• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きーたろのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

千里さくら通り

千里さくら通り40%の降水確率で雨の予報が、曇り空となったために、今日は近所の千里さくら通りへ行ってきました。 






 
ここは、吹田市青山台と豊中市新千里北町の境の府道で、街路樹が全てサクラのため、千里さくら通りと呼ばれています。

結構車が一杯です。

 










 

来週は山の方に行かないと、もう無理かな?


Posted at 2013/03/31 16:28:55 | コメント(6) | お出かけ | 日記
2013年02月12日 イイね!

日曜日のお出かけ(その2)

日曜日のお出かけ(その2)京都の宇治市を後に、次に奈良市へ向かいました。

訪れたのは、鑑真和上が創建された世界遺産、律宗総本山の
唐招提寺です。








駐車場にスピンドルグリルのレクサスLSがいましたので、一緒にパチリ!



さて、いよいよ境内に入ります。


見えてきたのは、国宝の金堂です。
1,200年以上前の奈良時代の建築物が残っているのは、やはり古都ですね。
(・`д´・;)ス、スゴスギ・・・。



この建物の中には、三尊の国宝が居並んでいます。
(もちろん、写真は禁止です)


盧舎那仏坐像、薬師如来立像、十一面千手観世音菩薩立像です。


特に、千手菩薩像の手は千本ないにしても、大小様々な手が幾重にも重なり、観る者を圧倒します。
゚+。:.゚スバラシイ゚.:。+゚b*´∀`★)b



境内の写真を一枚



鑑真和上像は、毎年6月6日の前後三日のみ参拝できるそうなので、この日はお目にかかれませんでした。
ヘコ―(・´_`・)―ン...




さて、駐車場の売店に奈良の有名人がいました!












じゃーん!  せんとくんです。(・ω・?ダレ?



せんとくんに、奈良の最新事情をレクチャーしてもらってから、大阪に帰りました。

oshimai.
Posted at 2013/02/12 22:17:10 | コメント(2) | お出かけ | 日記
2013年02月11日 イイね!

日曜日のお出かけ(その1)

日曜日のお出かけ(その1)日曜日にここへ行ってきました。


そうです、工事現場です。ヾ(~∇~;) コレコレ


間違いました。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・


京都の宇治市にある、平等院(10円硬貨の表のお寺)です。


ところが、タイトル画像にもあるように有名な鳳凰堂は来年3月末までの平成修理のため姿を観ることはかないませんでした。(((ρT-T)ρオヨヨ



鳳凰堂はすっぽりとシートに覆われて中はうかがい知れません。



平等院の宝物類は「平等院ミュージアム鳳翔館」に保管されています。
お寺に似つかわしくない、現代的な建物です。



中には、こちらもお札で有名なものがありました。



写真は撮影不可なので、キーホルダーを買って帰りました。



このキーホルダー(350円)、クリスタルでできているとのことで、取扱に注意!となっているのですが、キーホルダーって鍵つけて色んなものにガンガン当たるのに、どこにつけろと言うのでしょうか?


次に、訪れたのは宇治市の京都紀翔さんというお菓子屋さんです。

ここの駐車場はG'sに要注意です。フロントバンパー擦りそうになります。
また、普通の住宅街の中にぽつんとあるので、ナビで設定しないとたどり着けないのではと思います。



ここは、ミルクレープロールが有名です。(抹茶とほうじ茶のを買いました)



とっても美味しかったです。(^0^*オッホホ


to be continued !
Posted at 2013/02/11 13:51:35 | コメント(5) | お出かけ | 日記
2013年01月14日 イイね!

京都山科 清水焼の郷と山科の和菓子屋さん

京都山科 清水焼の郷と山科の和菓子屋さん昨日は、京都の山科にある清水焼の郷へ行ってきました。

清水焼は、茶の湯の興りとともに焼かれ始めた焼き物で、300年を超える歴史を誇ります。

また、京都は長く都であったため、他の諸窯からの献上品が集まり、その意匠や技法を大胆に取り入れながら、京の美意識のもとで磨き上げられてきた焼き物だそうです。





さてさて、今回の目的は、お猪口と徳利を探しに行くことです。
以前、日本酒を買っていたのですが、自宅で日本酒を飲むことが無かったので、飲む容器が無いためです。
(コップや湯飲みでは味気ないので・・・)


やってきたのは、清水焼団地会館です。ここでは、清水焼の色々な作品が展示即売されています。



ここでは、田中大(ひろし)さんの作品を2点を購入しました。




それと、清水焼の郷の中にあった「トキノハ」へ行きました。



ここではこの2点を購入しました。



この清水焼の郷は土・日・祝日が休みのところが多く、そのため観光客もほとんどいなくて非常にひっそりしていました。

こういう所は、平日に来るところなのでしょうか?

残念ながら、気に入った徳利が見つからなかったので、各地の焼き物の郷を訪れながらまた探していきたいと思います。



さて、次に行ったのが昨年の夏にもお邪魔した「喜仙堂」です。



ここの蕨餅は非常においしいです。



最後に寄ったのが、「山科わかさ屋」です。



ここは、珈琲大福で有名だそうです。



家に帰って珈琲大福を早速いただきました。
確かに、珈琲の苦さがありましたが、個人的にはめちゃおいしい!というほどでも・・・。という感じでしょうか。(少し残念)

昨晩は、早速清水焼で晩酌してみましたが、器を愛でながら飲むとまた違ったお酒の味わい方が楽しめると思いました。
☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚
Posted at 2013/01/14 11:49:41 | コメント(2) | お出かけ | 日記
2013年01月13日 イイね!

厄除け祈願へ行ってきました。

厄除け祈願へ行ってきました。今年は後厄のため、昨日早々に厄除け祈願へ行ってきました。











行ってきたのは、兵庫県西宮市にある門戸厄神東光寺です。
ここは、日本で唯一の現存する厄神明王さんが奉られている真言宗のお寺です。




お寺の近くには無料の駐車場もあります。
時期によっては大変混雑しますが、ちょっと早めに行ったので、今回はいいところに停められました。



年祈祷をお願いしたので、祈祷札をいただきました。
ついでに破魔矢もいただきました。



厄神明王さんにすがるのはもとより、自分自身でも身辺に気をつけて一年を無事に過ごしたいものです。
Posted at 2013/01/13 18:45:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「阪神甲子園球場」
何シテル?   05/04 12:51
きーたろです。よろしくお願いします。 運転はあまりうまくありませんが、車に乗るのは好きです。 弄りは基本的には全くできませんので、お店任せが中心です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファミリー向けです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 07:57:35
茨木市真龍寺の「D51882」と茨木市玉櫛公民館の「D51158」を見に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 08:01:07
TRD製シフトノブの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:51:09

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド スポきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
COROLLA SPORTに乗っています。 2021年1月10日注文、2021年2月2 ...
トヨタ プリウス G's ジーころ (トヨタ プリウス G's)
トヨタ プリウス G'sに乗っています。 2012年3月11日注文、6月17日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation