• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白たむのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

代車はポロ

シロッコが車検のため代車を借りました。



現行のポロで、まだ500kmも走っていない車でした。



私がシロッコを購入するきっかけとなったポロの足回りは健在でした。
車体も軽いので、キビキビ走ります。
とても1.2リッターの車とは思えない走りです。

今日の夜にはシロッコの引き取りがあるので、もう少し乗りたいですね。

Posted at 2012/05/16 07:42:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年05月12日 イイね!

例のブツ取り付け♪

本日2回目のブログです。

あまりにも前半と内容が異なるため、2つに分けました。

後半のネタはコレです。

シロッコ1.4TSIグレードは、シフトゲート前方のスイッチがESPのON/OFFスイッチしかありません。
残りの4つはメクラ蓋(カバー)になっています。


このメクラ蓋の箇所を有効活用しようと、オーストリアのショップで商品が発売されてました。

商品の機能は3タイプに分類されます。
A.指で押した時だけスイッチがONになるタイプ
B.指で1回押すと指を離してもONになっていて、もう1度押すとOFFになるタイプ。
C.スイッチなし(発光するカバーのみ)

特にスイッチは必要としなかったので、4つともCを選択。

絵柄はこれにしました。


商品はコネクタを指すだけなので、取り付けは簡単です。
(ドイツ語の取付説明書がありますが、写真だけでもなんとかわかります)

シフトゲートのパネル前側に爪を引っ掛けて、手前に引っ張りつつ上に持ち上げるとパネルが外れます。
(パネルはがし工具などがあればベスト)


パネルを持ち上げると、トルクスのネジが2つ見えるので外します。
(トルクス対応の工具が必要)

ネジを外すとスイッチが付いたトレイごと上に外すことができます。


左側に付いているのがESPのスイッチです。
このスイッチの下についている白いコネクターを外します。


購入したスイッチカバーを取り付け、ESPスイッチのコネクターに順々に挿します。
すべてのコネクターの向きを合わせ、最後に取り外したESPスイッチのコネクターを1番下に挿します。


この時点で配線は完了しているので、ライトをポジション位置にして発光を確認。
確認できたら、ゆっくりと元の状態に組み付けます。
(配線を引っ張るとコネクターが曲がってしまいますので、ゆっくりと確認しながら戻します)


最後にネジを締めて、シフトゲートパネルを取り付けたら完了です。


夜になったので発光させました。


今回スイッチとしての機能は無い商品を購入したので、ただ発光するだけです。
色合いもほぼ純正と同じなので違和感がありません。
違和感が無いほど、右側のEJECTボタンが気になりますね(笑)

自分が座っている時には押したくはないですよね~(*^_^*)


他にもこんなスイッチがありました。
助手席の人はガクブルですね(笑)


このショップにはVW・AUDIのいろいろな車種を作っているようです。
本来のスイッチとして使う商品もありますので、選択肢に入れてみてはいかがですか?

ジョークグッズとしてはお高いのが難点ですね(^^;
Posted at 2012/05/12 22:26:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | シロッコ | クルマ
2012年05月12日 イイね!

車検準備♪

今日は朝からいい天気です♪
絶好の洗濯日和~(笑)

来週シロッコは車検を迎えます。
迎えるに当たり、いつもDに行くと言われているグレーゾーンのホイールを交換しました。
久しぶりに登場した純正ホイール&タイヤです。



取り外したAVSのホイールは、いつもは簡単に済ませてしまうホールの汚れなどを丁寧に取り除き、1週間のお休みを与えました。



↑洗浄+磨き+保護カバー VIP待遇です(^^;

ホイールの脱着と洗浄だけでも結構時間がかかったので、昼食は近場のラーメン屋に行きました。
”福ちゃん”というチェーン店ですが、このお店はR1沿いにあり、いつも重宝しています。


注文したのは復活したメニュー
極み白湯チャーシュー麺


さっぱり白湯スープがゴマのエキスを加えることにより、濃厚なスープに変身。
麺に絡みつくドロドロしたスープはクセになります。
※若いころだったら、スープだけで白ご飯5杯は食べれそう(笑)

お腹は満タンになったので、午後は家に戻って昨日告知したブツを取り付けることにしました。

続く
Posted at 2012/05/12 20:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | シロッコ | クルマ
2012年05月05日 イイね!

「さわやか」に行って来ました!

「さわやか」に行って来ました!
妹夫婦と一緒に、「炭火焼レストラン さわやか」に行って来ました!

前回食べに来た時は、超満員で待ち時間が何分かかるかわからず、断念しました。
今回はリベンジです。

作戦は、開店ダッシュ!です。

開店が11時からのため、10時30分に店に到着。
しかし既に並んでいる人が・・・(笑)

今回の作戦ため、朝食を抜いて来てます(^^)
扉の前に並ぶ二人。


そして開店!
電撃作戦の結果、待ち時間1分で席に座ることが出来ました(^^)v

オーダーしたのはもちろん、「げんこつハンバーグ」です。

このハンバーグは文字通り、「げんこつ」の形をしたハンバーグです。
牛肉100%の丸いハンバーグが運ばれてきます。


これを真ん中から2つにカットして、カット面を熱したお皿に押し付けて調理の仕上げをします。
中身がレアだったハンバーグが、この仕上げによって程よい焼き加減になります。
お客さんの目の前で素早く、かつ正確に調理されます。

この調理の仕上げを写真に撮りました。
(スタッフの方の作業がとても素早かったので、手と調理器具が残像になっています)


力を込めて鉄板(お皿)に押し付けます。


一気に肉汁が浮かび上がってきます!


最後にソースをかけて調理終了。


このパフォーマンス+美味しさから平日でも多くのお客さんがやってきます。
(ある芸能人の方が番組で紹介したため、更に人気上昇!)

お昼から贅沢をしてしまいました(^^;

とっても美味しかったです!!

続々と「げんこつ」量産中!!(笑)

Posted at 2012/05/05 21:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2012年05月04日 イイね!

三ヶ根山朝会!

三ヶ根山朝会!5月4日は待ちに待った三ヶ根山朝会の日!

朝5時出発で三ヶ根山にGO!

みんカラデビュー後初めて、みん友さんと会うことが出来ました。
駐車場に到着した時には、シロッコはまだいません。
(予定よりだいぶ早く着いてしまいました)

かみちゃん。さん、VGRさん、スー♪さんが続々と到着!
そして、まさかの5台目のシロッコ、k@さんが到着!
お山の上で5台ものシロッコが集結しました♪



まさか、5台も集まるなんて!
きっと誰もが思っていたでしょう(笑)
街ですれ違うことさえ難しいほど少ない車ですから(^^;



年式や弄り具合によって、様々な表情を見せます。
それぞれのオーナーによる弄り方もとても参考になります。



今回事情により朝会後のイベントには参加できませんでしたが、次回は必ず出席しますね!
VGRさんを始め、シロッコーオーナの方、三ヶ根山に集まった方々、
今日はありがとうございました!

また次回にお会いしましょう!

Posted at 2012/05/04 22:50:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | シロッコ | クルマ

プロフィール

白たむです。 浜名湖のほとりに住んでいます。 縁あってGLBのオーナーになりました。 知識も経験もお金無いけど、”DIYで自分で出来そうなこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 10:19:35
日産 シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 10:19:24
日産(純正) シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 10:17:32

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
GLB 250からGLB 35に乗り換えました。
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
A35からの乗り換えです。
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
RS3からの乗り換えです。
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
まだ日本に生息していた最後の青を入手しました。 オプションはキャリパー塗装のみ。 慣らし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation