• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きーたろのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

今日と明日は出張研修です。

今日と明日は出張研修です。今日と明日は出張研修でここ、富士山麓の静岡県へ行ってきます。
(写真はネットの拾いものです)






といっても、目的とざっくりとした内容だけしか聞いていないため、どこへ泊まるのかも全くもって不明です。

(●o´A`)oドキドキ♪゙




新幹線で行くんですが、久しぶりに「ひかり」と「こだま」に乗ってきま~す。



天気も良さそうなので、綺麗な富士山が見られるといいな♪

o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク





ジープリさんとはしばしのお別れです。

(ノД`)シクシク

Posted at 2013/05/31 08:08:48 | コメント(6) | お出かけ | 日記
2013年05月07日 イイね!

ヒラドツツジ

ヒラドツツジGWの最終日の昨日は、車には一切乗らずに
家でぶらぶらしていました。


マンションの植え込みのヒラドツツジが綺麗に
咲いていたのが見えたので、



いつもの阪大はどうかな、と見に行ってきました。


綺麗に咲いていました!





あちらこちらで咲いています。




















まるでツツジの花の壁のようです。





ヒラドツツジを見ると、その昔小さい頃、花の根元の蜜を「ちゅちゅちゅ」
と吸った、あの甘かった味を思い出します。
Posted at 2013/05/07 21:34:49 | コメント(4) | お出かけ | 日記
2013年05月06日 イイね!

かやぶきの里 北村(美山町)

かやぶきの里 北村(美山町)スプリングスひよしを後にして、次に向かったのが



ここ、かやぶきの里北村(京都府美山町)です。




ここは、岐阜県白川村、福島県下郷町についで



全国で3番目にかやぶき屋根の建物が多いところです。



その数は、集落全体50戸のうち、38棟と約8割にも上ります。



平成5年には、国の重要伝統的建造物群保存地区の選定も受けている

そうです。













れんげ畑は二人のためだけにあるのでしょうか?




古いタイプのポストが風景に溶け込んでいます。
(オブジェではなく、現役のポストです)





観光客も、沢山散策しています。





建物をいくつかご覧下さい。
















集落全体の風景です。





火災対策に、あちらこちらに、この放水銃用の小屋が建てられています。

今月の20日には、放水銃の点検を兼ねて一斉放水があるようです。





白川郷には行ってみたいと思っていましたが、近畿にこのような似た地域

があったとは知りませんでした。

住んでいる方々は、結構ご苦労が多いかと思いますが、日本の原風景と

して、後生へずっと残していって欲しいものだと思いました。










さて、駐車場では和歌山ナンバーのG'sを見かけました。


このご夫婦は、まじまじとガン見していましたよ。





帰りは、全て一般道を通って帰りました。


GWにも関わらず、ほとんど渋滞にも引っかからずに遊びに行けたのは

ラッキーでした。


その晩は写真を撮り忘れましたので、翌日パチリ。





田舎道は、信号も無く、ゆっくりと一定ペースで走れるので、燃費も良好です。


さすがHV車ですね!




Posted at 2013/05/06 12:22:10 | コメント(6) | お出かけ | 日記
2013年05月05日 イイね!

スプリングスひよし

スプリングスひよし昨日は2カ所にお出かけしてきました。


まず朝から向かったのがここ


京都府南丹市の道の駅、スプリングスひよしです。



道の駅の駐車場です。

着いたときは、まだ半分くらいの入りでしたが、お昼過ぎに次の目的地へ

出発した頃には満車となっていました。







南丹市には、「ゆっぴ~」というゆるきゃらもいます。


わりと可愛らしいなと思います。





ちょっとモダンな感じの建物です。





この建物の奥にいくと桂川を超える橋が架かっており、その向こうに

温水プールと体育館があります。





橋の右手には、芝生が広がっており、その向こうに巨大なダムが見えます。





平成10年に完成した、日吉ダムです。

総貯水量6,600万立方メートル(東京ドーム53杯分)の重力式コンクリートダムです。





ダムの手前にあるのは何でしょうか?





近づいてみると、サークル状になった橋?でした。





一体何のためにこのようなモノが作られたのでしょうか?


ダムの内部はダムの資料館があり、そこでダムカードをもらいました。





ダム内部のエレベーターに乗って、ダムの上部へ行きました。


このダム上部は車道ではなく、遊歩道になっています。





遊歩道では、人間以外も散歩中でした。
































最初、じっとしていたので、木の枝が落ちているのかと思いましたが、頭が

ついていたので、ヘビさんだと気付きびっくりしました。


長さは1メートル20~30㎝ほどありました。


このサイズのヘビを間近で見たのは初めてです。


少し肌寒かったせいか、は虫類のヘビさんの動きは妙にスローモーで、

「調子でねーなー」という感じでうねうねと這っていました。


ヘビさんはその後、柵を縫うように這って、這い去って行かれました。





to be continued !
Posted at 2013/05/05 19:22:58 | コメント(3) | お出かけ | 日記
2013年04月29日 イイね!

女人高野 室生寺

女人高野 室生寺今日は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺
派大本山の寺院、室生寺(むろうじ)へ行って
きました。







室生寺へと渡る朱塗りの橋です。
(たまたま、誰もいない瞬間を撮れました!)





この室生寺は、女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていた
ことから「女人高野」の別名があります。





ここは石楠花(シャクナゲ)が有名なお寺としても知られています。


今がちょうど見頃で、境内のあちこちで咲き乱れていました。

















また、屋外にある木造五重塔としては、法隆寺塔に次ぎ国内で2番目に古い
五重塔がありますよ。

実に、見事な建造物です。





一番奥には、奥の院があるのですが、そこへ行く途中の階段がものすごく急
で、皆さん驚きながら、上っておられました。





近くの長谷寺では、5/12までぼたんまつりが開催中のようです。





帰りに、田原本町にある「豆仙坊」で豆腐メインの懐石料理を頂きました。





古民家を改装したとのことだけあって、立派なお庭がありますね。





最初に出てきた、お料理です。





この後に、スペアリブ、手作り豆腐、天ぷら盛り合わせ、桜エビ入り豆ご飯
等が出てきておなか一杯になりました。


さぁ、GW谷間の三日間をがんばりますか!


関連情報URL : http://www.murouji.or.jp/
Posted at 2013/04/29 22:40:25 | コメント(4) | お出かけ | 日記

プロフィール

「阪神甲子園球場」
何シテル?   05/04 12:51
きーたろです。よろしくお願いします。 運転はあまりうまくありませんが、車に乗るのは好きです。 弄りは基本的には全くできませんので、お店任せが中心です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファミリー向けです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 07:57:35
茨木市真龍寺の「D51882」と茨木市玉櫛公民館の「D51158」を見に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 08:01:07
TRD製シフトノブの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:51:09

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド スポきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
COROLLA SPORTに乗っています。 2021年1月10日注文、2021年2月2 ...
トヨタ プリウス G's ジーころ (トヨタ プリウス G's)
トヨタ プリウス G'sに乗っています。 2012年3月11日注文、6月17日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation