比べるとだいぶ変わってますね(^_^)









また秋頃からは、年のせい(?)か休みの日も目覚めが早くなったので、朝の徘徊を始めました(^o^)









































この一年間の走行距離は、5,250キロで、給油回数7回でした。












これからも、色んな所へ一緒に出かけて思い出を作っていきたいと思います(^_^)v





いつも拙いブログに沢山のイイね!を頂き、ありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします<(_ _)>


Posted at 2014/06/17 21:45:43 | コメント(8) | G's | 日記

プロフィール

「阪神甲子園球場」
何シテル?   05/04 12:51
きーたろです。よろしくお願いします。 運転はあまりうまくありませんが、車に乗るのは好きです。 弄りは基本的には全くできませんので、お店任せが中心です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファミリー向けです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 07:57:35
茨木市真龍寺の「D51882」と茨木市玉櫛公民館の「D51158」を見に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 08:01:07
TRD製シフトノブの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:51:09

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド スポきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
COROLLA SPORTに乗っています。 2021年1月10日注文、2021年2月2 ...
トヨタ プリウス G's ジーころ (トヨタ プリウス G's)
トヨタ プリウス G'sに乗っています。 2012年3月11日注文、6月17日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation