• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白たむのブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

弄りネタ その6

弄りネタ その6

塗ってみた!

某オークションサイトに格安で出品していたキャリパー塗料。

商品は名前を知っていたので、ものは試しに入札→そのまま落札(笑)

左右同時に塗りたいので、リジットラックを購入(塗料よりも高かった)

タイヤを外します。



クリーナーで汚れを落とします。

プライマーを塗ります。



塗料を塗ります。



乾かして完成!











艶も出て、かなり見栄えが良くなりましたが・・・・








































フロントより主張している~(笑)

おしまい。
Posted at 2013/05/28 22:22:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月28日 イイね!

弄りネタ その5

弄りネタ その5です。

じゃんじゃん逝きます!

シロッコの内側のドアの取っ手にアルカンターラを貼ってみました。

素の状態の取っ手



内側のシルバーの部分を外します(なぜか爪が折れる(;´Д`))



ここで取っ手に両面テープを貼っておきます。


アルカンターラ(パンチングタイプ)をかぶせます。



シワにならないように、引っ張りながら貼り付け、内側をカッターで切り取ります。



外側も同じように切り取ります。

シルバーの部分をハメて、ドアに戻して完成。



手触りが良くなりました!


布と両面テープとカッターがあれば出来るので簡単です。

失敗しても何回もやり直しが出来ます(笑)
Posted at 2013/05/28 22:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月28日 イイね!

弄りネタ その4

弄りネタ その4です。

スマホを置くホルダーが欲しい!ということで近所のABで吸盤でくっつくタイプの

スマホホルダーを購入しました。


しかし意外とシロッコは、吸盤が付くスペースがありませんでした(;´Д`)

ダッシュボードの上には付けたくないなぁ・・・

そんな時に、良い商品を見つけました。

Mountek nGrooveUniversal CD Slot Mount MT5000

CDの挿入口を利用してホルダーを固定する品物です。




取り付けは、商品をCD挿入口に挿して、ネジを回すだけの簡単取付です。

しかし簡単にネジを回せるように取っ手のところが大きく作ってあります。

これが邪魔なので、市販の低頭ボルトに交換してしまいました。






これでネジ部もスッキリです(^^)v

簡単に取り付く割には、街乗りでは振動なんかしません。

車高を落としたこの車でもガタガタすることはありませんでした。

高速に乗って120キロぐらい出すと、共振点があるようで前後に振動します。

何らかの対策が必要です(まだ考えてない)。

おしまい。
Posted at 2013/05/28 21:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月28日 イイね!

弄りネタ その2

弄りネタ その1からの続きです。

フロントのウィンカーをLED化したので、リアもLED化したいなぁと思っていました。

そんな時に目に止まったブツがありました。

さっそく注文(*´∀`)

こんな感じでブツがきました。




取り付けた状態



スモール球とウィンカー球がLEDになっています。

どちらもキャンセラー(抵抗)があらかじめ付いているので、ポン付けでOKでした。


夜はこんな感じで見えます。






ちょっとインベーダーゲームを思い出しました(笑)

Posted at 2013/05/28 21:29:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月28日 イイね!

弄りネタ その1

久しぶりにブログを書いています(^^;

5月もいろいろとありましたが、書きそびれてしまい(笑)


とりあえず弄りネタだけアップします。


GWに取り掛かったのが、DRLのLED球製作です。

みん友「ドラさん」が、自作でLED球を製作したのを見て、自分でもやってみたいと思い話したところ、

親切丁寧に部品や必要な器具を教えてくれました。

そして部品や器具を発注して届いたのが半年前(笑)


ついにやる気スイッチが入ったようです(*´∀`)


お手本となる説明は、ドラさんのブログのみ!



写真と同じようにLEDの脚を曲げて、ハンダをつけていきます。


脚を曲げます。



ハンダで連結していきます。



抵抗を付けて、1組が出来上がります。



黒い収縮チューブを付けます。
今回1つの球で6組使用するので、合計12組作りました。



そして完成!!!



いきなり完成写真になりました(笑)



実は一番大変だったのが、組になったLED達を球の形にするところでした。


私の場合、「写真なんか撮っている場合じゃない!」っていう感じでした(笑)

もう2、3本手が欲しいくらいでした(^^;

で、完成したのが上の写真です。

形は不揃いですが、点灯チェックで綺麗に発光した時は感動しました!



ちなみに、右側がこれまで使用していた市販品の球です。



ちょっとわかりにくいですが、色の比較をしました。
上が市販品で、下が今回製作した球です。


LEDの総数は減りましたが、1つのLEDがとても明るいので十分な明るさです。

真っ白な色も気に入っています。


その後ドラさんと話しをした時に製作時間を聞きました。

ドラさん 曰く
 5時間くらいかな・・・



私 ・・・
 余裕で20時間はかかりました(笑)




最後に、丁寧なブログを上げてくれたドラさんに最大の感謝を贈ります。

このブログが無かったら、絶対に自分で作ろうとは思わなかったはずです(笑)

おしまい(^^)
Posted at 2013/05/28 21:15:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

白たむです。 浜名湖のほとりに住んでいます。 縁あってGLBのオーナーになりました。 知識も経験もお金無いけど、”DIYで自分で出来そうなこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産純正 シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 10:19:35
日産 シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 10:19:24
日産(純正) シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 10:17:32

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
GLB 250からGLB 35に乗り換えました。
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
A35からの乗り換えです。
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
RS3からの乗り換えです。
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
まだ日本に生息していた最後の青を入手しました。 オプションはキャリパー塗装のみ。 慣らし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation